dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

低所得などによる支払の免除に落ちた場合、年金の支払い義務から免れる方法は住民票を抜くことのみですか?

A 回答 (3件)

年金って、世帯ではなく、個人単位で支払い義務があったと思います。


ただ、まとめて世帯主に請求がくるケースもあるでしょうが・・・。
そして、世帯から抜けて1人住まいになれば、自分が新しい世帯の世帯主になって、自分の分の請求が来るだけでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親元はとうに離れて一人暮らしです。
その世帯の住民票を抜けば支払いは義務から任意に変わりますが、方法はそれのみだったかなと思って質問しました。

お礼日時:2023/08/10 21:57

4ぬ

    • good
    • 0

年金(保険)の支払いが困難な人には免除制度があります。


1、法定免除→生活保護や障害年金を受けている人。(全額免除)
2、申請免除→経済的理由により納付困難で申請をした人。所得により4段階(全額免除、3/4免除、半額免除、1/4免除)に分かれます。
上記他に3、学生納付特例(全額免除)や4、若年者納付猶予特例(全額免除)があります。
申請手続きは役所、年金事務所です。
尚、住民票の除票は転居及び死亡した時だけです。年金免除とは全く関係ありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す