
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
『ご飯と味噌汁はただなので』
職場?給食?でただで食べられるってことなのかな?
とすると主菜副菜の価格が一食400円程度で十数食食べるから5千円程度ということなのかな
夕飯の残り物などでオカズを準備すると思えば一食400円までは掛からないだろうから節約になるかな
あとは、給食のオカズの栄養バランスの良し悪しで考えるかな
回答ありがとうございます
職場のことを言いますと福祉施設で働いています。入居者さんのお昼ごはんと職員の給食は一緒に来ます。少なくともバランスは悪くはないですがおかずの量は少ないことが多いです。
ご飯は厨房ではなく、職員が炊くことになっています。味噌汁はりょうが多いので余ることがあります(少くって余らないこともありますが)。
夕飯のを持っていくか野菜炒めを作るかで考えています
No.11
- 回答日時:
どれくらいになるとかではないんですよ。
あなたは、ちゃんと考えていないだけです。
5200を13日くらいで割って、1日400円です。
それ以下の予算でおかずを作るだけの話です。
卵10個入り350円程度なら1日1個35円とか
お肉何グラムくらい使って1日何円とか
玉ねぎだと何玉でいくら、1食4分1程度使う。とか
計算をしていくのです。
だから、自炊とか計算の出来ない奴は
一生節約出来ないって話です。
給食辞めたところで、計算出来ないんだから
あなたには無意味な節約なんです。
もっとざっくりでも良いんですが、例えば
とりあえず、お弁当サイズ小さいなハンバーグを
休みの日にでも、作れるだけ作って冷凍保存して
見てください。
それだけで何日分作れたか、分かりますし
いくらかかったかもざっくり分かると思います。
それで少しずつ分量、予算を調整すれば良いだけのことなんです。
これは個々で違うんです。
100〜200円くらいのしょぼいおかずで
満足する人もいるし、500円くらいかけた
お弁当を作る人もいるんです。
不快どうこうではなく、あなたの頭の悪さに
あきれているだけです。
あなたのように頭の悪い方は、給食を辞めても
変わりません。
なので、計算出来ないなら
給食を続けてください。
No.10
- 回答日時:
一食分を個別に作るのはコスト増しますので
前日の晩ごはんの残り物にプラスちょっととか
豚肉の生姜焼きとかを一度にまとめて作って <ーまぁモノはなんでも良いけど
一食分くらいずつを小分けにして冷凍保存とかそういう工夫をして置けば
その冷凍を一つと何かもう一つ野菜モノ+卵焼きでもあれば立派なお弁当のオカズになりそう
頭で色々考えるよりも一度試して見れば?
特別な器具など買い揃えずとも初められるのだから <ーお弁当箱だって手持ちのタッパーとかで代用できるし
試してみて『意外に節約にならないなぁ』とか『節約のわりには手間暇掛かるなぁ』とか気づきがあるのでは?
まずはやってみてうまく行かなければまた考える
でも良いんじゃないのかな?
No.9
- 回答日時:
料理になれた人ならいいけど1食346円なら手間や光熱費などを考えたらお得ですよ
夕食を自炊しているのならいいですけど
No.7
- 回答日時:
節約のための持参を検討している以上
コストは当然考えたはずでは?
量も内容も提示無しで我々に聞くより
好みと相場を前提に自身で答えを出さなきゃ正解にはなりませんね
それが自力計算できない人に節約なんて出来ませんよ
当たり前でしょ
回答ありがとうございます。
コスト、好み、相場など考えずに軽率な質問をしてしまい大変申し訳ありません。
コストまで考えておらず、今月で家計簿をつけはじめていますのでどれくらいのお金がかかるのかはまだわかないです。1〜3ヶ月位様子を見て考えたいと思っています。ここねはだいたいでいいので皆さんに知恵を借りたいと思い質問をさせていただきました
質問に対して詳しいく書かず申し訳ないです。野菜炒めか夕飯のおかずを持っていこうと考えています。量は2〜3人分ないと途中でお腹が空き、体がだるくなるなどの症状がでるのでそれなりに量は必要になるかもしれないです。考えているのはここまでです
下記の方同様、kat62さんにも不快な思いさせてしまい恥ずかしく思っております。
大変申し訳ありませんでした
No.5
- 回答日時:
給食の契約をしていればご飯と味噌汁がタダになる、
のではなく、無条件でタダなのですね?
給食は1日あたり400円くらいになるでしょうか。
自分で用意するおかずと副菜はどうやって用意するのでしょう?
自分で作るのであればどこまでこだわるかにもよるけど、400円もかからず用意できると思いますよ。
肉野菜炒めジャジャっと作って持ってくならかなり安く済みますし。
お休みの日に試しに作ってみるといいですよ。
休日だって飯は食うんだから、無駄にもならない良いお試しチャンスです。
回答ありがとうございます。
量が多く、余りがでるので貰う形にはなります。
野菜炒めなら安く済みそうですね
休みの日もたまに作っているのでいいかもしれないですね。休みの日は一日一食しか食べないことがおおいので試してみます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
計算に詳しい方! 洗剤どちらが...
-
話をしめるは?締める? 閉める?
-
住宅ローンは。
-
電動三輪車は、車より節約にな...
-
三菱エコキュートのタンク内の...
-
節約生活したいです。
-
節約系のユーチューバー「がま...
-
コスパとしての女
-
灯油ストーブは付けたり消した...
-
お金を使うことに罪悪感と恐怖...
-
この物価高の中で、なにか節約...
-
日用品 夫婦で共有したほうが節...
-
節約する私と節約しない旦那
-
節約とかしてますか?
-
妻が、電気代、ガス代の節約に...
-
節約·節電·節水·食品ロスの反対...
-
子育て終了した40代夫婦の生活...
-
彼氏、彼女のお金の話について...
-
約100年前、1シリングは日本円...
-
至急一人暮らし経験者の方の食...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お金の節約術について
-
住宅ローンは。
-
計算に詳しい方! 洗剤どちらが...
-
話をしめるは?締める? 閉める?
-
この物価高の中で、なにか節約...
-
三菱エコキュートのタンク内の...
-
電動三輪車は、車より節約にな...
-
コスパとしての女
-
「締めるところは締める」とは...
-
一人暮らしの食費事情
-
物の値上げで、どの家庭も苦労...
-
自分がケチすぎて嫌に なるとき...
-
節約系のユーチューバー「がま...
-
スマホは wi-fi を切って機内モ...
-
よく夜中に食洗機を回すのが節...
-
夫婦二人合わせて食費月だいた...
-
食費の節約がしたいとおもって...
-
灯油ストーブは付けたり消した...
-
一人暮らしの光熱費の内訳つき...
-
節約の鬼のお宅に泊まりに行っ...
おすすめ情報