dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場で吃音がある人に聞き返したら上司からあんまり聞き返すなと注意されました。(頑張って聞こうとはしていますが結局何が言いたいのかわからないので、聞き返さないと仕事にならない)

一々言い終わるまで待っていないといけないのでしょうか、可能ならメール等で要件を伝えて貰いたいのですが、自分からそれを言うと問題になってしまいそうなので困っています

質問者からの補足コメント

  • 「それはこういう意味ですか?こうすればいいですか?」といった具合に聞き返していますが、毎回聞くのも疲れてしまいます

      補足日時:2023/08/15 07:49

A 回答 (5件)

あなただけが聞き返しているならあなた側の理解力の問題でしょう。


周りも同じように聞き返しているならならその人たちはどうしているか聞いてみましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます、皆手を焼いています。中には無視をしている人もいますが、一応聞いてみることにします

お礼日時:2023/08/15 07:44

「え?」とか、ただ聞き返すんじゃなくて、「こういう意味でいいですか」とか確認として聞き返せばいいのではないでしょうか。



聞き返すことが即座に悪いとは思わないので、上司はあなたの聞き返し方に問題を感じた可能性があります。

言い終わるまで待っているべきかどうかで言えば、社会常識として言えば待っているべきでしょう。話の途中で話の腰を折ったりさえぎるものではありません。

聞いてみて意味がわからないなら、「念のためメールでも送ってもらっていいですか?」みたいなお願いの仕方でどうですか。

また、社内チャットなどの導入を検討してもらうように上司にお願いしてみてもいいのではないでしょうか。

吃音を持つ相手が悪い、ではなくて、どうしたらうまくコミュニケーションできるかという前向きな方向で考えてみてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

面倒な事しかないですね……善処してみます

お礼日時:2023/08/15 07:50

その上司のさらに上の上司に、現況、このように困っています。



と、相談してみられたら?
    • good
    • 1

メール等で済むなら、その方がいいです。



業務改善案なので問題は無いと思います。
    • good
    • 0

他人から見たら


身体的欠陥を何度も繰り返させて からかっているいじめです。
注意されたら 自分を正当化しょうとして貴方と同じ事を言います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます やっぱり無視するのが良いんですかね……

お礼日時:2023/08/15 07:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!