
ロキソニンなどの薬の用法容量を見ると成人は1錠とか2錠とか書いてあり、子供と量が分けられねますよね?
でも大人は2錠とか括りが大きすぎないですか?
体重が40キロの女性と130キロある男性では3倍異常も体重が違い、血液量もかなり違います。
130キロくらいある人って容量の2倍くらいを飲まないとあまり薬の効き目が無い、大人が子供の量を飲んでるのと同じで効き目に効果が無い可能性か高いので
多めに飲むべきなんじゃないかとずっと思ってるんですがどう思いますか??
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
体格が違っても効きやすい人、効きにくい人は当然います。
大量摂取や長期接種は、特に胃腸に負担がかかります。そこは効き目よりも副作用による悪影響を気にすべきかと。単純に◯kg以上は◯錠…とは言い切れません。実際にかかりにくかったり1週間使っても改善できない場合は医師に相談する必要がありますが、それについては個人差がある話なので、個人の判断に依るところがあります。
No.3
- 回答日時:
例えば風邪薬に含まれるアセトアミノフェンは1日3回で大人の1回量は300ミリグラムですが、オーストラリアなど白人の国では1回量が500ミリグラムとなっています。
体が大きく血液量の多い人は沢山飲む必要はあります。ただし基本は取説の用法・用量に従ってください。ただし130キロの人が効き目がイマイチと感じたら多少の増減は自己責任でやってください。但し。子供量は肝機能が異なるため体重比例はさせないでください。No.2
- 回答日時:
体重と内服量に相関はあります。
子供の内服量を少なくしている理由の一つは、身体的な成熟度、端的に言うと身体の大きさが違うことにあります。
ただ、それだけではなく、肝臓や腎臓などの内臓機能の成熟度も影響しているのです。
薬を分解して身体に送り、逆に薬から生成される副生物を体外に排出することで副作用を抑えるような効き方をする薬が多いのですが、内臓機能が未発達だと副作用が強く出てしまうおそれがあるのです。
まさか、具体的な患者でその都度、治験という実験で効果をテストするわけにはいかないので、標準的・平均的な成熟度で悪影響が出ないように服薬量を設定しているということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウイルス性イボについて質問で...
-
アメリカに精神薬を持ち込めるか?
-
生理痛 ロキソニンとカロナール
-
株式会社トクホン かゆみ止め...
-
ロキソニンテープを貼ってシャ...
-
使用期限の切れた湿布薬は?
-
市販の湿布薬のケトプロフェン...
-
ピップエレキバンには効能 消費...
-
リスパダールの副作用
-
精神安定剤の使用期限、病院に...
-
エスゾピクロン1mgを半分に割っ...
-
今朝、会社でディレグラとエン...
-
トリアゾラム
-
マイスリーをレキソタンに置き...
-
ロフラゼブ酸エチル錠は便秘に...
-
睡眠のサイクルがおかしくなり...
-
夢を見るということは記憶があ...
-
リタリンの代替薬?
-
至急です くすりについてです。...
-
朝から栄養ドリンク(チョコラbb...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジェイゾロフト
-
フルニトラゼバムという睡眠導...
-
質問です。 骨粗鬆症のお薬で、...
-
アンテベートの副作用について
-
薬の服用と飲酒について
-
「デバス」という薬について教...
-
ロキソニンなどの薬の用法容量...
-
精神安定剤を飲んでいる方への...
-
精神科の薬の副作用なのか別の...
-
ウイルス性イボについて質問で...
-
アロフト、ミオナールなど筋肉...
-
生まれて初めて心療内科を受診...
-
アメリカに精神薬を持ち込めるか?
-
リーゼ
-
70歳の母の事でご相談がありま...
-
メチコバール(メコバラミン)...
-
薬断ちはOK?NG?
-
安定剤のアルプラゾラムについ...
-
ビオフェルミンを飲むと、、(汚...
-
抗うつ剤と飲酒! 現在、強迫性...
おすすめ情報