
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
日本でドイツ語が通じやすい都市は無いでしょう。
日本の義務教育における外国語は英語のみですから、ドイツ語を話せる日本人は滅多にいません。在日ドイツ人も総数は7千人程度で全国に分散しており、特にどこかの都市に集中してはいません。強いて言えば東京でしょう。大学や専門学校等でドイツ語を学んでいる学生は多いでしょうし、在日ドイツ人7千人のうち3千人が東京在住です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(言語学・言語) 英語とドイツ語をネイティブ語にしたいとき、留学する必要あるのでしょうか? うちの祖父(1918年生ま 1 2023/08/15 23:01
- その他(言語学・言語) 特殊的な悩みの質問で申し訳ございません。 「ドイツ語をC2レベルまですらすら会話や文章が理解できない 1 2023/08/03 06:06
- その他(悩み相談・人生相談) 生まれたときから人生失敗した! という人はいるのでしょうか? 私もその1人です。 1990年遅生まれ 6 2023/08/11 13:15
- ドイツ語 昭和時代 (10%くらいは理解できていたかと思われます) に生きていた人は、現在どのくらいのドイツ語 3 2023/08/02 16:05
- その他(学校・勉強) 昭和時代の大学(特に理系)で 日本はドイツ語の授業があるのに対し ドイツは日本語の授業がない。 これ 4 2023/08/06 15:01
- その他(言語学・言語) 昭和生まれの人で、 学生時代の第二外国語はドイツ語をとっていたのに、 なぜ途中で南米、中国など旅行し 4 2023/08/12 11:38
- その他(言語学・言語) 日本の昭和生まれでドイツ語が理解できない人は「恥ずかしい!」と思うのは私だけでしょうか? 第2外国語 23 2023/08/01 14:44
- その他(言語学・言語) 昭和生まれの人で、 若い人(10代、20代)にドイツ語力を負けてしまって、 恥ずかしいと思ったことあ 5 2023/08/14 16:30
- その他(言語学・言語) うちの父側の家族のほとんどはドイツ語が話せています。 → 理由はほとんどが医学関係者だったからか? 1 2023/08/07 01:00
- ドイツ語 昭和時代のスキー用語•山用語•医学用語•学生用語は圧倒的に独語多いです。→ これは日本でしか使われて 2 2023/07/02 00:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
顕微鏡の部品 レボルバー?リ...
-
「私はドイツ語が話せません」...
-
A(アー)B(ベェー)C(ツ...
-
どう読んでいいか分かりません
-
ドイツ語に訳すと??
-
I'll Always Love You
-
ドイツ語です。 今週末テストな...
-
ドイツ語でカエルの歌の歌詞を...
-
「魚はこげています」(ドイツ語)
-
鴎外「舞姫」の中のドイツ語
-
現在でも子どものエトバスをア...
-
ドイツ語の読みをおしえてくだ...
-
ネイティブなドイツ語を話され...
-
ドイツ語文字で入力している時...
-
ドイツ語の読み。
-
いっひ ふんばると でる うんち...
-
ドイツ語の Booing Boom Tsch...
-
ドイツ語で「おはよう」
-
【至急】ドイツ語について ドイ...
-
ギリシャ語やスペイン語で隠れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「私はドイツ語が話せません」...
-
顕微鏡の部品 レボルバー?リ...
-
A(アー)B(ベェー)C(ツ...
-
ドイツ語の読み。
-
ドイツ語文字で入力している時...
-
「南風」の仏訳、伊訳、独訳を...
-
いっひ ふんばると でる うんち...
-
ドイツ語の筆記体を書けるよう...
-
ドイツ語でカエルの歌の歌詞を...
-
ドイツ語やイタリア語は文語と...
-
うちの父側の家族のほとんどは...
-
ドイツ語で何と言います?
-
ドイツ語で月が綺麗ですね。は...
-
なぜ、 うちの祖父(1918年遅生...
-
ドイツ語の読みをおしえてくだ...
-
ドイツ語で「豆を粗めに挽いて...
-
Sophie Friederike Auguste von...
-
【至急】ドイツ語について ドイ...
-
ドイツ語を生かせる仕事はあり...
-
スメタナのモルダウという曲に...
おすすめ情報
うちの
祖父母105歳
伯父77歳
伯母80歳
従兄53歳
従兄50歳
従兄48歳
も私が一桁年齢のときでも、ドイツ語会話ができていたので、昭和生まれぐらいまでならいるかと思っています。 → 何県がもっとも通じやすいか?はいまいちピーンとこない感じです。
多分、昭和生まれの医師か薬剤師、登山家ぐらいでしょうか?