dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、ある工場で23年働いているのですが、経営者は変わったのですが社員にしてもらえなくパートで働いています。
今年の5月に入ってきた私より年上女性が3ヶ月で社員になったそうです。
なんかしっくりしません。
会社とはそういうものなのでしょうか?
経営者に相談をしてもおかしくはないでしょうか?
ご意見お願いします。

A 回答 (8件)

希望と能力をしっかりアピールした方がいいと思います。


一度希望を伝えてみましょう。
    • good
    • 0

逆に23年もパート勤務なら会社側からすると社員になってもらうメリット無いのでは?年齢もあると思いますが。

私が勤めてる会社で元社員でパートで復帰したが数年パート勤務してこの前正社員になりたいと言い出しましたが落とされました。問題が多い人だったので(パワハラ、仕事しないでお喋りばっか、他のパートを辞めさせる)会社側も来るもの拒まずとはいかないでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時間も女性がきた為にお金がかかるというので削られています。
嫌になってしまいます。
ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2023/08/22 19:01

能力の違いだろ。



あとは、コミュニケーション能力だろうな。
    • good
    • 0

23年もパートで勤めている期間中に〝正社員になりませんか?〟って聞きに来なかったんですかね


私の考えが甘いかも知れませんが、パートってどっか良い勤め口が現れるまでの辛抱して働く場所の様な気がします
    • good
    • 0

正社員になりたいのなら、言わなきゃ伝わらないけど…


パートで働きたい人と思われてるのでは?

うちのパートさんは、ちゃんとアピールしてきますよ。私みたいな仕事したいとか、空きがあったらもっと働きたいからよろしくお願いします!とか。
そういう方には優遇してる。

有能な人にはこっちから声かけるけど、パートのままがいいですと断られる時もある…。

まぁ、チャンスは自ら動いた方のがつかめるよ。

条件とかあってダメかもしれないけど、相談というか、要望だしてみたら?
    • good
    • 0

声かかるの待ってないで社員になりたいと言ってみたら良いと思います。


その新人さんは正社員雇用で試用期間が終わって正社員になったんじゃないですか?
    • good
    • 0

経営者に相談してみた方が良いと思います。



23年もパートで働いていたら
あなたの希望でパートで働いているのだと
思われているのかもしれません。
    • good
    • 0

少なくとも、貴方は会社にとって必須ではないという事でしょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!