dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

記憶を都合よく書き換える人の対処法について。
よく僕の母親が言ってないことを「言った」
言ったことを「言ってない」と主張するのですが、
これはどうすれば良いですか?
いつもこの水掛け論になってしまいます。
母は五十半です。
あと、記憶を塗り替えた後は大体ヒステリックを起こすので大変です。その場は謝ってもヒスは止みません。

A 回答 (3件)

重要な案件は、しっかり確認、記録、録音、録画しておくとか。



> あと、記憶を塗り替えた後は大体ヒステリックを起こすので大変です。

それも記録しておけば、今後は約束とかしないとか、病院とかに連れて行くための根拠になるとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しっかり録音します。
ありがとうございました

お礼日時:2023/08/22 20:08

こんばんは



出来たら、大切な事柄は録音しておく。母親も納得して録音するのが良いです。

蛇足ですが、若年性認知症というのもあるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。今度録音してみます
ありがとうございました。

お礼日時:2023/08/22 20:08

うーん…根本的な部分で、もしかしたらお母様は発達障害があるのではないでしょうか?


忘れやすく、自分が間違えているなんてありえないと怒りに変わったり。
もしそうだとしたら、「わたしは忘れっぽいところがある」と自分で受け入れられない限りはヒステリックも改善できないと思います。

受け入れられる人なら、自分が思っていた方(言った/言わない)の真実は逆だった・記憶違いがあった・と人から教えられたときは「そうだったっけ、覚えがないけどそうなのかな」と真実を受け入れようとできるようになる可能性はありますが。
長年の習慣を変えることが頑なにできない人もいるので、もちろん人によりますね…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよ。
回答ありがとうございます

お礼日時:2023/08/22 20:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!