A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
質問1 (dy/dx)² じゃなく (d/dx)² y です。
正則な複素関数 f(x), g(x) と複素定数 c に対して
f(x)+g(x) も c f(x) も正則な複素関数ですから、
正則な関数の集合はベクトル空間もなっています。
このベクトル空間上で、微分操作は
(d/dx)( f(x)+g(x) ) = (d/dx)f(x) + (d/dx)g(x),
(d/dx)( c f(x)+g(x) ) = c (d/dx)f(x)
を満たしますから、一次変換です。
この一次変換を表す表現行列が d/dx だと思えば
(d/dx)² y が理解しやすいのではないでしょうか。
質問2 定数倍して足したものを「1次形式」と言います。
「線型結合」とか「線型和」とかも言いますね。
高校の教科書にも出てきたんじゃないかな?
質問の動画では、
高次導関数の1次形式『を=0と置いたもの』を線型微分方程式
(正しくは、定係数斉次線型微分方程式)と言おうとして
『 』部分をつけ忘れたようです。
No.7
- 回答日時:
ビデオみたけど、定数係数線形微分方程式の説明に
「―次形式」を使っているだけですね。
n次のベクトル同士の内積
c=(c₁、・・・、cn)
y=(y₁、・・・、yn)
c・y
はー次形式(線形形式)ですけど
定数線形線形微分方程式は
c=(a₁、・・・、an)
y=(1、dy/dx、d²y/dx²、・・・d^(n-1)y/x^(n-1))
c・y=~(いろいろ)
だから左辺が1次形式になっているということです。
ー次形式は線形代数の用語だと思う。
No.6
- 回答日時:
2回微分ではなくて2階微分ですが、それは間違えて書かれた通り「2回微分する」と言う意味です。
(dy/dx)^2では1回しか微分していないので2階微分にはなりません。No.4
- 回答日時:
この先生の「1次形式」というのをご自身が,微係数の「1乗」と言いなおしておられます。
さて,既に回答があるように,微分というのは d/dt という作用・演算 action のことを指します。そして dx/dt というのを微分とは呼ばず,これは微係数と呼びます。微分は英語では differential で,微係数は derivative です。銀行の金融商品のデリバティブと同じ。ですから2階の微分という作用は (d/dt)^2 → d^2/dt^2 になるわけです。微係数の2乗は (dx/dt)^2 で,これはこの先生の言葉を借りると1次形式ではなく2次形式になるんでしょう。
積分も同じです。積分も ∫ dt という作用素・演算なんです。ですから,多くの学校では,例えばある関数 f(t) の積分を ∫ f(t) dt と書いて,被積分関数 f(t) を作用素の中に入れてしまいますが,外国などでは ∫ dt f(t) と書く先生も少なくありません。この方が本当の意味を表しているようにも感じますが,数学の先生に質問したら,数学にはこれは!という規則は無い,通じればいい,と怒られました。なお微分の d は,だから differential の頭文字だと思われますし,積分記号の ∫ は,Integration, Integral の I の大文字の筆記体が元だと言われたりします。まさに I の筆記体みたいに書く先生もいます。
No.2
- 回答日時:
形式としては微分は
d/dx(y)
ともかけて、d/dxが微分の演算子
#本当は分数形式だが、ここでは書きづらいので。
2階微分は
d/dx(d/dx(y))=d²/dx²(y)
と書くことになってる。
(dy/dx)²だと一階微分の2乗にしか読めないので
駄目でしょう。区別する記法の工夫に欠けてます。
質問2は知らんです。要出典。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 【全微分について】 z=f(x,y) の全微分は df=(∂f/∂x)dx+(∂f/∂y)dy と表 1 2023/02/25 05:49
- 数学 微分(全微分)についての質問です。 2 2022/04/07 17:08
- 数学 微分方程式の問題 1 2023/07/27 12:11
- 数学 (1+x^2)y'=1 の微分で教えて下さい 2 2022/08/30 10:23
- 数学 微分積分の極限についての問題がわからないです。 1 2023/01/08 13:57
- 数学 「急募!」数学 微分方程式 dy/dx=y+x*y^3 ・・・(1) 但しy(0)=±1をExcel 2 2022/07/20 21:58
- 数学 数学積分の問題です x=a(t+sint) y=a(1-cost) tは0〜π グラフの形は「ハ」を 3 2022/08/27 12:26
- 数学 dx/dt = |y| , dy/dt = x (-∞<t<∞) をとけ 1 2022/09/17 09:56
- 数学 微分方程式の問題 2 2023/07/26 14:19
- 数学 全微分について質問です。 z=f(x,y)のとき df=(∂f/∂x)dx+(∂f/∂y)dy ∂f 5 2023/02/24 05:46
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サイン二乗xの微分を教えてく...
-
授業で「yをxで微分する」とい...
-
分母が文字の分数を微分する方...
-
なぜ微分したら円の面積が円周...
-
二回微分して 上に凸下に凸 が...
-
行列を行列で微分することはで...
-
3階微分って何がわかるの??
-
デルタの意味
-
z = x^y の偏微分
-
y=logxA(Aは定数)をxで微分
-
-1/(1-x)の微分を教えて下さい
-
log(1+x)の微分
-
これらの数式を声に出して読む...
-
2階の条件・・
-
数学についてです。 変数関数(x...
-
分数の微分ができません
-
y=1/(2x-1)を微分する方法につ...
-
dxやdyの本当の意味は?
-
普通の数字の微分の方法
-
微分のh
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2階微分d^2y/dx^2を詳しく教え...
-
3階微分って何がわかるの??
-
授業で「yをxで微分する」とい...
-
サイン二乗xの微分を教えてく...
-
なぜ微分したら円の面積が円周...
-
分母が文字の分数を微分する方...
-
log(1+x)の微分
-
二次関数 y=x^2 を微分すると---
-
二回微分して 上に凸下に凸 が...
-
-1/(1-x)の微分を教えて下さい
-
z = x^y の偏微分
-
虚数の入った積分
-
これらの数式を声に出して読む...
-
微分積分を理解できない人って...
-
sinx^2の微分って2xcosx^2であ...
-
eの読み方…
-
y^2をxについて微分してください
-
三角関数の微分の問題なんです...
-
f(x)=0はxで微分可能か
-
この問題を解いたら写真のよう...
おすすめ情報
敏速な回答ありがとうございます
最初に微分がでてきた高校の教科書には、
dy/dx 2かい微分d² y/dx²と書いていたのですが
分子のd²とはなんですか?(d²yとdy²の違いはなんですか? )よろしくお願いします
質問2
補足です
youtube
線形微分方程式の説明
?si=ZEUKnN5qQMZETRO6
の 1:06:14のあたりで言ってることです