
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
想像でしかありませんが、
堰などの症状がなかったなら、髄膜炎とかも考えられます。
細菌性であれば、抗菌薬の利用によって症状が収まった可能性もありますし、ウィルス性であれば(ペニシリン?の投与は関係なく)5日程度で自然治癒した可能性もあります。
あとは、川崎病など当時はまだわからなかった病気などの可能性もあるかもしれません。
ありがとうございます。
当時あった抗生物質はペニシリンで、打って熱が下がったようです。
謎の病で死にかけ、一月半休学していおり、担任とクラスの多くがわざわざ遠方までお見舞いに来てくれました。
No.4
- 回答日時:
No.3です。
お礼、拝見しました。失礼ながら、サルモネラ菌は食中毒。「腸チフス」はチフス菌だと思います。ゴキブリ由来でなく、生水や生野菜、果物を飲食することで感染します。
もし気になられるなら、厚生労働省の検疫所のホームページだとかをご覧下さい。
おせっかい、失礼しました。
再度ありがとうございます。
チフス菌はサルモネラ菌の一種だと書いてあります。汚染された食べ物なら一家感染してもおかしくないのですが罹ったの私だけです。
吐いたり、下痢した記憶はありません。ただただ気分が悪かったですね。
No.3
- 回答日時:
あて推量なので、お許しください。
「腸チフス」ではないでしょうか。
理由として、1950年代。「気分が悪くなった」:多分消化器系。その後の40度の発熱。抗生物質で解熱、なのに激しい倦怠感がひと月続く。「死ぬと覚悟」したというお母さんの言葉。
ウィキペディアなどでも検索できます。
尚、「百日咳」は当時は便利な診断名で、地方のお医者が診断をつけられないとき、アバウトに「百日咳」と言ったと祖母から聞いたことがあります。当時は薬も医者も不足していましたから、要は「安静にして、自宅で隔離しましょう」という意味だったようです。
ありがとうございます。腸チフスはサルモネラ菌が原因です。発症したのはゴキブリの出ない一月六日です。突如気分が悪くなり発熱しました。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
4月の頭に咳が出だしその後微熱...
-
咳の原因がのどなのか気管なの...
-
コロナ後の倦怠感で日中はほと...
-
コロナの自宅隔離期間(5日間)が...
-
【医学】新型コロナウイルスのK...
-
70年ほど前に罹った高熱出し...
-
自宅の部屋にいると喉の痛みと...
-
風邪薬について 以下の状況に合...
-
オナニーと目の下のクマ
-
自慰行為がとまりません。18歳...
-
os1(経口補水液)を飲むと体調...
-
毎日チョコを食べると 健康に...
-
どうすると尿酸値が高くなるん...
-
サウナって毎日入っても大丈夫...
-
朝食・昼食・夕食で一番大事な...
-
ナメクジを素手で間違えて潰し...
-
エビオス粒についてです 痛風に...
-
サウナの前に体を拭くのはどう...
-
ダイエットで尿酸値が上がるん...
-
肝臓に良い食べ物て何ですか?...
おすすめ情報