
5年ほど使っているノートが遅くなってきたのでメモリを増設しました。その後、プリンタが起動しないので、「システムの復元」を使って、半月前の状況に戻しました。安心したところ、今度は、エクセルファイルを開こうとすると「オペレーティングシステムは現在このアプリケーションを実行するように構成されていません。」と表示され、ワードファイルを開こうとすると「メモリロケーションへのアクセスが無効です。」とされます。加えて、Microsoft Edgeが開きません。メモリ増設後のシステムの復元で増設前の状況にしたのが原因でしょうか?どなたか解決策をご教示願いませんか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
カテゴリ的には iOS ですが、Windows 10 でのこととして話を進めます。
それにしても、考えにくいですね。Microsoft Office も Edge も、「システムの復元」 で戻した時点でも動作していたはずですよね。
「システムの復元」 は元には戻せませんので、現状で何とか対処するしかないです。
Windows10 システムの復元の有効化と使い方
https://www.pasoble.jp/windows/10/08877.html
システムの健全性を確認するほかないでしょう。先ずはファイルシステムのチェックからです。異常があれば修復されます。
Windows10 チェックディスクの実行方法「ドライブのスキャンで修復」
https://www.pasoble.jp/windows/10/088116.html
次にシステムファイルのチェックです。コマンドプロンプトで下記のコマンドを実行して下さい。
DISM.exeとsfc /scannowでWindowsを修復する
https://onoredekaiketsu.com/repair-windows-with- …
コマンド> DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
コマンド> sfc /scannow
念のため、コピペで 2~3 回くらい実行しても良いでしょう。壊れていたら修復され、正常ならそのまま終了します。
再起動して Microsoft Office や Edge は動作しないでしょうか?
No.2
- 回答日時:
「捨てた」って、元々ついていたメモリーは「捨てた」ってこと? 信じられないけど、そういう事?
まず、ノートは16GBで動作すると保証されているの?
5年前のノートだと、上限8GBというのも多いのだけれども。
メモリーの型番は、マザーボードの仕様上、間違いのないもの?
例えば、末尾に L が付くか付かないかで動作しないような場合もあるよ。
メモリーのドライバーはインストールされてBIOSで正常に認識されている?
捨てた「メモリー」を探すのが早いと思う。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
システムリソースが不足してい...
-
スマホのメモリ8ギガを仮想メモ...
-
OS Windows11が入ったノートパ...
-
Hyper-Vの空き容量確認について
-
エクセルで作った表をPC上の壁...
-
イラストレータの印刷がメモリ...
-
OS8.2でIllustratorが頻繁にフ...
-
LinuxのSwap領域は、なぜ実メモ...
-
メモリ(RAM)が不足しているため...
-
W2Kクリーンインストール時の空...
-
【mac】PCのメモリを増強したい...
-
ブルースクリーンエラーの原因...
-
2000かXPか
-
Mac G4にHDDを増設する場合の注...
-
PDFファイルをプリントしたいん...
-
Windows共通の、正確な使用可能...
-
Windows7(x64) メモリ不足解決...
-
余分なハードディスクへアクセ...
-
ESXiの使用可能リソースについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
システムリソースが不足してい...
-
OS Windows11が入ったノートパ...
-
シャットダウン時のエラーメッ...
-
スマホのメモリ8ギガを仮想メモ...
-
Hyper-Vの空き容量確認について
-
メモリ(RAM)が不足しているため...
-
USBメモリ取り外し時のエクスプ...
-
LinuxのSwap領域は、なぜ実メモ...
-
VMware ESXiが認識するメモリ容...
-
タスクマネージャーで 物理メ...
-
Windows10が頻繁に応答なし、再...
-
イラストレータの印刷がメモリ...
-
デュアルモニタにするとCPU使用...
-
仮想メモリを増やしても「メモ...
-
「メモ帳」の「保存」を押すと...
-
Windows7 64ビットの快適なメ...
-
macエラーコード-35
-
メモリ増設後、なぜかPCがフリ...
-
PowerPoint2003メモリが不足対...
おすすめ情報
メモリを増設して、16GBになったことを確認してからすぐに捨てました。その後、プリンタが起動しなく、ドライバソフトのインストールを要求されたので、ドライバをインストールしたところ、まったく起動せず再度ドライバを要求された訳です。それで、システムの復元を実行しました。