
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
味に敏感というより、不味いなら不味い、美味しいなら美味しいと忖度なしに評価してくれると思います。
>これは自店の味を評価していいのでしょうか?
評価してもよいと思いますが、貴方の店は子供向けでしょうか。
それならその評価をそのまま受けてよいと思いますが、大人向けでしたらその子供評価は参考程度にしたらどうでしょう。
それと、料理の味は味覚と経験値です。
子供はまだ発展途上だし、もちろん部分的にはすごい味覚ももってます。
子供の評価は素直に受けてもよいと思いますが、それを何に使うかは考えたほうが良いと思います。
No.12
- 回答日時:
子供の味覚は発展途上でしょう。
子供にとって好ましい味の傾向があり、その路線にあるのではないでしょうか。まぁ個人差はあるかと思いますが。
基本的に子供が好むようであれば一般的に好まれる味だと思いますよ。
No.10
- 回答日時:
通算で三十年ほど飲食店を営んで来たものです。
子供の味覚は大人の様に味蕾もまだすり減っておらず、敏感で正直なのでしょう。汚れなき味覚。と言う感じでしょうかね?( ◠‿◠ )
ただ、やはり、美味しいものの味もまだまだ知らないので、あまり子供達の評価を過信しない方が良いです。
店の味を大切に考うあるなら、より高みを目指し、ちゃんとした味のわかる大人(美味しい料理をたくさん食べて来た人々)の評価を参考にしていくと、アナタの腕は格段と上がってゆくと思いますよ。
No.9
- 回答日時:
子どもが味に敏感というのは、子どもの舌が味覚に優れているという意味ではありません。
味を強く感じるという意味です。
苦いものは大人より苦く、甘いものは大人よりも甘く、酸っぱいものは大人より酸っぱく感じます。
子どもに丁度いい味付けは、大人には薄い味付けの可能性があります。
子どもといっても年齢は幅広いので、中高生でしたら話が違ってきます。
No.8
- 回答日時:
率直に言うと駄目です。
子供は味覚に敏感であっても、食文化の経験や情報に乏しい。だからマクドナルドでもスナック菓子でも満足出来る。
もっと言うなら、子供は自分の親が用意した「家庭の味」が基準になるので、例えば学校給食でも(家の食事よりは)「美味しい/不味い」「濃い/薄い」「満足/不満足」…と評価が分かれるということがります。
あなたの「家庭の味」基準ではなく、一般的な大人の評価を募ることをお奨めします。
No.7
- 回答日時:
子供は味に敏感ですが味覚にばらつきが有ります。
子供によって好みが異なります。
数人の子供が美味しいと言うので有れば子供ウケする味なんでしょう。
大人が美味しいと思うのとは別物です。
No.6
- 回答日時:
評価していいと思います。
ですが、子供にとって充分な味は、大人にとっては物足りないということがあります。
ので、それぞれが味をカスタマイズできるような御店独自の、或いは沖縄伝統のものがあれば、間違いなしでは。
No.5
- 回答日時:
「慣れ親しんだ味は美味しい」と反応してるだけだと思います。
自分は小六の時に親父に連れられて、初めて朝鮮冷麺を食べましたが、その時は変な臭い、ゴムみたいな麺、スープは小便の様…と半分以上残しました。
大人になってからは夏は週一のペースで食べるくらい大好きになりました。(今は医者に厳しく塩分規制を命じられているので、ここ5年以上は食べていませんが…)
No.4
- 回答日時:
私が質問者さんの立場なら、それだけでは評価としません。
確かに子供の味蕾は多いから味に敏感ですが、圧倒的に経験値が足りないので、完全に信用してはなりません。
子供は食べた味の経験が少ないですからね。
一方で大人は、子供に比べて味蕾の数は少ないかも知れませんが、いろいろな所でいろいろな美味しい物を食べてきてる確率が子供よりも圧倒的に高いです。
したがって、多くの他店と比較して評価するでしょうから、その大人の評価の方に価値を見出します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 浮気・不倫(結婚) 子供の話を頻繁にしてくる既婚男性には下心とかはないですか? 9 2021/12/30 11:49
- 婚活 失礼にも当たるかもしれないことを承知で質問します 8 2021/10/29 11:34
- 日本語 日本語の答えを教えてください 6 2021/12/08 10:33
- 婚活 子供を持つか持たないか。 30代後半に差し掛かり、子供を持つか迷いが出てきました。 30代前半までは 3 2021/12/03 23:32
- 子育て 子供の友達の母親について 2 2021/11/07 22:46
- 赤ちゃん 子供なんて産まなきゃ良かったって 6 2021/10/27 13:39
- その他(恋愛相談) 好きな人がいない 1 2021/12/10 14:55
- 飲食店・レストラン 日本に不味いラーメン屋は存在しないのは 1 2021/10/27 22:59
- その他(悩み相談・人生相談) 彼との今後について 5 2022/02/03 11:24
- お菓子・スイーツ メロンパンの美味しさを説明してください 6 2023/10/19 12:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
梅は海外でも食べられている?梅干しソムリエに梅の実の海外事情を聞いた!
梅の実は、私たち日本人にとってなじみ深い食べ物だ。特に梅干しは、誰もがきっと一度は食べたことがあるだろう。そこで気になるのは、「海外でも食べられているのか」ということ。「教えて!goo」にも「外国人は漬け...
-
イチゴの品種はどうしてこんなに多いの?海外では野菜としてサラダに使われることも!
冬から春にかけて、スーパーや青果店に様々な種類が並ぶイチゴ。以前に比べて生産される期間が長くなったのでは、と感じている人はいないだろうか。実際、継続的に品種改良が行われており、生産時期や味が多様化して...
-
フキノトウ、ワラビ、タラノメなどの「山菜」を若い人は知らない?食べたことない?
春の訪れと共に、八百屋やスーパーには様々な種類の野菜が並ぶ。春野菜といって思い浮かぶのは、「春キャベツ」や「春タマネギ」という人が多いだろう。一方で、「フキノトウ」「ワラビ」「タラノメ」など、かつて春...
-
旬のレモンは香りで選ぶ!青いレモンと黄色いレモンの違いとおいしいレモンの選び方
料理に爽やかな香りや酸味を添えてくれるレモン。ビタミンCが豊富で、抗酸化作用がある優秀な果物だ。旬である今の時期にこそ堪能したいが、個性の強い存在なだけに、どのように取り入れたらよいか悩むこともあるか...
-
カリッ!な食感から、モチッ!な食感まで!美味しくアレンジ自在な今注目の食材とは
今SNSで密かに注目を集めている「ライスペーパー」をご存知だろうか。ライスペーパーとは、お米を原料として作られたベトナムの食材だ。低カロリーで食物繊維を豊富に含んでおり、最近ではダイエット食としても人気...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
食べたことないんですけど”海ぶ...
-
コロナの味覚障害。治りかけた...
-
マックのプチパンとホットケー...
-
うんこってどんな味するんです...
-
どうしてベトナム料理は あんな...
-
最近旦那が料理の事で文句ばか...
-
キューピーマヨネーズについて...
-
ひらたけ、しいたけについて
-
人糞の味について
-
ラーメン二郎の味について 支店...
-
豚汁の根菜類の火の通し方が足...
-
KENZOエステートの「あさつゆ」...
-
すっぱい鮭の味噌漬
-
シジミが変な味
-
日本人はベトナム料理を美味し...
-
昨日、駅前の回転寿司屋で、ま...
-
スーパーに売ってるタコに寄生...
-
クリトリス
-
カップ麺で嘔吐。
-
ウニの味を感じられない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どうしてベトナム料理は あんな...
-
キューピーマヨネーズについて...
-
カレーにニンニク入れ過ぎた・・・
-
ドン・キホーテのニンニクたま...
-
豚汁の根菜類の火の通し方が足...
-
人糞の味について
-
オリーブオイル サイゼリアでサ...
-
食べたことないんですけど”海ぶ...
-
ビーフシチューの味の直し方を...
-
至急★ビーフシチューがトマトの...
-
カップ麺で嘔吐。
-
最近旦那が料理の事で文句ばか...
-
うんこってどんな味するんです...
-
KENZOエステートの「あさつゆ」...
-
ウニの味を感じられない
-
鯛のお刺身 味がしない
-
料理の味付け濃い人って自分で...
-
ひらたけ、しいたけについて
-
私は人工甘味料に苦みを感じま...
-
コンビニで買ったきざみねぎ
おすすめ情報