
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>1014型が一番近いかなと思いました。
>この場合、工事で縦幅を少し広げ、横幅を削ることに
>
ならないですね。
ユニットバス、システムバスは寸法が決まってしまっていて、
建物(壁)の方を動かすことはしませんし出来ません。
基本的に壁は土台に乗っていて、ユニットバスは土台の高さから立ち上がっているので、壁を撤去しても土台が邪魔になります。
また、土台より高い位置で設置したとしても、加工する壁に筋交いなど構造部材が入っている場合は撤去できませんから、補強が必要になり、非常に改装費がかさみます。
なるのでしょうか?
工事するとすればかなり大掛かりになるのでしょうか。
>タイル張りで、大きさが横193センチ、縦が93センチ
>
タイルやその下地を撤去した柱から柱の内内寸法で、設置できるユニットが決まるので、まずはその寸法の確認が必要です。
193cm側はまず置いて、93cmは通常の木造の割り付けだと、柱内内は100cmくらいにはなると思います。
江戸間(関東間)と呼ばれる、柱の芯から芯までが、1818mm2727mmなどで構成される場合、近いものは柱の芯芯1212mmというものです。
これの場合柱が120mm角の場合は柱内内が1090mm。
このあたりが基準になるかもしれません。
どのメーカーに対応するものがあるかはわかりませんが、
タカラスタンダードの場合は、出入り口の向きによっては設置できるサイズがあるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外構工事に伴う近所挨拶
-
大規模修繕工事による損害について
-
先日、積水ハウスの一軒家の和...
-
リフォーム業者のミスについて
-
かなり古いマンションの狭い在...
-
築30年以上の家の完全リフォ...
-
リフォーム見積もりの返事がな...
-
エアコンの室外機を取り付けた...
-
外壁塗装工事の足場設置を隣家...
-
リフォーム、床のクッションフ...
-
隣の部屋の工事による家賃交渉
-
便槽入れ替えの工事費について
-
積水ホームのフローリング張替...
-
市営住宅の草刈り
-
家の隣に家を立てています。 工...
-
会社経営で「金を使ったら減る...
-
どのお客さんを大事にするか業...
-
オンテックスによる塗装作業の...
-
玄関ドアホン交換/既設親機の電...
-
エアコン室外機を2階の外壁に取...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リフォーム工事費の予算200万円...
-
業者が玄関のドアをあけっぱな...
-
リフォーム業者の対応が遅い?
-
簡単なリフォームの際の理事会...
-
洗面化粧台を高くしたい
-
リフォーム見積もりの返事がな...
-
20アンペアから30アンペア...
-
マンションの上の部屋が大改装...
-
外構工事に伴う近所挨拶
-
ALCの開口補強はどの職方が行う?
-
先日、積水ハウスの一軒家の和...
-
リノベーション後の騒音について
-
リフォームへの苦情で工事が遅...
-
大規模修繕工事による損害について
-
購入したマンションにリフォー...
-
アパートの真上の階で中の改装...
-
引渡し後のクレームについて ...
-
水道管の一部取り替え工事と砂...
-
マンションのリフォームで火災...
-
リフォーム直前の隣人からの不...
おすすめ情報