
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
I think you know nothing. も普通に使います。
I don’t think you know anything. と比べて、言い方が強いとか弱いとかいうこともないと思います。
https://twitter.com/search?q=%22I%20think%20you% …
No.7
- 回答日時:
皆さんと少し違う観点で:
一般にはアの形だと言うことについては、まったく同じ意見です。
イの場合ですが、最初に [I think] と いう表現があります。通常、会話で何か話す時は、自分が考えたことを話すわけです。 [I think] なんて、特に言い出す必要はありません。当たり前ですから。それにもかかわらず、「私が考えるには~」と言い始めることになります。おまけに、次に「あなたは何も知らない」と、いかにも断定的に続けると、相手はどう感じるでしょうか。上から目線で、喧嘩を売っているようですね。(もちろん、口論している時とかなら使えます)
そのように、文法的な書換えの方法とかだけでなく、現実世界での生きた会話での表現があり、アとイはまったく違うのです。使われる状況をイメージする必要があるのです。
学校英語では、文法以外にも、こうした点に注意すべきなので、ご質問者さんが疑問を持たれたのは素晴らしいことと思います。
No.6
- 回答日時:
アとイは同じ意味で、どちらも「あなたは何も知らないと私は思う」ということです。
「何でも知っているとは思わない」は
I don’t think you know everything.
No.3
- 回答日時:
あなたも書かれているように、普通はアの言い方だと学びます。
つまり、
I don't(didn'tなど) think+肯定文.
になります。
まず、日本語訳からも分かるように、英語の文との組み立ての違いがあります。
通常の表現(アの方)は「~だとは思わない」で
もう一方(イの方)は「~でないと思う」ですから、
日本語では最後まで聞かないと結果が分かりません。
「思うの?」「思わないの?どっちなの?」
クイズ番組でも司会者がよく「答えは1番で~………」
「です?ではありません?」
をじらされてヤキモキすることがあります。
まぁそれが日本語の大きな特徴であり、私たちはむしろ生まれた時からそちらに慣らされているので、英語の表現には違和感を感じるのです。
英語では質問文のような
I think, believe, suppose, imagine that~などの
「Sがthat以下を思う、信じる、想像する」
等を否定する時は[主節を否定形にする]のが原則です。
先に結論を述べる(大事なことは先に言う)のが基本的な英語の型だからです。
そこが最後まで聞かないと分からない日本語とは大きく違いますね。
しかし、それが基本と言うことで、イの言い方が出来ない・してはいけない訳ではありません。
それらのニュアンスの違いはネットでも解説が拾えますので、一つ参考を挙げておきます。
違いを学んだ上で理解すれば使い分けをすることも出来ますから。
https://lion-eigo.com/writing/i-dont-think/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 提示文の構造について 3 2021/12/02 11:40
- 英語 "whether SV that SVO or not"のnotが何を否定するのかの確認について 1 2023/06/01 09:18
- 英語 英語小論文の段落分けついて教えてください。 Then, why do you think that 2 2022/07/29 11:22
- 英語 提示文が否定的な意味合いになる理由について 8 2021/11/19 17:00
- 英語 "only to do"を不定詞の名詞的用法で使う可否について 5 2022/06/06 11:23
- 英語 中二 willとbe going to 5 2022/06/08 17:30
- TOEFL・TOEIC・英語検定 中学2年生です。 英検2級でこのライティングで何点くらい取れるでしょうか。(16満点) Some p 4 2022/04/01 17:38
- 英語 Think back to the last time you gave a little pres 3 2023/01/29 23:50
- 英語 英語得意な方、お願いします。 5 2022/08/20 14:08
- 英語 think of〜のような熟語は of も動詞の内に入りますか? 2 2021/10/22 15:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語の正式名称と略称を繋げる...
-
[文言]という意味で[モンモン]...
-
everとbeforeの使い分けについて
-
in a long time と for a long...
-
yet と not yetの違いを教えて...
-
分詞構文の強調
-
「1円もありませんか?」は英語...
-
この二つの文の違いはなんだと...
-
U.S.AとU.S.A.
-
「差し替える」を使った文につ...
-
"low-hanging profit"=「利益率...
-
英語 any...not
-
この文の意味は何でしょうか。
-
「earlier today」は「本日早く」?
-
He isn't a student. とHe's no...
-
意味をお願いします。
-
be supposed to と must について
-
日常で見つけた英単語とその同...
-
anything but と far from
-
"any comment" と "any comments"
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
[文言]という意味で[モンモン]...
-
英語の正式名称と略称を繋げる...
-
everとbeforeの使い分けについて
-
in a long time と for a long...
-
この二つの文の違いはなんだと...
-
yet と not yetの違いを教えて...
-
AでもBでもないと言う場合、no...
-
いきなり「Nor」から始まる文章
-
"any comment" と "any comments"
-
文中の"any less"について
-
英語について
-
think A Bとthink of A as B
-
He isn't a student. とHe's no...
-
It'sとit is の使い分けについて
-
「earlier today」は「本日早く」?
-
Life is too short to be little.
-
U.S.AとU.S.A.
-
anything but と far from
-
How are we doing?とは
-
anyとsomeの使いわけについて教...
おすすめ情報