いけず言葉しりとり

私は定時制に通う高2です(今年編入しました)
大学に進学したいと考えています。
私の学校では自分で時間割りを作ります。
自分で選んだ教科なので、がんばって勉強したいと思うのですが、なかなかうまくいきません。
特に苦手だと思っている教科は数学です。
でもそれ以外の教科も勉強法がわからず、困ってます。
自分なりに授業のノートを見直したり、問題を解いたりしますがたまにやっていることが無駄なんじゃないかと思う時があります。
他にもっとうまくいく勉強法があるのではないかと思います。
授業中もノートを綺麗にとることに気をとられてしまっているような気がします。

教科別に勉強法を教えていただけないでしょうか。
また、ノートの取り方も教えてください。

今私がとっている教科は
現代文1・家庭基礎・生物I・英語II・数学A・保健・現代社会・古典1・世界史Aです。

あと、大学進学するためにとっておいた方がいい教科など、ありましたら教えてください(まだ学部などは決まってないのですが…)
たくさんの質問、すみません。
時間があるとき、わかる範囲で結構ですので、どうかよろしくお願いします。

A 回答 (8件)

現役数学教師です。


数学Aについては、予習はあまり効果的とは言えません。なぜそうなるのか、どの場合はどのやりかたがいいのか、ということがわからないと結局問題が解けないからです。ではどうするか。
まず予習で問題を解くのはやめましょう。解らないのに解こうとしたらますます解らないはずです。むしろ説明をたらたらと読んでおきましょう。理解できれば文句無しですが理解できなくても当たり前なので心配無用。専門用語や公式ははっきり書いてあるので写しておきましょう。以上せいぜい15分やれば上等です。
で、学校の授業。ノートを取る、じゃなくて聞く。必要があればメモをとる。自己満足的に黒板書きまくる教師の黒板は写してもしょうがないです。でなくて大事そうなところ、よく解らないところあたりをあくまでメモしましょう。(「予習」したところでの質問も効果的)。
問題演習はきっちりやる。まちがえたとき絶対に消さないこと。赤ペンで修正を横か下に書き込みます。
復習ですがその間違えたところをもういっかいやってみましょう。それで余裕があれば他の同種の問題も問題集などでやってみる。以上で1時間以内(それ以上やっても慣れないうちは脳みそが煮えるだけ)。
それでなおわからなければ、教師をちゃんと使いましょう。定時制にいる教師って結構面倒見の良い人が多いんですよ、なぜか。
あと公式とかの暗記は寝る前に。方法はとにかく繰り返し書く。
5~15回くらい。それ以上だと腕の疲れのほうに頭が行くし、それ以下では効果がありません。このとき忘れてもいいつもりでやります。ただし後から点検してわすれたものはもう一回。2度までわすれてもいいんです。3度忘れるのは逆に難しい(笑)。こういう暗記は一単元分まとめてやりましょう。余裕を見てテスト直前じゃなく少なくとも2週間前から暗記するのがいいです(始めから毎日でもいいです。一回あたりの覚える量が減りますから)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

変異が遅くなり大変申し訳ありません。
教師の方のアドバイスはすごく参考になります。
長い時間やらなくてもしっかりやれば身に付きますね。
あとは先生に聞くのが1番ですね。わからないことは聞くようにします。
暗記は得意ではないですが、公式は覚えないとどうしようもないですもんね。がんばります。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/05/08 00:41

続きを。



英語の予習についてだけ。
これまた違う意見ですが、本文丸写しは中学生の仕事だと思います。英語は中学で初めて習います。本文丸写しは英語に慣れるための作業だと思います。
あなたが中学時代にどれだけ真面目に英語をやったかは、わかりませんが、どんな学生でも本文丸写し作戦は不要だと思います。時間かかりますし。
本文丸写しをやるぐらうなら、教科書を2,3枚コピーするのがいいでしょう。

英語は文法力で決まります。
私は代々木ゼミナールの富田という講師の授業いいなと思いました。(授業を見る機会があったので。。)無料体験授業などやってると思います。校舎が近くにあったら、ぜひいってみてください。私も受験期に授業うけていたらな~と思いました。

英語は五つの文型しかありません。文型はverb patternの訳ですよね。つまり動詞が大事です。動詞を覚えるときに意味だけ覚えても意味はないです。
この動詞はどの文型をとり、どの文型の時にどういう意味なのかを覚えなければならないです。

たとえば、

1 He is running fast. 彼は速く走っている。
S Vi Adv.(=副詞)

2 He is running mad. 彼は気が変になっている。
S Vi C

3 He is running a shop. 彼は店を営んでいる。
S Vt O

これはrunには意味が三つあるという捉え方ではなく、第一文型のrunは走る、第二文型のrunはCになる、第三文型のrunはOを経営するという意味がある、と捉えることが大事です。
逆に言えば、fastが副詞だから、このrunは
走る。madが形容詞だからこのrunはCになる、shopが名詞だから経営する、なんです。

何いってんだかわからないですよね。。。
文型大事ですよ。

でも勉強の仕方なんてまちまちですよね。ここでも意見が違うのですから。私の体験記、ご参考になれば。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくアドバイスくださりありがとうございます。
英語は書き写せと言われていたんですけど…意味ないですよね。これからコピーにしようと思います。
代々木ゼミナールは近くにはないんですよ…。
できれば塾に行かずに自分で勉強したいと思ってるんです。
無理かもしれないんですが、できるところまでやってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/08 00:49

大学生です。

私のやり方を示します。他の方と意見が違うかもしれません。

予習
英語の読解の授業はしました。でも英文法の授業は予習しなかった。現代文(意味がわかるまで読む)、古典もしました。ことばなら辞書引けるし、復習だけでは、まだ見たことない文章(テストなど)が読めるようにならなかったからです。

あとは予習しなかった。数学は、教科書パラパラ程度はしてもいいかもしれませんが。私も初期は予習みっちり、問題も解こうとしてました。自力で解けるものもありましたが、なら授業聞いたほうが効率いいと思いました。(費用対効果をもじって)時間対効果が悪いと思います。
既習分野の演習を授業でやる時はもちろん予習しました。

その他の教科も同じです。世界史(どの教科もですが)なんかで、難解な文の集まりに思う教科書が、授業後だと、すっと頭にしみこむように入ってくるという経験がありませんか?

以上、言葉を扱う科目以外は時間かかるわりに効果は薄い、という理由です。

復習
《絶対その日のうちにやる!》これです。やるまで寝ない。勉強やる気になった時期からは、ここは命かけましたw。時間対効果が高い時にやらないと、予習さぼった意味がありません。予習で理解するのにかかる時間よりも、もちろん短時間で理解できますよね。

方法としては
今日、学校休んだ友達に教えるつもりでやります。実際ぶつぶつ言いながらしてました。
友達に教えてあげた後に、暗記作業です。暗記は日を置いて、繰り返しですよね。

世界史だと歴史の流れは前者、用語などは後者にあたる。
数学だと解法の手順は前者、公式は後者。でも数Aでは公式あまりないですね。
他も同様に。

またノートは汚くていいです。なぜかというと、復習の際に書き込んだり見やすくしたりできます。(すべて復習時に清書するという意味ではない。) これもその日のうちにやるからこそできます。

以上、体験記ですが、皆もやれば有意義な時間をすごせるのにと。。
私は、天才ではないですが、今の方法で、あほからは抜け出せました。君は頭いいからできるねんて思われそうなので。。

なお、英語、古典、現代文は問題集で問題をしっかりとけるように練習しました。先生に添削もしてもらいましょう。授業では訳すだけとか意味をいうだけとか、そんなんですよね?入試を考えるとそれでは意味ないです。

ほとんどの高校では現代文の添削を頼みにくるような生徒はいないと聞きました。入試では記述問題あるのに、授業で文考える機会なんてないですよね。
新聞に日本人は記述力がないと書かれていました。高校でもせめて現代文だけは、予備校の授業スタイル(問題を解かせてくる)を取り入れればいいのに。。。なんてw。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなり大変申し訳ありません。
復習は必要なんですね。やらなくちゃ、と思います。
現代文は特にわからなかったんですよ。
確かに授業中は問題を解くことはありませんね~。
教科書の文を読んで説明して…みたいな感じです。
高校の授業だけでは入試には足りないんですかねぇ…。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/05/08 00:46

 どの教科・科目でも言えることですが、英語と数学は、必ず予習をしましょう。

高校と言っても、その基本は小学校4年生までの算数と中学の英語です。数学がチンプンカンプンというのであれば、まず小学校4年生までの算数ドリルに戻ってみて下さい。#3の方のおっしゃる通りその方が近道です。それがクリアできているのならば次の通りです。

 数学を例に取りますと、まず、ノートの左半分に予習で問題を解いたものを書き、右半分に授業で板書された正答や別解を写すのです。数学の問題は必ず別解があると思って、1問題につき2通り以上の解き方を考えてみましょう。

 英語や古典は、本文の丸暗記が結構効果を発揮します。ノートの左半分に本文を丸写しにして、全文を暗誦するのに役立てましょう。右半分は授業の板書のほか、初めて見た単語や熟語の意味などを書くスペースにするのが良いでしょう。わからない単語は英和・古語辞典で引いて意味を確かめるのはもちろんですが、英単語を覚える際に、その単語の名詞形、動詞形、副詞・形容詞形まで同時に覚えてしまいましょう。言うまでもなく、英語はどこの大学にも必要です。

 歴史は暗記物と思われがちですが、実はそうではありません。ある原因があって結果としてそうなるものです。例えば、第2次大戦は、第1次大戦後に欧州に蔓延した平和主義(というより厭戦主義)が基で、ヒトラーにミュンヘン協定を結ばされた結果生じたものであるとか、第1次産業革命で、ジョン・ケイが飛び梭を発明すると、紡糸の供給不足を招いたので各種紡績機が発明され、それにより今度は紡糸が供給過剰になったので、カートライトが力織機を発明した、などです。世界史は経済や哲学・倫理・社会学などの発展史でもあるので、現代社会との相互連関性の強い教科です。問題集などで重要事項をきっちりおさえたあと、教科書のを頭から尻まで読んで全貌を押さえるのが、社会科への基本的な姿勢です。

 恐らく文科系志望であると思われますので、問題は生物ですが、理科系に進むのでなければ、単位を取得するだけで良いのですから、1年だけ我慢してあとは捨てても構わないでしょう。教科書読みや問題集を解くばかりではなく、図解書や動植物・魚類・鳥類・昆虫図鑑などをじっくり見て、できるだけ興味をつけるように心がけてみて下さい。

 ノートをきれいに取るのは良いことですが、ある程度速く書くことも試験本番に向けて必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなり大変申し訳ありません。
詳しくアドバイスしてくださり、すごく参考になりました。
やはり予習は必要ですね。今まで予習の習慣はなかったのですが、これからやってみようと思います。
歴史は暗記物ではないと言うことが最近わかりました。先生が詳しく説明してくださる方で、暗記するよりすんなり頭に入ったので驚きました。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/05/08 00:34

数学Aですか、小学校の問題から解いていってつまずくところを理解するまでやる次に進みまたとけるまでやる、の繰り返しで行ってください、


基礎で躓いていては応用はできません、
遠回りみたいな気がしますがこれが一番の近道なのです、
テスト問題が帰ってきても、間違えたところを何度も理解するまで行ってください、
その内すべてが理解できるようになります。
がんばろう!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなり大変申し訳ありません。
数学は本当に苦手で、できればやりたくないなぁと思っていたのですがやらないと余計に分からなくなる気がしたので(^^;)
小学校の頃から苦手だったのでどこかで躓いたんだと思います。
がんばってやってみますね。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/05/08 00:30

ご自分で「勉強の仕方がわからない」と認められた事事態、とても重要なステップだと思います。

各科目の先生にご相談されるのが一番いいのではないかと思いますが・・・焦らないで頑張ってください。
    • good
    • 0

ご自分で「勉強の仕方がわからない」と認められた事事態、とても重要なステップだと思います。

各科目の先生にご相談されるのが一番いいのではないかと思いますが・・・焦らないで頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなり大変申し訳ありません。
教科の先生に聞いてみるのがやっぱり1番ですよね。
でもなかなか勇気が出なくて…(笑)
がんばって聞いてみます。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/05/08 00:26

テスト攻略という点からみれば、


問題と解答の丸暗記
これに尽きます。

志望大学の過去問を入手して徹底的に全部覚えます。

しかし、社会人として生きていくのであれば
応用力がないとどうしようもありません。

でも、どうしても大学を出るんだ~というのであれば
手段を問わず丸暗記。だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなり、大変申し訳ありませんでした。
丸暗記すれば確かにそのときは切り抜けられますね。
でもやはり丸暗記ではなくて、理解できるところまで行きたいと思ってるんですよ(^^;)
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/05/08 00:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報