
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私も副鼻腔炎で、患者歴53年です。
小学4年の時から、63歳になる現在まで、ずっと通院しています。
このように副鼻腔炎は、完治するのは困難で、むしろこの病気と上手く付き合って行くことが求められます。
抗生物質は、確かに感染している菌の種類を調べてから投与するのが理想ですが、一般の開業医では難しいため、大抵は広範囲に、すなわち広く薄く効く抗生物質が投与されます。
私の場合、抗生物質は、炎症が時々強くなって、ひどい鼻詰まりや、炎症が喉にまで及んで、喉の痛みが生じた場合のみ処方され、普段は、ムコダインと言う、痰の切れを良くする薬と、アレグラと言う鼻炎の薬を処方されています。
副鼻腔炎は、長期間通院することになりますから、もし仕事をされている方なら、勤め帰りでも通院が可能かどうかを確認されて、耳鼻咽喉科を選ばれることも重要です。
No.4
- 回答日時:
>2箇所耳鼻咽喉科に行ってどちらも症状伝えて
できれば、同じ場所へ続けて行った方が、原因菌を確認して処方してもらうのに有効だった、そういう結論になりそうです。
ただ、1年前に最初の治療、今回引っ越して、別の場所で治療を受けたとなると、最初は前回処方されたものを取り合えず時間も空いているし使うというのは普通だと思います。急性のものですと症状を繰り返すし、その間抗生剤などを必用としていなかったと判断するには情報が足りないので、効果が無いかどうかを次回の診察で確認する、そこで、鼻腔の拭い液などで培養することで感染菌を確認し、薬剤耐性や適応する菌種だけなのかを判断するからです。
培養にも薬剤耐性の検査にもお金も時間もかかるので、初診で再発ですと既往歴を話してもいきなり耐性菌検査などをしないのが普通だと考えるのですが、こういうことは担当医に話すもので、別の人の意見を聞く内容ではないものです。
慢性蓄膿症状態の副鼻腔炎ですと、そんな簡単に治らない、治療を継続し、必要なら手術もしますので、短期間の抗生剤などの処方だけですぐに治るかどうかは急性のもので比較的軽症のタイプになるのではないでしょうか。
そんなアドバイスをもらったと、この文章の内容をプリントアウトして受け付けに提出して、次回同じ場所で治療を受けるのも話が下手ならば参考程度になると思います。
お大事にどうぞ。
No.3
- 回答日時:
よほど重症じゃない限り、培養して菌を同定しないと思います。
費用もかかるので、それをすっ飛ばして広範囲を対象とした抗生剤を処方した方が効率的です。
ただ、副鼻腔炎は2ヶ月近く薬を変えて服用するのが一般的だと思うのですが。
あと、前回の処方で効果がなかったというのは重要な情報なので、同じ診療所で治療を継続しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トイレで普通に便をして拭いて...
-
野菜スープを一晩置くと菌が発...
-
ネットカフェ
-
クリトリス の皮の間に白い恥垢...
-
サルモネラ O8群とは?
-
生の鶏肉を切った包丁で手を切...
-
温泉卵で食中毒になる?
-
食中毒
-
真面目に回答お願いします。 30...
-
皮膚炎症が治らないのですが
-
周りから神経質だと言われます...
-
焼き肉食べた後の検便は菌がで...
-
死んだあさりを食べると食あた...
-
閲覧注意 足の親指の端っこが少...
-
乳首乳輪が乾燥してすごく痒い...
-
カスピ海ヨーグルトがすっぱくなる
-
オナニーしたあと手に射精して...
-
ヤクルトとLG21の併用
-
黄菌毛には市販の薬で1番何が効...
-
汚い画像すみません。背中のブ...
おすすめ情報
去年の11月から3月まで抗生剤を使用してました。
その時通ってた耳鼻咽喉科は、だいぶ症状がなくなったし、とりあえず抗生剤をやめましょう。悪化しないようデザレックスは飲み続けてください。
と言われました。
最近通ってる耳鼻科で内視鏡ををして軽い副鼻腔炎だねと言われ、メイアクト錠を出されたのですが効かないというアレルギー反応起こしてしまったため、薬剤師さんに連絡したところ、服用中止になって今に至ります。
また今週中に耳鼻科には行くつもりなんですが…
効かないというじゃなくて効かないというかです。