dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

JAFが2015年に実施したユーザテスト結果は、乾燥路面も含めてスタッドレスタイヤの制動距離が長くなっており、詐欺っぽい印象を受けます。

https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learni …

2019年12月から、毎年4か月間スタッドレスタイヤに履き替えていますが、東京地方は昨今の暖冬でうっすらと積雪した日が1回だけでした。その分、雨の日の走行が多くなりますが、危険を感じたことは一度もありません。
詐欺っぽいと感じた理由は、雨の日に上り坂のマンホールでわざとアクセルオンにした時など、夏タイヤと比較してむしろ滑りにくい印象を受けたことがあるからです。

スタッドレスタイヤは夏用タイヤと比較して、本当に雨の日は制動距離が長くなるのでしょうか?また、夏にスタッドレスは本当に危険なのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • メーカーは「売り上げを伸ばす」ために、けっこうえげつないことをやってきますので、回答にメーカー推奨を求めているわけではありません。

    冬場にスタッドレスを履いて雨の日に急ブレーキの経験があれば、一発でわかるのではないかと思います。それなのに回答の多くは未経験なのではないかと疑います。

    特に№2の方の回答内容は、スタッドレスタイヤを履いた経験があるのであれば誰もが気づくはずのことと真逆の事を言っています。
    スタッドレスタイヤは路面にへばり付く感じで路面抵抗が大きいと感じます。そうであれば、経験上の常識からすると、スタッドレスタイヤの方が夏タイヤよりも制動距離は短くなるのではないでしょうか?

    以下、参考です。
    スタッドレスタイヤ装着時の燃費性能はどうなる? イエローハット

    ttps://www.yellowhat.jp/column/tire/075/index.html

      補足日時:2023/09/12 14:51
  • 想定外の事態になったため、質問を打ち切ります。

    以下のurlは、怪しげなサイトとは思いません。誠実な感じを受けます。
    普通の人が素朴な疑問を元に疑問点を突き止めて行った結果だと思います。

    https://vehicle-cafeteria.com/Studless.html

    また、2019年製造のスタッドレスタイヤを履いている時に、何度か強いブレーキを踏んだことがありますが、夏タイヤと比較して危険と感じたことはありません。雨天時は、むしろ効きが良いと感じていました。

    経験している回答であれば、お礼のコメントでの質問にも簡単に回答できるはずです。
    回答者の多くが自分の経験をもとに回答していないこが残念でした。

      補足日時:2023/09/13 08:11

A 回答 (14件中11~14件)

信号が赤になったから止まる、ということでは制動距離の


違いはわかりません
雨の日に60キロくらいで走っていて、思いっきりブレーキを踏んで、
止まるまでの距離を比較するとかしましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

3年ぐらい前に既にやってます。
結果は秘密ですが、なにごとも実際に経験してから回答すべきだと思います。

お礼日時:2023/09/12 11:43

スタッドレスが夏タイヤよりも制動距離が伸びることはありません。



JAFのページ確認しましたが、これはあくまで、
「すり減ったスタッドレスタイヤはスタッドレスタイヤと言えども夏タイヤよりも危険ですよ。」
ということを言いたい記事ですね。

スタッドレスタイヤ(プラットホーム出現)とあるので、所謂スリップサインが出ているタイヤでの比較です。
もし夏タイヤもスリップサインが出ているもので比較すれば間違いなく、夏タイヤの方が制動距離は伸びますね。

スタッドレスは降雪時だけでなく、雨の日にも制動距離を短くさせるため有効ですよ。
もちろん晴れの日はゴムを消耗させ、燃費も悪くさせるのでとてもおすすめはできませんが、危険ということはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ですよね。

お礼日時:2023/09/12 11:42

スタッドレスはノーマルタイヤに比べトレッド面がブロック状に


なっている為、接地面積が狭いので、グリップ力が低くなるため
制動距離が延びると言う訳です
実際に、ノーマルタイヤに比べスタッドレスタイヤの方が
ステアリングは軽くないですかね?
これは接地面積が狭い為、地面との接地抵抗が
低くなっている為です

あと、ゴム質が柔らかいので、コーナリング時なんかは
コーナリング時の遠心力でブロック状のゴムがヨレる為
踏ん張りが効きません

高速道路なんかで、速度を出している際のコーナリング時は
上記の現象で下手をすればスピンします

当方、雪国の人間で秋が深まればスタッドレスタイヤに
交換しますので、当然雨の日なんかもそのまま走行しますが
特に危険と思った事はありません

ただ、高速道路とかだと注意は必要です
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

感触としては逆です。

お礼日時:2023/09/12 11:41

スタッドレスタイヤは、凍結路面での走行に適したタイヤです。

しかし、雨天時の制動距離は夏用タイヤと比較して長くなることがあります¹。スタッドレスタイヤは、凍結路面の上にできたミクロの水膜を取り除いて、アイス路面との密着を上げて走って、曲がって、止まります。しかし、雨天時の大量の水を取り除くことはできません。ゴムが柔らかいスタッドレスタイヤは夏用タイヤに比べて路面に溜まった水をはじき飛ばすことが得意ではなく、速度が上昇すると車が路面から浮いたような状態になってハンドル操作がきかなくなる「ハイドロプレーニング現象」が発生しやすくなるのです¹.

JAFが2015年に実施したユーザテスト結果によると、乾燥路面も含めてスタッドレスタイヤの制動距離が長くなっており、詐欺っぽい印象を受けます¹。ただし、2019年12月から毎年4か月間スタッドレスタイヤに履き替えている方もいらっしゃるようです。東京地方は昨今の暖冬でうっすらと積雪した日が1回だけでした。その分、雨の日の走行が多くなりますが、危険を感じたことは一度もありません¹.

夏にスタッドレスタイヤを使用することは危険です。夏用タイヤは夏季に最適化された設計であり、暑い気候下での走行に適しています。一方で、スタッドレスタイヤは冬季に最適化された設計であり、暑い気候下での走行には適していません².

ソース: Bing との会話 2023/9/12
(1) 冬の雨の日、スタッドレスタイヤで気をつけるべきこと | ON THE .... https://ontheroad.toyotires.jp/howto/5195/
(2) スタッドレスタイヤの履きつぶしについて - タイヤワールド館BEST. https://tireworldkan.com/column/%e3%82%b9%e3%82% …
(3) 雨の日のスタッドレスタイヤは危険!タイヤの山で制動距離が .... https://cacaca.jp/knowledge/19627/
(4) 知ったら怖くなる。あなたのタイヤは雨の日でも大丈夫 .... https://tire-navigator.com/archives/8417
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

今後は温暖化が進むので、冬季に凍結や積雪が少なくなる地方では、スタッドレスタイヤはやめといた方が良い・・・という結論ですね。

お礼日時:2023/09/12 11:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています