
No.3
- 回答日時:
「読める」も多義的な言葉であって、「文字で書かれた語を発音するこができる」という最狭義の意味から「人の心が読める」など広義の語義まで多様です。
あいてがどの意味で使っているのかを追求するのが語用論。
一度勉強してみたらよいと思う。
No.2
- 回答日時:
「読める」の定義に「意味を理解できる」を含むなら、読めたうちには入りません。
一般的に「読解できる」ことを「読める」と認識することが多いので、読めたうちに入ったとは言えないでしょう。
「読むことだけはできる」なら伝わるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BleuとBlue
-
ロビーとホワイエ
-
ABBAの「ヴーレ・ヴー」と...
-
サヴァビアンは何語で、どうい...
-
ダルク??
-
フランス語で「モナペチ」
-
もうすぐスナックを開店するに...
-
ヴァンサンカンとは、どういう...
-
【フランス語】フランス語でカ...
-
フランス語で、Joyeux Annivers...
-
フランス語。英語で子犬メスに...
-
フランス語で 「unrêve」はなん...
-
ソワン って何語でしょう?
-
メアド用 かわいい単語
-
指輪に書いてた言葉です
-
フランス語で 「un Rève」とは...
-
パワーショベルのことをユンボ...
-
フランス語でdevil?
-
mamanは何語?
-
グランパサージュの意味
おすすめ情報