
No.4
- 回答日時:
結論
38歳で基本的「報連相」の意味合いに不認識であることが不思議的て、今日までの職場では報連相がなされていなかったのでしょうか?
ひらく言えば、業務の指示を出した上司等に対して、報告、連絡、相談、をするもです。
現在は情報の共有化で報告連絡相談が混在している社会ですが、基本的報連相は認識することが大切になります。
研修を受けたいのであれば、webで検索すると色々なところが検索できます。
以下もその一部です。
以下は、aippeau(アイピア)から抜粋です。
「報告」は業務状況を知らせること
「報告」は業務を指示された部下が、上司に向けて行うものです。
業務指示を受けた部下が、その業務が完了したこと(または途中経過)を上司や先輩に報告する
指示を受けた業務においてトラブルが発生したことを速やかに上司・先輩・監督などに報告する
「連絡」は決定事項を関係各所に通達すること
「連絡」は決定事項を関係各所に通達するために行うものです。直接対応している当事者同士だけでなく、周囲の関係者にも通達します。
会社の方針や決定事項など、全社的に知っておくべきととを連絡する
人事部からの人事異動や新規採用などを他部署全般に連絡する
急遽当日欠勤になったことを上司に連絡する
「相談」は困っていること・迷っていることについて判断を仰ぐこと
「相談」は自分一人では判断に迷った場合に、詳しい先輩や上司に判断を仰ぐことです。
お客様への提案方法を上司に相談する
提案資料に出す情報はどちらのほうが適切かを先輩に相談する
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マッサージサロン研修の違約金...
-
新卒で入って定年まで同じ会社...
-
新卒でドラッグストアは底辺で...
-
教員の配属先って、教育委員会...
-
就活において2浪であることって...
-
新卒1年目です。 社会人になっ...
-
先輩や上司に話しかけるときは...
-
転職先の初出勤日を再度確認す...
-
本日から市役所で勤務している...
-
新卒を募集しているかわからな...
-
中途採用しか取らない会社って??
-
採用枠3人に対して何人に内定...
-
新卒は新卒採用しか受けれない...
-
歓迎会の事で質問です。 中途入...
-
20代後半の大学生が新卒で就活...
-
来年から新卒で施工管理職とし...
-
内定後の勤務地変更は内定取り...
-
アナウンサー
-
女性の方で、社会人1年目のとき...
-
1歳の子供がいる中のコンサル(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
renaさん
報告方法も全く知らないので。
ビジネスマナー?の個人研修どこかありますか?
くだらないと個人的には思いますが一応受けときます