プロが教えるわが家の防犯対策術!

『〇〇企業が△△によって結果を出しています』などという言い方を聞くと、じゃあ成功も失敗もある世の中で、失敗を一切認めないってどういう了見なんだと思いますけど、違いますか?

A 回答 (20件中11~20件)

「結果」という言葉には「良い結果」も「悪い結果」も含まれていますが、


近年は「良い結果=成果」の意味でしか使わない人が多いようです。
スポーツ選手がインタビューで「結果を出せるよう頑張ります」「結果が出せてよかったです」とか。

そのような言い方に異論を唱える人もいますが、そういう意見ではないのですね。

それはともかく、
企業活動でもスポーツでも、成果(=よい結果)を出すべく努力しています。より良い結果・最良の結果を目指さない努力はあり得ない。(蓮舫以外)

その結果として成果が上がった(=よい結果が出た)」ときに「結果を出しています」と言うのは、たんに結果(状態)を述べているだけでしょう。
賞賛の意図はあっても、失敗を一切認めないなどという考えはないと思います。

----------

参考

●大辞林 第四版
けっ か【結果】
一(名)スル
①ある行為・原因などから最終の状態を導き出すこと。また、その状態。連体修飾語を受けて副詞的にも用いる。⇔原因
「投票の結果、否決された」「試験の結果を発表する」 <略>
〔近年言われる「結果を出す」「結果が出ない」などの場合、いい結果、すなわち成果の意を表す〕

●三省堂国語辞典 第七版
けっ か[結果][一](名・自他サ)
①あることがもとで、そうなる〈ことがら/状態〉。「結果が出る・結果を待つ・不幸な結果を招く <略>」
②目に見える成果。「結果を出す・結果を残す」〔一九九〇年代に広まった用法〕

●明鏡国語辞典 第三版
けっ-か【結果】[名]
①ある原因によってもたらされた事柄・状態。「試験の結果を発表する」「結果論」⇔原因
[使い方]①<略> ②「結果を出す」「結果が出る」「結果が求められる」などの形で、よい結果の意眛にいうことも多い。「天気」を、よい天気の意で使うのと同趣。「日本代表として結果を出す」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

近年は日本語を歪曲して使います。失敗も立派な『結果』です。

お礼日時:2023/09/24 21:36

企業は目的、目標を持った営利追求共同体なので常に結果が求められます。



失敗したら撤退、消滅しかありません。ゾンビ企業が足を引っ張っている現状は改善されなければなりません。■
    • good
    • 0
この回答へのお礼

じゃあ失敗企業は人間以下ですか?

お礼日時:2023/09/24 21:33

企業と言いましても色々とありまして、上場大手の場合は、四半期ごとに財務公開が義務となっていますので、決算内容から結果が評価できます。


部門ごとに見た場合はプラスもマイナスもあるでしょうが、結果を数字で踏まえて改善を図り、また伸ばすというのが経営者の責務です。
成長している企業ほど、悪い部分を認めてそれをどう改善するかに取り組んでいます。
製品を開発する企業、サービスを提供する企業で成功している企業が、これまで取り組んできた中での失敗を認めて、改善しているからこそ成功しているわけで、これまでの失敗を成功の材料としているケースが多いです。
問題は、失敗することにも大きな費用がかかるため、財務バランスを調整して研究や開発を続けることが難しく、経営者であるトップの質が問われますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。だからなんですか?

お礼日時:2023/09/24 11:56

エジソンがたくさんの発明をしましたが、成功(つまり成果を挙げること)の回数の何千倍も失敗したそうです。



つまり何かの発明(発見)を成し遂げるまでに、何千回もの実験に失敗した後に、やっと最後のやり方で成功したのだそうです。

エジソンはその失敗に出会うたびに、失敗して損をしたとは考えないで、失敗によって「そのやり方はダメだ」ということを知ったのだから大きな成果だ、と考える人だったと言います。だから失敗することをまったく嫌がらず、飽きることなく、絶望することなく次から次へと片っ端から自分のアイデアをどんどん試し続けたそうです。

失敗することはプラスなのだ、と考えられる人だからこそ、大きな成功を成し遂げたのだろうなと思います。

発明・発見のような理科系の分野だけでなく、どんなことでも成し遂げる人はみんな、そのような考えを持っているのではないかと思います。

たとえば英語を勉強すること。英語を身に付けるって、果てしない努力が必要だし、ありとあらゆるやり方で一つひとつの単語や熟語や例文や文法事項や、その他いろんなことを頭に詰め込まないといけません。そしてせっかく覚えたことも、しばらく放っておくと片っ端から忘れます。そしてつくづく絶望します。

せっかく一つ、二つ、あるいは何十通りもの方法で勉強したのに、この単語が覚えられなかった。この文法事項が身に付かなかった。それなら別の方法を試す。10通り、100通りの方法を試していくのです。そして200通り目くらいのやり方で、初めてうまくこの単語が覚えられた、よかったぞ。

それでは他のやり方で覚えよう、理解しようとした努力はすべて虚しかったかというと、そうではないのです。今までの199通りのやり方では、私の場合、そしてこの単語に関しては覚えられなかった。それだけのことなのです。それによって私は、一歩、前進したのです。

そういうことの繰り返しなのです。失敗すること。単語を覚えられなかったこと。その失敗は、実は成果なのです。そういうやり方では私の場合、そしてこの単語の場合にはうまく行かなかった。そのことを突き止めたのですから、小規模のエジソン的な成果を挙げたわけです。200回目の試みでは、うまくいくかもしれないのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。それで何なんですか?

お礼日時:2023/09/24 11:58

> 失敗を一切認めない


何かにトライして99回失敗しても100回目に成功すれば、そのトライは成功なのです。
失敗は成功の元!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

99回トライして100回失敗したら?

お礼日時:2023/09/24 11:59

『〇〇企業が△△によって結果を出しています』などという言い方を聞くと


【じゃあ成功も失敗もある世の中で、失敗を一切認めないってどういう了見なんだと思いますけど】

日本語が分かってない方か、会話理解力がない方か、聞く耳を持ってない方なのだろうと思われるでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

あなたはひねくれてませんか?

お礼日時:2023/09/24 10:46

企業も色々やってるからね。

記者会見などで発表するのは成功事例だけで、失敗事例を紹介するとしたら密着取材やドキュメンタリー番組ぐらいでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

密着取材ドキュメンタリーこそがヤラセの最たるものです。

お礼日時:2023/09/24 10:46

企業が「宣伝」をするのであれば、わざわざ失敗をアピールする意味はないです。



あなたは失敗をアピールする企業やその製品を買おうと思いますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい(*'▽')!

お礼日時:2023/09/24 10:44

「『〇〇企業が△△によって結果を出しています』などという言い方」と「失敗を一切認めない」とはイコールでないし、連動しているものでもないですよ。


それは、質問者さんの早とちりです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか?

お礼日時:2023/09/24 10:45

結果を出す・・・という言い方は、成功ばかりじゃないと言う事なのです。


つまり、結果は成功が多かったと言う事なので、結果を出したと答えているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか?

お礼日時:2023/09/24 09:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A