
No statistically significant association between implant failure and sex, surface finish, implant length, or position (p > 0.05) [25].
インプラントの破損と性別、表面仕上げ、インプラントの長さ、位置との間に統計的に有意な関連はない(p > 0.05)[25]。
https://journalimplantdent.springeropen.com/arti …
英文法について
こちらの英文、文法的に理解できますか
動詞はありますか?
省略ですかね?

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
質問者が示した文の前後を、すべてここに引用し、文が4つあるのでそれぞれに番号をつけ、適度に印をつけました。
(1) A significant relationship between implant failure and gender ●was reported● by one study, Di Cosola et al. [30] (males compared with females (p < 0.05).
(2) No other evaluated conditions (age, smoking, hypertension, or diabetes) ★were correlated★ with failure.
(3) 質問者の示した課題文(述語なし。名詞句のみ。体言止めのような形):
No statistically significant association between implant failure and sex, surface finish, implant length, or position (p > 0.05) [25].
(4) No other studies identified relationships between implant failure and patient demographic.
********
(1) では、「AAA と BBB との relationship が report された」と書いています。
(2) では、「他の conditions については、failure との相関関係は見つからなかった (No... was correlated....」と書いています。
(3) が、質問者さんの示した課題文で、名詞句だけです。
(4) 「他の報告書では、これこれこういう relationshios は認められなかった」と書いています。
そうなると、(1), (2) から (3) を読めば、(3) では
No statistically significant association ★was reported (または noted など) between implant failure and sex, surface finish, implant length, or position (p > 0.05) [25].
とでも解釈して読者は読み進めることになります。こういうのは、もしも (3) でもいちいち was reported (OR noted) などと書いたら、(1), (2) でそれに似たようなことを書いているのだから、(3) ではそんなことを言わなくても誰でもわかるので、変化を持たせるためにあえて体言止めみたい中たち(つまり名詞句だけの形で、述語動詞の部分を省いた形)を使っているのでしょう。
こういうことも、普通の小説とか教養書など、ごく普通の洋書を読んでいれば出てくるので、それと比べ合わせながら医学論文も読んでいけば、楽に論文が読めるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 Despite the bone gain and bone density being signi 2 2023/02/02 12:16
- 英語 No significant differences between the studied gro 1 2022/10/26 01:26
- 英語 Although such definitions appear adequate to descr 1 2023/06/29 15:51
- 英語 Statistically significant differences (p < 0.05), 5 2022/05/03 01:09
- 英語 No significant differences between the studied gro 5 2022/10/25 22:53
- 英語 The study participants were patients with partiall 0 2023/01/21 14:35
- 英語 The latter has been the experience at the New York 2 2023/03/23 08:52
- 英語 While enlarging, the window will improve both acce 4 2023/03/09 22:58
- 英語 There is evidence in the literature that the peri- 3 2022/06/08 07:57
- 英語 included number of patients, characteristics of th 3 2023/09/21 13:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜgo to swim ではなく go sw...
-
stillの位置について stillは一...
-
ガブッは英語でどう表現しますか?
-
I'veとI haveの違いってなんで...
-
英作文の添削お願いします
-
私はサッカーをします I play s...
-
be動詞の使い方が分かりません ...
-
dedicated to のあとって動詞の...
-
introduce はなぜSVOOにならな...
-
see off my friend と see my f...
-
アクセント
-
that節を取らないsuggestの使い方
-
単発ですみません
-
thinkの あとに・・・
-
等位接続詞andのつなげ方
-
濁音のない3文字の動詞を でき...
-
stay滞在するなら動作動詞で st...
-
①私は走るのが好きです。 I lik...
-
will be の後
-
sees 教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜgo to swim ではなく go sw...
-
I'veとI haveの違いってなんで...
-
be動詞の使い方が分かりません ...
-
入力済みを英語で
-
堀と掘の使い分けを教えて下さい。
-
濁音のない3文字の動詞を でき...
-
英語で過剰書きする際の動詞の形
-
「契約を結ばせていただきます」
-
visitとvisit to の違いを小学...
-
私はサッカーをします I play s...
-
stillの位置について stillは一...
-
①私は走るのが好きです。 I lik...
-
that節を取らないsuggestの使い方
-
be going toにあとに名詞があり...
-
describe + that節は文法的に可...
-
be動詞+動詞の原型
-
英作文の添削お願いします
-
Who の質問の答え方。
-
To play と Playing の使い...
-
dedicated to のあとって動詞の...
おすすめ情報