
取りに来い?
退職した歯科医院の退職証明書が必要になり、この歯科で私はパワハラ・、セクハラにあったのでもう連絡をとりたくなかったのですが、どうしても必要なので院長の自宅(奥さんが事務の仕事をしている)にしぶしぶ電話をしました。
「書類を夫の会社に直接送っていただけますか」
奥さん「◯◯さん(私の名前)の家に送ればいいのね?」
「いえ、主人の会社に直接送って下さい(もう関わりたくない)」
奥さん「院長は取りに来いって行ってるけど?」
カチンときました。
「取りに来るように」ならまだわかります。
「取りに来い」なんて元スタッフに言いますか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
なぜパワハラ・セクハラを受けたのか。
その事情には立ち入りませんが「取りに来い」というのは方言でなく放言に近い言葉です。院長が「取りに来てください」と言ったのを奥さんが「取りに来いって言ってるけど」と伝えたのか、院長も「取りに来い」と言ったのかは不明ですが。いずれにしても貴方に対する配慮が欠けている、と思います。
院長が本当に「取りに来い」と言っていたとしても、その言葉が失礼だとわかっているなら、奥さんが「院長は取りに来るようにって言ってるけど」と変換したりしますよね、それもしない。何様?
もしかしたら、証明書の話は院長には伝わっておらず、奥さんが郵送するのが嫌で「院長は取りに来いって言ってるけど?」と嘘をついた、命令形で言えば何でも言うことを聞くと勘違いしてる?なんて想像したりしました。
どっちにしても私に対する配慮が欠けていますよね、そう!放言です!
No.1
- 回答日時:
すくなくとも方言ではありませんね。
退職証明書の送付は意外と面倒です。個人情報ですから「夫の会社に」医院が直接送付することはありません。それでそのような言い方になったのでしょう。命令口調になったのは院長の家庭の状況がそれが当たり前だっただけのことだと思いました。回答ありがとうございます。
あの医院に電話をするのが嫌で、最初は夫の会社の総務の方が医院に電話してくれました。そのときは「送ります」と言ったそうです。
しかし一ヶ月経っても送ってこないので総務の方が電話をしたら「本人から直接電話がほしい」と言われたとのとこで(だったら最初に送りますなんて返事するなよ・・と思いました)私が電話しました。
雇う側はスタッフの出入りがあるのですから、雇用保険や離職票や源泉徴収票など手続きするのは当然のことで、退職証明書出すのも嫌なんですかね?
本人から「会社に送ってください」と言っているのですから送ってもらっていいのに、それも嫌なんですかね?
いくらなんでも「取りに来い」はないですよね。人に対して言う言葉ではないと思います。院長の家庭の状況がそれが当たり前だったとして、院長だけでなく、奥さんも常識がない人なんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「○○はすでに帰りました」を敬...
-
退職後の制服返却方法
-
退職手続きを行ってもらうメー...
-
1ヶ月勤めた会社を退職、菓子...
-
退職時の菓子折り郵送について
-
取引先(同性)との連絡先交換
-
始末書に退職する旨を書く場合...
-
現場は好きだけど本社は嫌いと...
-
自己都合退職時の送別会。挨拶...
-
休職後の退職時挨拶について(...
-
退職した会社に離職票等、郵送...
-
履歴書に「設立して間もない」...
-
元勤務先の上司の呼び方。かつ...
-
退職するとメールで言われその...
-
保育園入所後の電話での在職確...
-
退職した社員に苦情電話 私は人...
-
退職する時のお礼
-
会社に置いた私物はいつまでに...
-
退職後、退職に関する各種証明...
-
送別会の主役の場合 退職する私...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職手続きを行ってもらうメー...
-
退職時の菓子折り郵送について
-
休職後の退職時挨拶について(...
-
退職後の制服返却方法
-
始末書に退職する旨を書く場合...
-
「○○はすでに帰りました」を敬...
-
会社に置いた私物はいつまでに...
-
退職した会社に離職票等、郵送...
-
取引先(同性)との連絡先交換
-
退職後気になって忘れられない人。
-
始末書と退職願について
-
退職した社員に苦情電話 私は人...
-
保育園入所後の電話での在職確...
-
現場は好きだけど本社は嫌いと...
-
自己都合退職時の送別会。挨拶...
-
1ヶ月勤めた会社を退職、菓子...
-
派遣先で直接雇用になった場合...
-
退職時のプレゼントのお返し
-
退職する際の他部署の上司、先...
-
履歴書に「設立して間もない」...
おすすめ情報
人に対して「取りに来い」って言い方をするのかどうか知りたくて質問しました。
もしかしたら、それは方言で、私が知らないだけで使う地域があるのか確認したかったのです。奥さんは新潟出身です。
例えば東北では「物をあげる」を「物をやる」という言い方をします。乱暴ですが方言なのです。
そうでなければ、失礼な、強かな人ってことですよね。。
勤めてみたら私の仕事がないのと、設備もよくないし、院長は患者に対して私のことを「この人オバサンだけどベテランだからね」といちいち説明するような失礼な人で、全部が嫌で「仕事が少ないので辞めさせてください」と言って辞めました。あと飲み会の席になると必ず私に対して「子供作らないの?」と聞いてくる人で、私も勤めたばかりということもあり、最初は聞き流していたのですが、最後の日も「あんたその年だともう子供は一人しか産めないと思うけど産んだほうがいいよ、産むの?産まないの?どっちなんだよ!」「仕事が高度すぎてついていけなかったの?」「あんた全然勉強してないでしょ」など言われました。辞める人間にそこまで言うか?最後に私がキレたので院長も大人しくなりましたが、あれだけセクハラしておいて「取りに来い」はないだろう・・「どのツラ下げて」私に会うのでしょうか?奥さんも嫌な人。
連絡がないので電話しました。
奥さんが出て「書類の件どうなってますか?」と聞いたら
「あーーー・・・(長い溜め)送らせていただくことになりました」
とのこと。嫌味。
「(カチンときましたが)よろしくお願いします」と言ったら「こちらにはこれないんですよね」と聞いてきたので「私も今仕事してますので(怒)」と言って電話を切りました。言いたいことは沢山ありましたが、書類を送ってもらう立場だったので下手にでました。
そんなに切手代がもったいないのか?
なぜそんな言い方されなくちゃいけないのでょうか。
私はこの医院で失礼なことを言ってないしトラブルも起こしていません。
行きたくない理由があるんじゃないかとか考えないんですかね。
送ってもらえるので解決?しました。
夫の会社に書類が届いたとのことなので、やっと終わりました。