dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 3ヶ月前に衝突事故の腰椎他数箇所の捻挫打撲で 【A救急病院】へ搬送されました。しかし自宅より遠かったこともあり2週間後退院して翌日から近くの 【B病院】へ通うことにしました。

【B病院】は整形外科、内科、皮膚科、リハビリ科など7つの診療科目がある大きな病院です。

受付にA病院からの紹介状をお渡しし事故の治療で整形外科の診察を依頼したところ整形外科担当の院長が診察しました。
捻挫の痛みのほかに上記の症状を伝えたところ、リハビリ通院3ヶ月と診断され「内科にも行ってもらいますから」と言われそのまま内科の診察も受けました。

その後、リハビリには平均して週2回ほど通院しましたが蕁麻疹や不眠などの症状も出てきましたのでリハビリの療法士に相談して3ヶ月の間に内科の診察を2回受けました。

【B病院】の診察代は保険会社が病院へ依頼して直接保険会社へ請求するようなので私は払っておりません。

そして、今日治療の終了を病院に告げたところ受付の女性から内科の診療は事故と関わりないので保険会社へ聞いてほしいと言われました。
内科でも外科でも一度もそのような話は聞いておりませんでした。
事故に関係のない診療に補償があるはずありません。
何度も経緯を話し院長先生に話してほしいと申しましたが保険会社と相談してくれの一点張りでした。

 今後、どのように病院と交渉したらよいのでしょうか。診療費以上に事故に便乗したような扱いを受けとても辛いです。

A 回答 (2件)

3段目と4段目の内科の治療内容が違うように思われますが。



事故に関して、貴殿の加入している医療保険等の請求をご希望なのですか?自動車保険の関係でしょうか?一度保険会社に「こういうケース」の相談をされた方が。

電話かける前に「非表示」で匿名にした方がいいです。ちょっと相談のつもりでかけると「○月○日加入者のA様はケガをされた」という記録が残ってるみたいで、非常に嫌な感じになりました。サービスのつもりか?

内科の治療で本当に事故に関係がないものなら、どうしてその都度治療費の請求がなかったのでしょうか、不思議です。病院に言いにくい状況でもこの点だけは言えるでしょう。保険会社には事故に関係した適切な治療ということをよく言ってみては。支払対象だとなると病院も対処しやすいのでそう言ったのではないでしょうか。

詳しいことがわからないので、アドバイスにならないかもしれませんが、自分の場合を…。

自転車走行中に車と衝突、足をひかれ、倒れたときに体をぶつけました。救急車で運ばれ問診(痛いところ、意識障害などの確認)の後、レントゲンを撮ったら幸いにも捻挫と打撲。

救急医は信用してますけど、ちゃんと診てもらおうと別日整形外科の診察も受け、通院しました。病院は同じで総合病院。

医師は交通事故の場合じっくり治した方がいい、相手や保険会社がケガの様子をうかがってきても、ムリに早く治そうとしなくてもいいというスタンスでした。

けれど捻挫がすぱっと治るのはいつになるか不明、こちらも「治療」を続けるのはしんどいです。医師にもう大丈夫ですねと何度も念をおして確認し(自分の安心の為)、終わりにしました。内臓、頭部など大事な部分と違うので、後遺症でひどくなることはないだろうと思って。

保険会社は自賠責の中にも後遺症の保証があるからと言いました。もしも後遺症が出てもその時申請すればいいということで手続をしました。

病院の治療費は保険会社持ち。治療部位の重軽に関係なく診断書に記入されてました。例えば、倒れたときにひじを打った分がすぐに痛みもなく通常に戻ったとしても、初診で検査したということからか、記入されてました。保険会社は病院が社会保険に申請する書類の写しを利用したので、その写しを自分ももらったので確認できました。

自分の場合、治療が終ってからの書類関係の方が大変で。保険会社、病院受付、担当医、誰が怠慢だったのか…仕事を溜めるのはやめてください、という感じだったです。

役に立ってなかったらごめんなさい。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

●3段目と4段目の治療内容について
(3段目)当初は熱、嘔吐、不眠等の症状でしたが
(4段目)B病院通院中に蕁麻疹を発症しましたのでリハビリ療法士に相談したところ鎮痛剤の副作用かもしれないから内科の診療を受けたがいいといわれ受診しました。

●請求について
私が加入している自動車損害保険の請求です。

●私がこの話を聞く前にすでに保険会社が病院へ連絡をとり既に内科診療を適用外にすると決めていたようです。

補足日時:2005/05/01 12:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>内科の治療で本当に事故に関係がないものなら、どうしてその都度治療費の請求がなかったのでしょう か

そうなんです。院長が受診を勧め従っただけなのに受付で突然「事故と関連のない医療費は請求できませんから自分で保険会社に了承を得てください」と受付女性に言われました。

補足にも書きましたがこの件は既に損保と病院で決めていることなので、
こちらがどう保険会社に問い合わせしようとも聞き入れないと思います。

実は、その内科で何の改善もなかったため自費にて他の病院に通院中です。
ストレスが起因だといわれましたが
それを保険申請することも考えていませんでしたのにこのような便乗行為みたいな言い方をされとても嫌な気分です(;_:)

お礼日時:2005/05/01 13:02

私も現在、事故で嫌な思いをしています。


腹が立つのでムチウチも悪化する気がする今日この頃です。
こちらに相談されたらいかがですか?
なかなか良いと思います。

参考URL:http://www.jiko110.com/topics/muryosodan.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございます。
相手側との交渉ならまだしも自分の通っている病院からこのような事をいわれて、ほんとうに驚くやら悲しいやらです。できれば病院が保険会社に連絡する前に解決したいのですが治療期間も終わり時間がありません。ここからまた保険会社がどういうかと考えると・・・。でも同じお気持ちの方がいらっしゃるとお聞きしただけでも少し楽になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/01 00:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!