
知人に1987年頃の911ターボに乗っている人がいます。この車でオイル交換した場合、エレメントも交換すると10リッターぐらいになり、ディーラーおすすめオイルだとオイル代だけで3万円以上かかるそうです。
この時思ったのですが、87年頃だとAPI規格で「SF」程度のグレードでしかなく、この程度のグレードのオイルならば、いまや4リッターで1000円以下だと思います。(というか、最低でも「SG」でしょうし「SF」なんて探してもかえって無いでしょう)
そこでお聞きしたいのが、粘度の選定を気にして、まめに交換してさえいれば、こんな4リッターで1000円以下のオイルでも問題が起きることは無いのではないかという点です。
あるいは1000円は安すぎでも、たとえば4リッター3980円とかである、100%化学合成の「SL」グレードではどうでしょう。
エンジンフィールの違いという点よりも、単純に、どの程度のグレードなら「エンジンが壊れないか」という点でお教えいただけますようお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
元964カレラ4乗りです。
確かに構造上、あのオイルの量は痛いですよね。
オイルクーラーに繋がるラインの中まで抜くと14リットル程入ると聞きます。
自分の場合はオイルの高い安いではなく、普通の値段のオイルをこまめに交換するようにしていました。
ポルシェに限らず、エンジンはオイルを劣化させる前の交換が必要です。
安いグレードのオイルでも相当過酷な状況を作らない限り壊れる事はないと思いますが、今回の場合はターボ車という事なのでタービン保護の意味からターボグレードを使った方が良いでしょうね。
早速のご回答をありがとうございます。
貴殿は普通のオイルを使ってらっしゃったとのこと。
やはり劣化前の早めの交換で問題なかったのですね。
「ポルシェ使い」の方からのご回答は、大変信頼のできるものだと思います。
知人は、この連休中にでもオイル交換しようかと考えているようです。
今回のご意見を伝えたいと思います。
ところで、貴殿は「普通のオイル」はどこで交換されていたのでしょうか?また、この場合エンジンフィールはどうだったのでしょう?
もし差し支えなければお教えいただければ幸いです。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
>たとえば4リッター3980円とかである、100%化学合成の「SL」グレードではどうでしょう。
100%化学合成油でメーカー指定のAPIサービスのグレード以上、
SAE粘度分類が同等であれば問題ないです。
日本では純正志向が強いですが、欧米では自動車メーカーブランドの純正オイル
とゆうものは存在しません。
>4リッターで1000円以下のオイルでも問題が起きることは無いのではないかという点です。
あまりに安すぎるものはオイル缶に「API」の表示が無かったりします。
これは、例えばSJとだけあればAPI:SJ相当品とゆうことです。
品質に問題ない場合もありますし、添加剤などがそれなりなら
新油のときは粘度が10W-40でも3000キロも走れば
撹拌せん断されて10W-30相当の粘度に落ちてるようなものもあります。(数字は一例として)
オイル選びは道路環境や使い方によりますが、空冷エンジンの場合は
サーキット走行(コーナーがあるので案外全開時間が少ない)よりも
高温多湿な日本の夏に渋滞にはまるほうが過酷な条件かもしれません。
高いオイルだろうが安いオイルだろうが、一度でもオーバーヒートしたら
即オイル交換です。(水冷でもですが)
>>あまりに安すぎるものはオイル缶に「API」の表示が無かったりします。
>>これは、例えばSJとだけあればAPI:SJ相当品とゆうことです。
なるほど、これが安物オイルの正体だったのですね。
よくホームセンターにあるオイルは、グレードが高いのに何でこんなに安いのか疑問に思っていました。
>>欧米では自動車メーカーブランドの純正オイルとゆうものは存在しません。
このことも知りませんでした。
貴重な情報をありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
オイルについての一般論です。
「エンジンが壊れないか」という点では、他の方の指摘のように安物でも問題ないと思います。
一般にはエンジンを長持ちさせるには高価なものを長く使うより、安物をこまめに交換が良いとされています。
で、安いオイルと高いオイルの違いは、フィーリングの差だと自分は思っています。
どのような車の使い方をされているのかわかりませんが、高回転までガンガンにまわすのであれば、フィーリングがまったく違います。
ただ感じ方は人それぞれなので、そう感じなければ、わざわざ高いものを入れる必要はないと思います(カッコつけて高いのを入れたがるのはお金の無駄使い)。
あと、オイルの違いによって馬力が変わるか否かですが、多少は変わるんじゃないでしょうか?
それも上述のようにそれを運転者自身が体感できるか否かが重要だと思います。
シャーシ台で測定しないとわからないような体感できない馬力の差は自己満足でしかないと思います。
冷たい言い方かもしれませんが、知識のないご友人(つまりあなた)のアドバイスを求める(もしくはただ聞くだけでも)ような方は無難に高くついても無難に純正品でも良いかもしれません(ディラーの言うとおりにしたことでディーラーに文句が言い易い)。
No.6
- 回答日時:
以前、私は六本木の正規ディラーから購入しましたが、指定のオイル以外では性能の保障は出来ませんと言われ、高いオイルを使っていました。
今思うと、
SLグレードで大丈夫だとは思います。
ご自身の経験をお聞かせいただきありがとうございます。やはり「ポルシェ使い」の方のご意見は大変参考になります。
>>>“性能の”保障は出来ません
微妙な言い回しですね。たとえばカタログ値の300馬力は出ないけど、エンジンが壊れることはありません・・・ということなんでしょうか?(ただ、パラノイアの方には、「オイルをケチることでカタログ値を数馬力でも落とすなど許されない行為である」というのもあるでしょうが・・・)
でも新車で1千万を越す車なら、やはり少しでもいいオイルをという気持ちもあるんでしょうし・・・
そもそもオイル代をケチるヤツがポルシェに乗るなというのもごもっともで・・・
それにしても、今回の件に関しての皆さんのご意見は、「SLぐらいのグレードで、粘度を合わせ、こまめに交換すれば安物でもOK」という、オイルにうん万円使う方にとってはとんでもない結果になってしまうのでしょうか!
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
経験上、問題無いと思います。
ポルシェが過敏にオイルを選ぶとは聞いた事が無いからです。
ある程度のランクで充分だと思います。
安いOELは早い目に交換すれば良いでしょう。
(各OELの新品時の性能は違いますから・・)
粘度はもちろん重要ですから気を付けないといけません。
自身のご経験からのご回答に感謝いたします。
今回ご回答いただいた方は皆、粘度に気を使ってやればある程度のランクで充分、また安いオイルは早い目に交換すればいいとのお考えをお持ちのようです。
じゃあ高いオイルっていったい何なんでしょうか?
きっとそれなりの理由はあるのでしょう。
ただ高すぎるオイルってのは所詮「自己満足」の世界の代物なのでしょうか?
しかしオイルってのも奥が深いですね。
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ペール缶買いで自分で交換するほうがすっきりします。
モービル1Turbo API=SMグレード15W-50 が20リットルで (税込21,840円)
http://www.rakuten.co.jp/nfm/587902/#520760
モービル1ラリーフォミュラAPI=SMグレード5W-50
20リットル (税込39,690円)
http://www.rakuten.co.jp/nfm/587859/#520747
ドライサンプ方式だからとディーラに脅されているのかもしれませんが。若干の手順の違いがありますが、国産車の変なウエットサンプより交換が簡単かもしれません。
1回当たり1万円強で妥協なしで
廃油処理は、ホームセンターやオートバックスなどで売られている廃油処理パックなどを使用するなどお住まいの自治体の処分方法にしたがってください。
処理が困難な場合オートバックスなどでペール缶で買うと廃油処理が無料になります(価格はネットより若干高くなるのと、廃油は購入したペール缶にいれて返却しますので新油と廃油の容器の工面が大変ですが)ガソリンスタンドなどでお得意さんになれば廃油を無料で引き取ってくれる場合もあります。
参考URL:http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?s …
ご返答いただきありがとうございます。
ペール缶というのは盲点でした。ただ残念ながら、知人はまず自身でオイル交換をするような人間ではないのです。
もし私がポルシェを買って、自分でやる時は、この方法をとりたいと思います(いつになるやら・・・・・)。
わざわざ参考URLまで教えていただき感謝いたします。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
う~ん
確かに純正だと、リッター¥3000ーとはキツイですね
私の友人の何人か(結構多い)がポルシェ乗りです
最新の物から、これはすでに何十年たっているの?と言うのまで
以前、ほぼ同年式を乗っている友人に(その辺りの年式がやたらと多い)何回かメンテの事を聞いた事があります
私自身も非常に興味がありましたので
やはり相談者と同じくOILの事で非常に驚きました
年式を問わず、ほぼ全員の意見ですが、OILは粘度とグレードをメーカーが指定したタイプと合わせた値段の安い物をこまめに交換すると申していましたね
ただし、「メーカー・銘柄は一切変更しない」と言う事は全員一致していました
理由ですが、安いからと言って違う種類にOILを混ぜると、どうしても添加剤同士が多少なりとも化学変化を起こしエンジンに悪影響を及ぼす可能性があるからと、#1様が申しておられる様にOILクーラーなどのラインに相当量のOILが残る点も申しておりましたね
>エンジンフィールの違いという点よりも、単純に、どの程度のグレードなら「エンジンが壊れないか」という点でお教えいただけますようお願いいたします。
基本的に100%化学合成でターボグレード
粘度はメーカー純正と同等でメーカー・銘柄を一切変更しない
でしょうね
親切なお答えをありがとうございます。
「100%化学合成でターボグレード、粘度はメーカー純正と同等」・・・これは知人にも伝えます。
あと「銘柄を一切変更しない」ですが、今回ばかりは「超高級もの」から切り替えるわけですので・・・。
で、切り替えたその後は、その銘柄を続けるように伝えます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
空冷エンジンは水冷エンジンに比べ、油温が上昇しやすいので、オイルの劣化が早く進み、粘度が低下しやすいようです。
当然ですが、エンジン内部ではシリンダはオイルの油膜によって保護されているのですが、オイルの粘度が低下し油膜切れを起こしてしまうと、シリンダにキズがついてパワーダウンなどの原因にもなります。
ですから、グレードより粘度(メーカー指定は15W-50だそうです)に気を遣って、安いオイルでも構いませんのでこまめに交換していった方が良いと思います。
経験者(ポルシェ乗り)ではないので、一般論としてのアドバイスしか出来ませんが、とりあえずご参考まで・・・
早速のご回答に感謝いたします。
「こまめに交換」・・・やっぱり基本ですよね。
空冷エンジンの件は、考えていませんでした。確かにある意味「油冷」エンジンですもんね。
安いオイルでもいいとのこと。では高いオイルっていったい何?・・・と思ってしまいます。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 お世話になります。 オイル交換について教えてください。 オイル、フィルター交換してくださいと車に表示 17 2023/07/23 12:23
- 車検・修理・メンテナンス BMW E90のオイル消費について 2 2023/04/02 20:15
- 車検・修理・メンテナンス トヨタカローラ店からの6ヶ月点検について 5 2022/11/03 09:01
- 車検・修理・メンテナンス 車に詳しい方教えて頂きたいです。 一世代前最終型のフィットに乗っています。 ホンダの点検パックに加入 7 2022/04/04 01:47
- 車検・修理・メンテナンス エンジンオイル交換 フィット2代目 1年1万キロ? 6 2022/04/01 00:24
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク業者系YouTuberが、 たとえメーカー純正オイルや高級オイルでない安いオイルでも、メーカー 1 2023/08/15 18:35
- 車検・修理・メンテナンス フィット二代目に乗っています オイルフィルターを交換 軽自動車用の3 L ではだめ? 9 2022/05/18 23:32
- 中古車 走行距離の少ない中古車 25年ほど前に9年落ちで2.9万キロしか走ってないマーク2を買いました。 安 10 2022/12/11 19:37
- 国産車 CVTやATのオイル交換について教えて下さい 7 2022/05/10 09:54
- 会社・職場 エレメント交換について 人によって基準が異なるので困っています。 7 2022/04/21 16:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エンジンオイル
-
エンジンオイルの種類でNatural...
-
オイルサクションガンはエンジ...
-
エンジンオイルの5W30と5...
-
フラッシングオイル
-
セルフガソリンスタンドにて給...
-
車のシガーソケットから携帯電...
-
ガソリンをこぼしたときの処理は
-
固めるテンプルでガソリンは固...
-
セルフのガソリンスタンドで500...
-
緩やかな加速とは?
-
シトロエンについて
-
セルフスタンドの次回割引レシ...
-
無鉛ガソリン
-
普通車に軽油
-
電圧の微妙に違うバッテリーを...
-
わたし車の免許持ってなくて友...
-
毎日、仕事の昼休みに車の窓を...
-
更にガソリン値上げ!!!
-
ガソリンの携行缶のことですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オイル交換時に、ガソリンは減...
-
エンジンオイルの5W30と5...
-
並行輸入エンジンオイルと正規...
-
燃料添加剤のワコーズF1は、オ...
-
オイル添加剤とガソリン添加剤...
-
エンジンオイル添加剤について。
-
エンジンオイル添加剤
-
エンジンオイルの劣化について
-
1週間乗らないとオイルって・...
-
高いオイルを入れると長持ちす...
-
100%化学合成油
-
エンジンオイル鉱物油→化学合成...
-
コンプレッサーオイル?
-
エンジンオイルの経年劣化によ...
-
エンジンオイル添加剤 2社に...
-
自分で車のエンジンオイル交換...
-
エンジンオイル及びギヤーオイルの保存方法...
-
エンジンオイル交換を自分でや...
-
異なるオイルの混合使用
-
エンジンオイルは開けるとどの...
おすすめ情報