アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

疲れたときはニンニクがいいとか、元気の源みたいな表現が多いかと思いますが、やはり元気になるのでしょうか。個人的にはラーメン二郎が好きで、その時にニンニク入れるのですが、元気になるかは気分かなとも思っていたりします。どう思いますか?

A 回答 (7件)

即効性はないですが、栄養にはなってるかと。

しかも、無農薬がよろしいかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。にんにくは好きなので食べたいけど、臭いも気にしてしまいますよね。でも、栄養価は高いですよね。

お礼日時:2023/10/06 18:28

にんにくは、疲労回復に効果的なスタミナアップに効果のある食材です。


それは疲労回復効果を持続化させる働きがありスタミナアップに効果的なアリシンが多く含まれているからです。

ただ、生のにんにくは刺激が強すぎて、胃腸に負担ががかかりますし、
殺菌作用も強いので腸内の善玉細菌も全て殺菌してしまいます。
生で多く食べると胃腸を壊す可能性が高まりますので、逆効果です。

加熱調理したほうが、胃腸に負担もかからないので良いと思います。

ただ、生でも加熱でも食べすぎは良くないですけど。
    • good
    • 2

限界を超えて食べると、元気を経験はできるとは思います。


1回1粒2粒は健康被害のでない適量であって、目に見えた効果はないのです。
本場ジュージアのシュクメルリとかスペインのソバデアホとか、にんにく丸ごと2玉とか平気で使いますので、1人前15粒以上食べる。

ただ、腸内細菌とか全滅して数週間の下痢や胃痛がしますし、
アリシンが血中にまわって、数日間は呼気どころか、汗や体臭からニンニク臭がする濃いイタリア人みたいなフェロモンムンムンになってしまうので、
一度くらいは経験してもいいかもしれませんが、あまりおすすめしません。

昔、なにかの料理エッセイの現地料理の分量の説明に
バターとにんにく:人としてありえない量
と書かれていたのを覚えています。
    • good
    • 1

何回か食べた事ありますが元気になった事はありません


口が臭くなっただけでした
人によるのかも知れませんが
    • good
    • 1

>元気の源みたいな表現


運動エネルギー自体はビタミンB1では得られません。
俗に栄養といわれる炭水化物、脂肪、たんぱく質が必要なんです。
元気という状態を保つためには必要、(なければダメ)、必要条件といいます。
十分条件というものもあります、それさえあれば十分。
元気の状態を保つのに、十分ではありません。
必要・十分条件というもの摸あります、必要にしてかつ十分
ビタミンB1が元気を保つための必要十分条件であるなら、元気の源といえるのかも、でも現実は必要条件でしかありません。
ただ、元気、という表現は精神的な面でも大きく影響されるのでは。
    • good
    • 1

ニンニクにはアリシンという成分が豊富に含まれますが、これがビタミンB1の体内への吸収を良くします。

もう少し詳しく言うと、アリシンとビタミンB1が結合し、「アリチアミン」という成分に変換されますが、これが体に大変吸収されやすくなります。 また変換されることによって、長く血液中に留まることができ、長時間疲労回復のために利用されます。 アリシンのほか、の他の硫化アクリル類には強力な殺菌作用があり、細菌やウイルスにも効力を発揮します。

市販薬でアリナミンという薬がありますが、ビタミンB群とフルスチアミンが主成分です。フルスチアミンは上述の「アリチアミン」よりニンニク臭を軽減した画期的ビタミンB1誘導体として開発されました。開発した武田製薬はこれで一財築きました。いまでは完全子会社アリナミン製薬に譲って武田は新薬開発に専念しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。詳しく説明してくださり、とても参考になりました。

お礼日時:2023/10/11 09:13
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考URLもありがとうございます。

>熟成にんにくエキスには、生にんにくの約80倍、黒にんにくの約10倍のSACが含まれています。摂取することで、「睡眠の質向上」と「疲労感の軽>減」の機能が得られることが臨床結果により明らかになりました。

睡眠の質向上や、疲労感の軽減効果、いいですね!

お礼日時:2023/10/06 18:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A