
自営業(43歳)・独身で大学卒業からずっと自営業で年金は国民年金(付加あり)のみです。また、小規模企業共済は定期預金代わりに年70万(退職金控除を考えると最大はデメリットが大きい)くらい入っています。
ただ、厚生年金を貰う人と比べて老後が非常に弱くイデコを検討しています。イデコでは終身でもらえるのでしょうか?また、おすすめの証券会社はありますか?口座そのものは楽天証券とSBI証券とカブコム証券を持っています。
なお、国民年金基金はインフレに非常に弱く今の調子で年2%で当たり前のようにインフレになると怖検討からはずしました。
年金について、特に気にしているのは長生きリスクについてです。そのため、インフレにある程度対応でき、終身でもらえる年金を探しています。あと破産しても残る年金だとありがたいです。年を取り判断力が鈍くなって何かで財産を失ってももらい続けられるというのは心強い気がしています。
宜しくお願い致します。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
できますよ。
というか、自営業の旨味が「定年退職がない」「好きなことで稼げる」という部分ですので、サラリーマンや公務員みたいに65歳になったらただのお爺ちゃんになることがないのにまだ老後資金がいるのかと疑問には思います。
年収400万円を65歳から75歳まで続ければ4000万円です。
そっちを今から増やす方がよっぽど自己投資として有益かと思いますけどね。
No.4
- 回答日時:
質問の主旨は、
iDeCoで
>終身でもらえる年金
ですよね。
あるにはありますが、
国民年金基金よりパフォーマンスは悪いです。
保険会社などがやっている
保険商品がそのままiDeCoに
なったものですから、
下手をすると支払った
金額よりずっと少ない
年金額となってしまう
可能性もあります。
保険会社や銀行がやっている
iDeCoの金融商品でいくつか
みつかると思います。
率直に言えば、
国民年金基金が一番まともです。
逆の見方をすると、
今の国民年金基金はそのパフォーマンスを
維持してきたために、未来永劫受給額を
保証できるか危うい状況にも見えます。
※何かあった場合、国がなんとかするかもしれませんけど。
iDeCoでいくのであれば、
パフォーマンスのよい
投資商品を選ぶべきです。
その手のものは、
有期年金か一括受取しかありません。
No.3
- 回答日時:
仰ることが概ね正しいとも思いますが、私は投資運用と本業である事業を併用しておりますが、現在は本業よりも投資運用によるリターンがもっとも多く、それによって生活を送っています。
父の影響で20歳から株式投資を始まめして、最初は資金も少なく、サラリーマンと併用でしたが、脱サラ時に不安が大きく、上乗せとして始めた基金や年金積立ですが、継続する上で控除の適用で上乗せを増やしましした。
現在私は投資仲間とともに日常的な取引をしておりますが、その中に90歳の投資家がおり、私たちよりも高い経験値を基に資産を大きくされ、私たちの仲間ではバフェットと言っております。
90にまでなって金儲けをしてどうするのかと疑問視する方もおられるも、その方の周囲は常に豊かで、消費も寄付も多くされています。
投資はそれほど労力も必要なく、私の父も死ぬまで投資を生業としておりましたが、経験からなる判断力は私の到達できるものではありませんでした。
私は老後の資金がどのくらい必要であるかよりも、収入の継続した安定性を考えております。
結局、死後に金を置いて行くわけですが、どのくらいの事がこの世で出来るか、また、社会や家族にどれくらい還元できるかを考えています。
重ねての回答となりますが、私の場合、父から引き継いだ投資用の不動産等の維持費も高く、家族や親族との関りもあるので、上乗せをしたとて、とても年金収入のみで暮らせませんので、今後の生活設計を自分なりに考えての取り組みです。
いっそ何もなくて年金だけ受けてその範囲内で地味に暮らす方が幸せかもしれません。
私はあなたのように分析力に乏しいのでインフレとの関連性など難しいことはわかりませんが、納税も結構しておりますので節税と上乗せと考える側面もあります。
No.2
- 回答日時:
iDeCoは確定拠出年金と言いまして、拠出限度額が保険者資格によって異なり、給付期間は5年以上20年以下の有期、または終身年金で、取扱業者で取り扱いが異なります。
私も40代でフリーランスですが、20代後半で脱サラしており、厚生年金期間が少ないため、将来の年金受け取りが少ないことから、国民年金基金50000円とiDeCo35000円を上乗せしています。
私は本業と併用して自身で投資運用もしております。
上乗せの年金を受けても老後はおそらく賄えないので、継続した収入の仕組みを対策しています。
税制や社会保障等が政権が変わるごとにコロコロと変わり、政治に頼ることが出来ませんので、将来のリスクを折り込むために自分で考えて取り組んでいます。
回答いただきありがとうございます。
国民年金基金ですが今から加入すると年2%のインフレに負けますしどう思われますか?
また、投資や仕事についてはご老人を見ていると判断力や体力がどんなに優秀な人でも落ちてきますし、趣味でするのはありですが、所得という意味ではいつまで続けれるのか不安になりませんか?もと大学の先生だったりトップセールスマンで頭も切れる人でも年をとると微妙な人を知っています。年をとっても続けられる何か良いお仕事をお持ちでしょうか?
あと、かなり老後対策をされているようですが、老後にはどの程度の資産が必要だと見積もられていますでしょうか?そこまで多くの資産が必要になるものでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- フィナンシャルプランナー(FP) ファイナンシャルプランナーの勉強してますが、わからない部分があります。 1 2021/12/10 08:10
- 減税・節税 idecoをやっている方 最近になってイデコをやろうかと検討しているのですが、年金番号であったり分か 2 2021/10/27 16:27
- 預金・貯金 貯金がまつたくない年金生活者だが 15 2021/12/05 16:39
- 所得・給料・お小遣い 私の旦那は大工を雇われてしています。棟梁と言うことでらまずまず給料があります。旦那の給料は自営業なの 5 2021/12/19 17:15
- その他(年金) 自営業をしていますが、良い年金はありますか?ちなみに、国民年金基金は損しそうで怖いです 5 2022/11/08 17:41
- その他(年金) 国民年金基金は加入したほうが良いですか? 1 2022/10/24 00:53
- 健康保険 退職後の国民健康保険手続きについて 3 2021/12/26 18:33
- その他(年金) 自営業で終身年金を考える場合、どれがオススメですか? 1 2022/10/10 21:43
- その他(年金) 遺族年金はどのぐらいもらえますか 主人66歳 私41歳 子供3人 18,16,14歳 もし70歳ぐら 4 2021/11/14 21:40
- 外国株 米国株について 全く株なぞわからんが 10万円てな少ない金額で日本で米国株は 買えるか どの証券会社 2 2021/12/06 11:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社会保険の加入について
-
企業に勤めてる人や公務員の人...
-
子の年金について
-
1円単位で 投資信託を買う方法...
-
不法行為 逸失利益 遺族年金に...
-
最大判平5.3.24 遺族年金の額...
-
20歳以上で国民年金加入が義...
-
年金受給日のニュースで
-
失業保険受給後の年金受給
-
定年60才から5年間延長勤務で増...
-
障害年金の更新
-
年金にていて
-
電話が来ました。出てませんが...
-
年金持ち主不明の記録のある事...
-
基礎年金番号が使用停止される...
-
標準報酬月額を低く申告してい...
-
確定拠出年金の運用について教...
-
国民年金を60歳から受給すると...
-
年金の財産分与について(離婚...
-
親の年金について質問です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厚生年金加入者は払った分の1.8...
-
日本政府がデフォルトした場合...
-
高卒で中企業に就職した知人が...
-
国民年金と、保険会社の年金商...
-
65歳の時点でいくら貯蓄があれ...
-
国民年金未加入!
-
年金払わなくて良い制度って絶...
-
年金制度、1人あたり、¥1万円で...
-
納付した年金は自分の為に運用...
-
企業年金は一時金化か年金化か
-
加入の案内が来たのですが
-
マクロ経済スライド?保険料水...
-
定年退職は60歳
-
(定年)退職後の年金生活
-
将来、年金だけでは生きていけ...
-
約、20年後の老後生活を考える...
-
年金
-
51歳の主婦。 63歳の夫が再任用...
-
年金不払いがダメなわけ(易し...
-
今後の年金制度について
おすすめ情報