dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、転職を検討しております。
一応、ひとつの専門学校の申し込みが完了していますが
まだ近いうちであれば変更することも出来る環境下にあります。
それで現在迷っているのは全てが無料の専門学校です。
その専門学校は資格取得後にその専門学校が経営している派遣会社の職員として働くことを条件に
何十万(受講科目によっては何百万)もする受講料の講座を無料で取得させてくれるそうです。
現在はこの制度にあこがれてはいるのですが不安な点があります。
こういうところで資格を取得するとなかなか辞めることが出来ないものでしょうか?
結局はただより高いものはないみたいな状況になってしまうでしょうか?
やはり自費で何十万を出したとしても自分で働くところを選べた方がいいでしょうか?
この辺に詳しい方のアドバイスをお待ちしております。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

最近転職をしたSEのお節介ですが。


No3さんと同じ意見です。

金銭的なことよりも、将来の3年間を拘束されるというのが一番気になるところです。

無料の専門学校を受けるなら、前例がないからこそペナルティのことはきちんと聞いておいた方がいいと思います。辞められない「何か」がなきゃいいんですけどね。

話はズレますが、プログラムや設計を職とするならば、(特に25歳位迄なら)未経験でもやる気重視のソフトウェア会社の募集は多いですヨ。
    • good
    • 0

基本的に「世の中に旨い話は無い」と言う前提でお考えになった方が良いと思います。



その前提で考えた場合、以下の点を確認した方が良いでしょう。
・受講料はどんな場合でも無料なのか?
・無料なのは受講料だけで、機材代や教材代で高額な請求は無いか?
・資格を取れなかったときに、ペナルティを払わされたりしないか?
・資格を取った後の派遣条件はどのようなもので、同業他社に比べて安くないか?
・また派遣を辞めるときにペナルティを払わされる事はないか? 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上から12345で回答します。
1 無料だそうです。
2 機材代は無料、教科書は教室のを使うのであれば無料、買うのであれば3000円くらいだそうです。
3 合格するまで必ず面倒を見て過去に挫折した経験もないと言われていました。
4 派遣社員限定。他社に比べて正直安いと思います。
5 受験料は1回目の受験のみ負担。仕事は3年間の拘束。ペナルティのことは前例がないので分からないそうです。

お礼日時:2005/05/06 05:18

何十万あるいは何百万もする講座を受けなければ受からないような難しい資格は、なんという「資格」なのでしょう。


そんな難しい「資格」であれば合格率も低いでしょうから、その専門学校にとってもリスクが大きすぎるように思いますが・・・。もともと、受講料がそんなにかからないものを過大にみせているだけではないでしょうか?

その「資格」の受験講習をしている他の講習機関でも同じような価格でしょうか?
どう考えても、非合理と思えます。よく調査してみましたか?

この回答への補足

取得するのはLPIC、CCNA、CCNP、MCP、SCSA、JAVA、ORACLEなどです。
(この中から選択で全部を取得するわけではありません)
10校くらい価格調査をしましたが大体どこも同じくらいでした。
受講料は高いですが合格率はそれほど低くはないみたいです。
決して簡単な資格ではないけれど努力すれば誰でも合格できる資格だと言われました。
ではなぜ受講料がここまで高いのかと言いますと
CCNAやCCNPはOffice製品と違って自分で準備できるような機材ではなくて
ワンセット○千万円の機材を何セットも使って授業をするので
受講料が自然と高くなってしまうと別の学校で説明されてきました。

補足日時:2005/05/01 18:50
    • good
    • 0

資格を取得する。

という条件ですよね。もし資格が取れなければどうなるのでしょうか?

そして企業というものは必ず、元を取り利益を上げることを前提としています。もしそこで就職された場合
何年間の拘束があるのでしょうか?

また同じ資格をもち働いた人とあなたがもらう給料の差がどれだけあるのか?もう一度調べたほうがいいですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!