
東京住みの者ですが今近所で工事が行われており常にドンドンと家が揺れてます。
コップの水が揺れるほどです。
家は鉄骨の新築マンションの3階です。
8月にも同じ工事をしておりその際に直接クレームを言いに行ったのですが工期がもうすぐ終わるので我慢して欲しいと言われ言いくるめられました。
2ヶ月経ってまた工事するとは思ってもなかったのでもう法的手段に移りたいです。
何か良い方法はないでしょうか?
市に連絡?するとか
なにかアイデアがある人いましたら教えてください。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
騒音に関しては、自治体の規制時間があります。
それ以外の時間帯は工事が出来ません。又、工事車両の往来、道路の占有許可も所轄の警察署に届け出が必要です。一般的に道路占有許可は9時~17時です。工事開始時間が自治体の定めた時間外なら、一時差止の可能性がでます。しかし、万に一つです。道路上に工事車両が時間外に路駐、待機してたら、警察署に訴える事もできますが、大した効果はありません。騒音の測定に関しては、どの建築業者も規定内におさまる機械を使用してます。とても、残念かと思いますが、あなたの思い通りにはいきません。No.6
- 回答日時:
あなたが建築の工法について、どの程度の知識を有しているのかが分かりませんから、「常にドンドンと家が揺れている」という状況が、違法なのかどうかの判断ができません。
杭打ち工事などは、相当の騒音と振動が発生します。
まず、役所の建築課で相談することからですね。
法的手段ということなら弁護士ですが、弁護士が調べても違法性がないのなら空振りになってしまいますからね。
No.5
- 回答日時:
まず騒音振動防止防止規制法に違反しているか、測定します。
環境省で定められている騒音は85db(デシベル)、振動は75dbとされています。
測定結果基準値オーバーなら役所に申し出て改善をしてもらいます。
そういう意見が欲しかったです。
測定は私個人でするのでしょうか?
測定後に役所に行くとか...?
結構うるさいので超えてると思います。
というか85dBって大体の工事超えてそうですよね...
No.4
- 回答日時:
追加です。
弁護士に相談と言っても、相談だけで30分間、5.000円が相場です。他に着手金等がかかります。生活に支障をきたすと言っても、それを証明する手段、証拠が必要になります。例えば、騒音による精神的なストレス障害、この場合、医師の診断書が有力になります。とにかく、工事差止めは無理です。良くて、弁護士を仲介して示談する程度です。それで納得できないなら、引越すしかありません。

No.3
- 回答日時:
うーん、でもどうしようもなくないですか?
前のかたの言うように常軌を逸脱してるなら連携して署名なども集めることができると思いますが
認められてる工事である程度どうしようもない振動や音はあります。
あなたが住んでいる新築マンションを建てるときだって
既存建物の解体、場合によっては地盤改良
そして建設中の騒音や振動
周りの人には我慢してもらってたのでは?
都内で新築マンションてことは、周囲もそろそろ
建物の立て替えなどが盛んなエリア立ったりするのではないでしょうかね。
私は地方の戸建てに住んでましたが
近くの地区開発で深い杭をかなり打ち込んでましたから
引戸が揺れるような振動と音が何年も続きました
でも開発地区の近くに住んだら仕方ないよね
それで発展して便利になったりもするし
あなたが新築に住めるのも新開発や再開発が可能な場所だからでしょう?
明記していませんでしたがこれほどの工事であるにもかかわらず挨拶等が一切なかったのです。
書類投函も無く、従業員は全員外国人(これはまぁ良いですが)
かなり不信感があるんですよね
No.2
- 回答日時:
法的手段を取るには、同じような境遇の人達から署名を集めるしかありません。
そこから、工事差止めの提訴をします。あなたに金銭的余裕があるなら、個人でも提訴できますが、その程度なら線路近くに住んでる人は日常的な現象です。まして3階なら、揺れ幅も大きくなります。下の階に住んでる人はどう思ってるか聞いてますか?コップの水が揺れる程度で騒ぐ、溢れるなら解ります。裁判で提訴し結果を待つくらいなら、終わるまで我慢した方が良いと思いますよ。因みに、その程度の揺れなら勝てる見込みは全くありません。逆に威力業務妨害で提訴される可能性があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 借地・借家 ※支給※ 助けてください‼ 管理会社から損害賠償請求されそうです。。。 3 2021/10/23 23:34
- その他(住宅・住まい) 近隣の建築工事で家が揺れます。 こんにちは。 建って2年目の一軒家をに住んでます。我が家は二階建てな 5 2022/08/22 16:40
- 一戸建て 建築に詳しい方、我が家への意見をお願い致します。 14 2021/10/31 13:50
- 防犯・セキュリティ 工事業者を装った夫の在宅確認 3 2021/12/11 14:32
- その他(悩み相談・人生相談) 工場近くにお住いの方 家揺れますか? 最近 築20年の家に住み出したのですが、 日により近くの工場が 1 2022/08/08 13:46
- 分譲マンション マンションの大規模修繕工事は、竣工後何年で行うことが義務付けられていますか? 法的規制は存在しますか 7 2021/11/28 21:36
- リフォーム・リノベーション 家の耐震工事をしたいのですが... 5 2021/10/29 21:57
- リフォーム・リノベーション 外壁とトイレの内装工事を塗装業者Aに依頼しましたが、外装は無事終わるも、トイレの内装工事でトラブル中 2 2021/12/13 14:27
- その他(住宅・住まい) 音信不通になった外構業者への今後の対応について 長文で失礼します。 昨年6月に新築一戸建ての引き渡し 2 2022/02/03 00:44
- 地震・津波 最近、地震が多いですよね(関東) 今朝は震源地が23区でした。 ちょっとぐぐってみたら、 10.7の 2 2021/11/20 22:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
請負工事の全額前払いについて
-
材質 ST
-
ウォシュレットについて
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
すてバルブってなんですか?
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
塗装後の請求金額が見積もりと...
-
掘削工事の積算
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
竣工図はだれが書くんですか?
-
道路使用許可を取得し工事する...
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
注文住宅におけるコストダウン...
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
新築工事現場での作業員の方の...
-
消防検査しない 500平米超えの...
-
一戸建住宅の雨漏りの補償について
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
-
電気工事などの入線と配線について
-
【とても困ってます!】隣の工...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
材質 ST
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
掘削工事の積算
-
電気工事などの入線と配線について
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
【とても困ってます!】隣の工...
-
すてバルブってなんですか?
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
工事のことなんですが、これっ...
-
不審者?
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
-
計画地盤高のFHは標高ですか?
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
竣工図はだれが書くんですか?
おすすめ情報