

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
身にある程度の水分はのこして
柔らかくジュワッと焼きたい
塩は控えめにして、薄味または
醤油などたらして食べたい人なら10分の方がいいでしょう
身が締まった方が好き
塩で寝かして身のほうにまで塩味を浸透させたいなら
長く寝かせれば良いと思いますよ。
私はせっかく新鮮なうちに食べるものは短時間で焼いてます
釣ったものですぐ消費できない時には塩を多めにふって時間開けてから冷凍したりもしますね。
釣った魚は
刺身、塩焼き、唐揚げが当日
南蛮漬けが翌日~翌々日
塩漬け冷凍、干物がその後…って感じでした
水分が抜けて身が固くなるのが嫌いな人にとっては
水分が抜けすぎるのはデメリットでもあります
なので父なんかは焼きすぎや塩をして長くおいたものは
好みませんでした
そうですか、ありがとうございました。
私は、遂にマイナス50度の冷凍庫を購入しました。
そのうえ真空パックまで、
そうしますと、何時でもサシミが食べられます。
No.5
- 回答日時:
臭み取りが目的なら10分。
味付けが目的なら、もっとずっと長く。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 熱中症 健康の為に水分補給をする時、水だけ補給するのと、水と塩を補給するのとではどちらが良いのでしょうか? 3 2021/12/20 09:54
- レシピ・食事 鶏の丸焼きを作りたいのですが、中に詰めるものは潰したじゃがいもにパセリと塩コショウを混ぜたものを詰め 2 2021/12/13 21:24
- 化学 大至急です! 化学の問題です。 1,pHに関する記述のうち、まちがっているものはどれか。 (1) 1 2 2021/11/22 16:29
- レシピ・食事 塩につけすぎた時の対処法 1 2023/05/16 20:40
- 化学 (高校化学) この②と③が弱酸の塩なのですが、どうしてそう判別できるのかを教えていただきだいです。② 5 2022/02/02 11:23
- 化学 呼び塩と浸透圧の関係が分かりません。教えてください。 2 2022/07/05 08:42
- 魚類 金魚が横になっている。 2 2021/12/12 16:27
- 魚類 金魚に違和感を感じます。 2 2021/10/27 21:11
- 生物学 淡水魚の魚醤 3 2022/02/02 10:52
- 食べ物・食材 粉寒天を水500CCで作った時、大さじいっぱい程の量で塩分はどのぐらいですか? 1 2021/12/04 07:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
固いネギの調理法
-
失敗?塩麹。。。アドバイス下さい
-
塩の効きすぎた沢庵漬けの処理方法
-
筍の保存方法
-
胡椒っ?
-
筋子の生くささの取り方について
-
むき海老の下処理
-
日本人なのに甘い料理が嫌いっ...
-
豚肉を買って茹でましたが臭み...
-
メンチカツは、ハンバーグにパ...
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
唐揚げを作るとき、お肉を丸一...
-
角煮の煮汁、「冷蔵庫で」取っ...
-
カニ玉の、かにの代わりになる...
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
中華の白い粉はなに?
-
落とし蓋の煮汁がなくなりません
-
タレに漬け込んだカルビのタレ...
-
「茹でたはるさめ」…なぜぽそぽ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報