dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

①900ppmの試料を0.5556g計りとり50gとしました。 ②900ppmの試料を1.6667g計りとり50gとしました。 恐らく①が10ppm調整で②が30ppm調整だと思います。 ①②の含有量を測定したところ何れも900ppmとなりました。 何故でしょうか。 私は①が10ppmで②が30ppmと測定されると思っていました。

A 回答 (4件)

もう一個の質問もそうですが、検量線が濃度に比例するとは限りません。


一方で他の回答者の書いてるようにミスがあるかもしれません。
まあ、この文章から行くとミスである可能性は大だと思います。
    • good
    • 0

さあねえ。



希釈しても値が変わらないという事ですので、
 ・濃度計測の失敗
 ・希釈した水が実は同じ試料だった
等のミスを考えるべきかと思います。

計測機や計測システムに異常があって、900ppmの表示しかしないとか、
計測値ではなく、なにか別の設定項目の900ppmという値を計測値と勘違いして読み取ったなんて話の落ちを期待しています。
    • good
    • 0

ppm とは、「Parts Per Million」つまり「百万分率」です。


パーセント(%、Parts Per Cent)が「百分率」なので、その「1万分の1」を単位とした数値(比率)ということです。

900 ppm = 0.09% = 0.00009 = 9 × 10^(-4)
ですから、

>①900ppmの試料を0.5556g計りとり

0.5556 [g] × 9 × 10^(-4) ≒ 5 × 10^(-4) [g]

これを水で薄めて 50 g にすれば、その濃度は
 5 × 10^(-4) [g] / 50 [g] = 1 × 10^(-5) = 10 [ppm]

>②900ppmの試料を1.6667g計りとり

1.6667 [g] × 9 × 10^(-4) ≒ 1.5 × 10^(-3) [g]

これを水で薄めて 50 g にすれば、その濃度は
 1.5 × 10^(-3) [g] / 50 [g] = 3 × 10^(-5) = 30 [ppm]

です。


>①②の含有量を測定したところ何れも900ppmとなりました

「含有量」って何ですか?
そして、そのときの「900 ppm」の「分母」は何ですか?
    • good
    • 0

>①②の含有量を測定したところ何れも900ppmとなりました。


どのような測定方法しょうか?
>恐らく①が10ppm調整で②が30ppm調整だと思います。
純水等濃度0の溶媒で薄めたのならばそのようになるでしょう。
・元の900ppmの溶液(?)で希釈した。
・濃度の換算をミスした。
等が考えられます。
その辺の補足がなければ原因をつかむことは困難です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A