プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

鎌倉時代の始まりを1185年とするならば、江戸時代の始まりは1600年とすべきではないでしょうか?
昔は征夷大将軍になることが必須要件かのように論じられていましたが、今は実質いつから新しい時代になったか、ですよね。

質問者からの補足コメント

  • 1603年まで安土桃山時代とする資料が多いですが、1600年伏見桃山城は落城してるし、政治の中心地でもないし。
    まだ安土大坂時代なら許せても、1600年以降も安土桃山時代はないですね。

      補足日時:2023/10/15 21:01
  • 関ヶ原を知らない人がいるとは、、、

      補足日時:2023/10/15 22:12

A 回答 (4件)

秀吉の死後、じわっと勢力を拡大してきた家康ですが、どこから天下人かと線引きするなら、征夷大将軍に任命された時でしょう。

武家の頭領という肩書きはそれほど大きなものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1600〜1603に家康より天下人という存在はいないのではないでしょうか?

お礼日時:2023/10/20 13:14

頼朝以降は、頼朝の正統な後継者の象徴である征夷大将軍に任命された時が幕府の始まりとすることができますが、頼朝の場合は初代なので、ハッキリとこの時点で幕府ができたと断言することはできないのです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰る通りなんですが
例えば1602年の日本は江戸の徳川家中心の世の中だった訳で、桃山時代ではないです。
どちらかと言うなら江戸時代とした方がすっきりしませんか?
(最後は決めの話ですが)

お礼日時:2023/10/15 23:45

諸説それぞれに根拠が有る筈です。


…何を「新しい時代」の根拠にするかだろうと思います。

「征夷大将軍」を根拠にするなら、武家政治の最高権威として朝廷による任が下った時点で移行してます。

「幕府開設」を根拠にするなら、江戸時代は征夷大将軍の受任と同時ではないかと思います。

…「江戸時代は1600年」とする「実質いつから」の根拠を示さないのは何故ですか?
根拠を示さずに「~ですよね」と問われても答えようが有りません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いつもテキトーな回答ですね。

お礼日時:2023/10/15 22:11

鎌倉の場合、鎌倉幕府成立後もしばらく朝廷との権力二重構造が続き、いつから鎌倉時代と言えるのかがはっきりしない。


「鎌倉幕府の権力時代」とするなら鎌倉時代は承久の乱以後になってしまう。

江戸幕府にはそういうあいまいさがない。
家康は朝廷から権力を委任され江戸幕府を開いた。
それが1603年である。

同様の基準で鎌倉時代を論じるなら、やはり守護地頭の配置権を朝廷から獲得し全国支配の「正統性」を手に入れた1185年であろう。

古今東西、権力者にはその地位に座るにふさわしい「正統性」が求められる。
それを獲得した時期というのは、時代を区分するうえで重要な要素である。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/10/15 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A