
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
発生はおそらく江戸時代ではないかとおもわれます。
文献などはみつかりませんでした。説その1
「御徒(おかち)」は辞書によると「江戸幕府の下級のさむらい。金のない最下層の下級侍が集団で生活する例が多く、したがって衛生状態も悪く、痘瘡(天然痘)による「アバタ面」が多かったという。そこから御徒といえば醜い、といった印象が広がったのであろう。
(「言葉の海Otto」より引用
http://www5a.biglobe.ne.jp/~superT/sea/otto.htm)
こちらは不細工=アバタといたって明解。
説その2
餅を指す女房詞「おかちん」と関係ある語か。「めんこ」の「こ」は、親愛の情を示す接尾語と考えられる。
(「慣用句辞典」より引用
http://www.geocities.jp/tomomi965/index2.html)
お餅が何でブスってことになるのかですが、お餅のように鼻が低くて凹凸がないということかも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 使われているのに辞書にのっていない言葉のレポートの記載 5 2022/04/29 22:09
- 歴史学 歴史の宿題で、江戸時代の鎖国体制では、誰にとって 、どのような点が、都合が良かったのだろうか。 独占 1 2022/05/25 07:35
- 大学・短大 大学一年生です レポートについて質問します レポートを制作しているのですが 教科書から全てを引用した 1 2023/06/02 03:21
- 歴史学 初期を除く江戸時代の大名は、国元の言葉を喋っていたのですか?あるいは江戸言葉を? 4 2022/10/27 07:16
- 大学・短大 レポートを書く時に、参考文献を読んで、それを自分の言葉で書換える時に、その参考文献から引用しました的 2 2022/06/06 11:31
- TOEFL・TOEIC・英語検定 紙の辞書とネットの辞書、どちらが正しいですか? 2 2022/11/13 12:12
- 日本語 「世が世なら打ち首獄門ぞ」ってどういう意味ですか? これは江戸の言葉ですか? 「○○ぞ」という言い方 3 2023/01/09 15:07
- 歴史学 明治の初めに、なぜ、カビの生えたような古い天皇という言葉を、引っ張り出してきたのでしょうか? 5 2022/05/07 18:16
- 日本語 文章力を向上させるには 5 2022/09/04 22:27
- 事典・辞書 机に国語辞典や漢和辞典を置いてあるのを見ると、なんかカッコいいなぁって思うんですが、 本を読んでて分 1 2023/06/05 20:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
いちばん失敗した人決定戦
あなたの「告白」での大失敗を教えてください。
-
【お題】甲子園での思い出の残し方
【お題】「球場の砂を持って帰る」はもう古いと思った高校球児が、甲子園で負けた際に、思い出に残そうと思って行ったこと
-
"I love you" をかっこよく翻訳してみてください
あなたが考えるいちばんかっこいい "I love you"の訳を教えてください。
-
スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
スタッフも宿泊客も、一流を通り越して全員斜め上なホテルのレビューにありがちな内容を教えて下さい
-
人生で一番お金がなかったとき
人生で一番お金がなかったときって、どんなときでしたか?
-
オカチメンコ
【※閲覧専用】アンケート
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔は分秒程度を表す単位は有っ...
-
昔の人は「こんにちは」を何と...
-
戦時中の女子学生たちは,自慰を...
-
江戸時代の庶民の夫婦間の貞操...
-
江戸時代の酒場
-
江戸時代の一週間
-
昔の休日はどうなっていたのか?
-
江戸時代の浮世絵では、美人画...
-
江戸時代、お家断絶の刑に処さ...
-
アナルプラグの起源はいつです...
-
河を歩いて、向こう岸まで連れ...
-
僧侶の地位
-
トイレで紙を使ってお尻を拭く...
-
江戸時代の駕籠かきについて
-
江戸時代の牢屋って?
-
IMEパットでも探せない字を...
-
室町時代の出会い茶屋というか。
-
「一に○○、二に○○、三、四がな...
-
「矛を収める」 「刀を鞘に納め...
-
江戸時代、武士の次男三男の暮...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【江戸時代】“作事下奉行”とは?
-
戦時中の女子学生たちは,自慰を...
-
江戸時代の人はどうやって寒さ...
-
昔の人は「こんにちは」を何と...
-
アナルプラグの起源はいつです...
-
昔は分秒程度を表す単位は有っ...
-
江戸時代の庶民の夫婦間の貞操...
-
江戸時代の一週間
-
昔の休日はどうなっていたのか?
-
江戸時代以前のお菓子は甘くな...
-
江戸時代の家 寒くて眠れない...
-
江戸時代の駕籠かきについて
-
昔の人は黙読ができなかったと...
-
江戸時代の土嚢について知りた...
-
昔の人の時刻の知り方
-
戦国時代に傘はあったのでしょ...
-
「江戸市中」ということば
-
大正時代も男性同士の性行為な...
-
火薬はむかしどうやって作られ...
-
つっかい棒の玄関
おすすめ情報