「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

江戸時代のやくざのことで組に親分とは別にダイガシがいる場合、ダイガシってナンバー2のことですか?

A 回答 (2件)

博徒の親分を貸元といって、その下に代貸、本出方、助出方、三下が所属して、三下は中番、梯子番、下足番、木戸番、客引、客送、見張等などの階級があります。


代貸しは、賭場の総責任者で、何かあったときに責任者として、類が親分に及ばないように防波堤の役割を担っていました。
「若頭(かしら)」とも言います。

露天商が多いテキヤ系のやくざは、張元、帳脇、若衆頭、世話人、若衆の階級になっています。

http://www.web-sanin.co.jp/gov/boutsui/

「暴力団ミニ講座」がよく判りますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門的な回答ありがとうございます。参考にします。

お礼日時:2006/07/10 17:37

大頭でNo2ですね、親分の次に偉いです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/10 17:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報