
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
酸欠時の酸素濃度は何で計測しているのですか、パルオキシメーター
で計測しているのですか、数値はいくつでしたか。
パルオキシメーターは医療用の認定は受けた品ですか。
大学病院か大きな総合病院ま循環器内科を受診してはどうでしょうか
そこには循環器の経験や知識が認められた、循環器専門医がいます。
貴女の場合は脈が飛ぶと有りますので、不整脈専門医が良いかと思い
ます。
通院出来る大きな病院のホームページで医師の資格や治療実績等の
治療実績を確認してから受診してはどうでしょうか。
貴女の場合は、循環器内科の治療実績でカテーテルアブレーション
手術(不整脈の発生場所をレーザー光線で焼く手術)の実績等も確認
をして置くと良いと思います(参考程度に書いたまでです)。
No.3
- 回答日時:
カメラのレンズに指をおいて測定する
アプリの画面でしょうか?
そうでしたら、この画像のデータは不整脈ではありません
画像の波の、山の頂点の間隔をみてください
若干の変化はありますが、ほぼ一定です
これは心拍が一定であることを示しています
山の高さの高低は
指先で簡易に測定しているため
このような波形になる場合がありますが
問題ありません
本当に脈が飛ぶタイプの不整脈だとすれば
山の頂点の間隔が一定ではなく
短くなる部分のあとに長くなる部分が出てきます
(頂点が前にずれる)
こちらのサイトの「期外収縮」の波形のようになります
https://www.nakayamakai.com/cardiovascular-surge …
また、健康な方でも
山の頂点の間隔が乱れることがあります
これは、呼吸数に変動しておこるもので
問題はない乱れです
酸欠のときに乱れを自覚されるということは
呼吸性の変動である可能性が高いです
ストレスや睡眠不足、自律神経の乱れなどでも
脈が乱れることがあります
心拍数が99とやや高めですが
のんびりリラックスしているときも
常に100を超えるような高い値でなければ問題ありません
(時々100を超えることがあるのは正常です
階段登ったり、ちょっと緊張するだけで普通に100超えちゃいます)
不整脈といっても、ほんとうに数多くの種類があります
放っておいても問題のないものから
すぐに対処しないといけないものまで様々です
高血圧や心臓の病気がなく
失神、階段を登れないような息切れ、うずくまってしまうような胸痛がなければ
あまりご心配されるようなことはないと思います
No.2
- 回答日時:
私は動悸が酷かったので内分泌内科で甲状腺を、
循環器内科で心臓をそれぞれクリニックで調べてもらいました。
不安障害による動悸なのか、他に原因があるのか知るためです。
甲状腺は血液検査、エコーして問題なし。
心臓は24時間心電図をとったところ、平均心拍数が90以上、最大120程度(就寝前の安静時)でした。その後、レントゲン、心エコーしてもらいましたが、異常なしで、
不安障害によるものと結論づけました
原因が分かれば不安も減るし、必要であれば薬で対処できます。
それに階段の上り下りなどの軽い運動でも変わってきますし、水分をとれていないと血圧が低くなり、その分回数で血液を循環しようとするため心拍数は増えます。
不安なら親御さんに相談して病院に行ってみてください。
No.1
- 回答日時:
>これは異常なことなのでしょうか、また命に関わる危険などはあるでしょうか
血糖値に異常があるのかもしれない。突然心不全が起きて急死するかもしれません。早めに病院いったほうがいいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報