
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>募集人数が15受験者数30で全員合格しています。
2023年度入試の結果だとしたら、経済学部経営学科の「Aグループ」ですかね。募集15、志願者30、受験者29、合格者29で倍率1.0。出願したけれど受験しなかったのが1名いて、受験した29名は全員合格した、ということですね。
ただし2022年度の結果を見ると、志願者28、受験者27、合格者26で倍率1.0。受験者27→合格者26で1名減っているので、1名不合格だったということになりますから、受験すれば必ず全員合格するというわけでもなさそうです。
まあ、例年の結果からすると、出願条件を満たすだけの英語の実力を当日の試験で発揮できて、面接でよほど「こいつを入学させたらヤバいな」と思わせるようなことさえしなければ、合格できる、ということではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 自己推薦入試についてです。 試験内容は面接と筆記試験(1科目)で、去年一昨年と倍率は1.0倍でした。 2 2023/09/29 02:32
- 大学受験 <大学受験・医学部> 高校1年生です。最近在学中の高校から学校選抜型の推薦入試で国公立医に合格した人 3 2021/12/12 15:54
- 専門学校 高3、看護専門学校の推薦入試を受けます。 試験は国語総合、個人面接、集団討論があります。 そこで、 1 2021/10/23 19:08
- 大学受験 中堅大学で近くに東京がありますが県内ではわりと人気です。AOの入試を受けて今合否待ちで去年が倍率1. 1 2021/10/27 21:57
- 中学校受験 推薦で受かった友人 9 2023/01/08 15:12
- 就職 採用試験について。 事務の仕事以外でも筆記試験がある会社が増えたように思います。製造の仕事で今まで筆 5 2021/11/07 19:39
- 大学・短大 ある大学の公募制推薦を受けたいと思っています。推薦基準は評定平均3.0以上で私は3.7です。ちなみに 2 2022/08/04 17:44
- 大学・短大 大学受験について。 ある大学が、募集人数が30人で、去年は70人以上合格者が出ていました。(倍率は1 6 2022/02/03 08:22
- 大学受験 看護学校(私立)の入試は、学科試験と面接どっちが重視されますか? 2 2022/10/29 21:38
- 大学受験 関西私立大学公募推薦入試について(合格時の費用負担) 5 2022/11/12 08:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社会人です。 資格試験に落ちた...
-
大学の試験でカンニングは後日...
-
国公立大学でFラン大学ってあ...
-
研究室での人間関係、孤独感に...
-
大学のテストで60点以下だと再...
-
41才で1曹に昇任なら、現役...
-
カンニングの摘発について
-
これはカンニングしたと疑われ...
-
教員採用試験二次試験辞退
-
カンニングとみなされたかもし...
-
わざとではない大学の試験にお...
-
トノサマバッタは堅い殻で おお...
-
高校3年生です。これから指定...
-
航空大学校と自社養成試験
-
受験番号が2105なんですけど受...
-
志願票と受験票の違いを教えて...
-
大学の定期試験(論述問題の対...
-
資格試験とプライベートの用事...
-
共通テストで理科2の間に水分補...
-
専門学校で再試験を受ける場合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
あまりにも低くなければ合格するのか、受験者の点数が皆高かったのかどちらでしょう?