dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中堅大学で近くに東京がありますが県内ではわりと人気です。AOの入試を受けて今合否待ちで去年が倍率1.6倍でした?落ちますでしょうか?
公募制も受けるつもりで大学入試が小論文と面接のみで事前小論文なので国語の先生に見てもらい小論文書きました。倍率も去年が1.1 一昨年が1.2だったんですけど落ちることありますか?面接はこれからなので心配です。
あとAO受けて落ちたら公募が受かりやすいとかありますか?

A 回答 (1件)

推薦系統の入試の合否予想は、一切できません。


大学側の勝手な主観で合否が決められますので。
勿論、小論文の出来不出来はあるんでしょうが、しかし、何がどれだけ良いのか、それで足りるのかどうか、客観的な指標が殆ど無いでしょう。
唯一予想に足るのは、仰る過去の倍率です。
1.6倍なら、8人いれば3人落ちているわけで、落ちない保証はどこにもありません。
なんとなく数字を眺めるのでは無く、こうして具体的に考えていくと判るはずです。
待合室でもあって、そこに8人いたら、3人落ちている。
1.1倍なら、11人中1人落ちていると。
落ちることがあるか無いかなら、あるに決まっているとしか言いようがありません。
推薦系統の入試は、合否予想が全く立たないことが特徴です。
受験戦略は、落ちたときにどうするか、を基本に考えるべきです。
受かるか落ちるかは判りませんが、どちらかであることだけは判ります。
受かればそのまま進学すれば良いでしょうが、落ちていたらどうするのでしょうか。
そのケースを想定して、では、それに備えて今何をしておけば良いのか、です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!