
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ローマ数字は 計算には向いていないですよね。
また、大きな桁数の数字は 理解しにくいですね。
今の 算数・数学は アラビア から インドで 0 の概念を加えて
進化したと言われています。
No.3
- 回答日時:
ローマ数字は大きな数字を扱うのに向いていませんからね。
効率性の悪い記号を使い続けて、イスラム社会にいつまでも後れを取ったままでいるのと、当時は「科学先進国」であるイスラム社会で使われている効率性の高い記号を取り入れてヨーロッパ社会の文化を発展させるのと、どちらが最終的に「勝った」ことになるのかって話です。ちなみにアラビア文字がヨーロッパの学問に取り入れられるようになったのは中世の頃ですが、その頃のヨーロッパ社会って、現代の我々が思っているよりもイスラム教やユダヤ教に対して寛容というか、「棲み分け」という形で共存している社会でした。
中世キリスト教の神学においても、非キリスト教である古代ギリシアの哲学を取り入れていたのです。「キリスト教以外の学問や知識、文化はすべて排除する」というような考えではなく、「優れた学問や知識は、キリスト教のものとして取り入れる」という考えだったのでしょう。
質問者さんは「まいりました、使わせてもらいます」という「屈辱」だと考えるのでしょうが、「すべては神の御わざ。この記号が外からやって来たのも神の采配、これからヨーロッパ社会で存分に使ってやろう」と、卑屈ならずに取り入れる考え方だってありますよ。
ちなみに中世ヨーロッパには、アジア・アフリカに存在すると信じられていたキリスト教の王「プレスター・ジョン」伝説もあり、ヨーロッパ社会の外から、キリスト教の神による「何か」が来たとしてもおかしくない、という発想はありました。イスラム社会から伝わったものでも、さらにその起源はキリスト教の神によるもの!という考え方だって成り立つんですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
韓国系のキリスト教「神様の教...
-
バチカンの「日本だけ例外ルール」
-
真如苑って、お金がない人も勧...
-
よなげられる、とは?
-
ナルニア国物語(原作)でどう...
-
暇すぎたんでエホバの人とちょ...
-
私は今、無神論者ですけど宗教...
-
何でも感でも思い通りになる日...
-
真実の信仰に対するAIのつぶや...
-
聖書によると、神が地獄を作っ...
-
主はその名を妬みといい妬む神...
-
旧約聖書の神は実在するのでは...
-
ユダヤ教とキリスト教をモチー...
-
ユダヤ教やキリスト教における...
-
今施設暮らしの男です。 60近い...
-
イエスの贖罪 祈り
-
修道院に入るには処女でなくて...
-
神、空にしろしめす。なべて世...
-
キリスト教の「父と子と精霊」...
-
カルト宗教の批判は 成り立ちま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
宗教的寛容とは?
-
キリスト教とは弱者救済の名目...
-
バチカンの「日本だけ例外ルール」
-
真如苑って、お金がない人も勧...
-
キリスト教では、自慰行為は罪...
-
キリスト教の「隣人を愛せ」と...
-
キリスト教が歌えない歌
-
エホバの証人は普段どのような...
-
なぜ、日本にはキリスト教がほ...
-
ナルニア国物語(原作)でどう...
-
『エホバ』のお葬式・・・封筒...
-
エホバの義父母に子供を預けて...
-
韓国系のキリスト教「神様の教...
-
キリスト教のイメージについて...
-
日本における貞操観念の歴史に...
-
大学でキリスト教の学問を学ぶ...
-
無言の行という修行の宗教的意...
-
エホバの証人に入信する事について
-
フランスの児童文学「みどりの...
-
ニーチェがキリスト教を否定し...
おすすめ情報