
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
所得証明書や(市県民税の)課税証明書で年が改まるのは、毎年6月です。
10月時点で最新版といえば、
・標題は令和 5 年度
・内容は令和 4 年分 (ここは年度ではない)
とするものが出てきます。
(某市の例)
https://www.city.kanuma.tochigi.jp/0088/info-000 …
No.5
- 回答日時:
結論
所得証明書の使い道で取得できる内容が違います。
所得証明書は会社で源泉徴収票の発行してもらえます。
退職者は、源泉徴収票又は退職証明書の請求することで源泉徴収票又は退職証明書が発行します。
退職証明書は役職や退職日などの他に給与所得額などが記載したものになります。
課税証明書は、自治体の税務課で申請することで、何度の課税証明書が必要か記載するとあなたが求めている年度の課税証明書が発行されます。
昨年度の課税証明書に言うと、令和3年度の課税証明書が発行します。
昨年度の課税証明書が必要とするならば、令和5年度の課税証明証になります。
一般的に分かりづらい部分がありますが、課税証明証は今年度課税するための所得税になりますが、基本的に令和4年度の所得が基に今年度の課税を決め言えているからで所得証明書と役所で発行する課税証明書(所得)の違いです。
昨年度の所得生証明書は会社に請求することになります。
課税証明書は役所の窓口で申請することになります。
役所で所得証明書というと課税証明書のことになります。
会社で言う所得は源泉徴収票のことになります。
役所では、令和4年度の所得に対して、毎年6月に今度の課税額が決まります。
決まった課税額を役所は従業員の職課税額を会社に給与からの天引き依頼をします。
自営業者その他非課税以外は役所から課税納付通知書が送れます。
役所が発行する課税証明書は、源泉徴収票又は課税申告(所得)を基にしています。
申告をしていないと証明書は発行しません。
No.4
- 回答日時:
> 去年の所得を証明するために所得証明書を取得したいです。
単に所得証明書というと、市区町村役場が発行する「所得証明書(課税証明書)」でいいはずだし、特に指定が無ければこの証明書で事足りるはずです。
https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_ …
> 最新証明書で去年の所得を証明できますかね?
現在10月の時点では、市区町村役場「所得証明書(課税証明書)」の最新の証明の内容は、去年令和4年(2022年」の1月~12月の所得です。
その去年の所得が、今年度「令和5年度(2023年度)」の所得証明書(課税証明書)として出ます。
その今年度「令和5年度(2023年度)」の所得証明書は、来年令和6年の6月ころまで続きます。
No.2
- 回答日時:
「去年1年間の…」と言い直しましょう。
> 「最新の証明書でよろしいですか?」と言われたら、
たぶん、昨年、一昨年、その前の古い年、と言う見方での最新、
つまり昨年の…、と言う確認なはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住民税のある国
-
大学生で、所得証明が必要なの...
-
FXの所得と児童扶養手当等
-
土地開発公社への課税について
-
課税証明が発行できない
-
ウーバーイーツは給料明細が無...
-
子供の所得証明書について
-
空瓶の代金処理について教えて...
-
農家です。何人かの人に田んぼ...
-
後期高齢者医療保険料の算出方...
-
画家の確定申告〜ギャラリーで...
-
扶養に入ってて、年収103万円超...
-
市町村民税の税額控除前所得割...
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
-
義実家が農家で、就労証明を出...
-
市県民税って何ですか? 住民税...
-
確定申告はどちらを選べばいい...
-
退職した場合の高額医療保障に...
-
フリーランスから扶養家族へ
-
確定申告について教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
課税証明が発行できない
-
子供の所得証明書について
-
大学生で、所得証明が必要なの...
-
服役中の身内を扶養に・・・
-
生活保護を受けながら内緒で働...
-
ウーバーイーツは給料明細が無...
-
所得補足率
-
超過累進課税とは
-
都道府県のような行政組織も消...
-
自立支援制度について教えてく...
-
市民・府民税の通知が来たので...
-
年末調整の所得に含めるものに...
-
認可地縁団体の税金について
-
低所得者・無職者の確定申告に...
-
住民税の所得割と天引きについ...
-
9年前(5年間)無職だった時の...
-
客がほとんど入らないような飲...
-
FXの所得と児童扶養手当等
-
三年前の所得証明が必要ですが...
-
国民健康保険納入額に納得できない
おすすめ情報