
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
ダメージ(支出額)で測っているのではなく、維持費のコストパフォーマンスのことを言っているのだと思います。
実際のところ、1世帯での自動車にかかる支出合計額は、都会よりも地方の方が多いと思いますよ。地方では毎日自動車を利用し、一人あたり年間1~2万キロ程度走行するのが普通なのに対し、都会では時々週末に自動車を利用し、1家族あたり年間数千キロ走行するかどうかという感じでしょう。直接的な支出の面では、主に駐車場にかかる費用に差があります。地方では土地付き戸建ての住宅が多く駐車場代が0円という人も多いのに対し、都会では1台あたり月額で数万円です。
このように、使う機会が少ないのに費用が地方よりも多くかかる、そして本体も高額なモノを所有する必要性を感じないというのは自然だし、実際必要な時だけレンタカーを借りたりタクシーを利用した方が安上がりになります。
No.12
- 回答日時:
プロファイルにも記した通りの違う国に暮らす隠居爺です。
なので参考までです。
維持費がどこまでを指すか知りませんが、車を運行するのに掛かっているお金と言う意味では燃料代がトップですね。
車がないと生活できない、国土が広い当地では、車で走る距離も長くなります。
私の車もカミさんの車も毎日100マイル(160キロ)以上は走ります。
1ガロンで20マイルは走らないので、週に2度は満タンにします。
週末に使う分も入れれば、月に10~12回は満タンにする勘定です。
ガロン約3ドルの今のガス価格だと、車一台に月に600ドル(9万円)以上ガス代にかかっています。
次の維持費は6か月ごとの点検代と保険料ですね。
それとバカにならないのが、次の買い替えまでに貯めるお金です。
5年で買い替えるとします。
ウィークデーだけで日に100マイル走る車は5年で12万マイル(約20万キロ)走ります。
なので下取りは安くなるので、下取りに加えるお金は 300万円は必要です。
それを貯めようと思えば月々5万円は貯めないといけないです。
No.11
- 回答日時:
駐車場代を除けば税金と燃料代ですね。
あと車検代とか。
都会地域の人は交通に便が良いので車の必要性が低いから維持費の事が頭に出てくるのでしょう。
地方は車が無いとすごく不便です。
No.10
- 回答日時:
駐車場代だと思います。
都内の港区だと4万円とかは普通かなあ~ という感じ。
良くスーパーカーに乗っている人がタワーマンションなど分譲マンションにある駐車用の建物がスーパーカー禁止とかあるのでホテルに駐車する。
場所は選べない感じですが、「2台横並びで」 とリクエストして借りて、ドアが開け閉めできるように小さ目のコンパクトカーも駐車している。
2台借りると月10万円とか軽く超える事になる。
小岩のタワーパーキング式のガラス張りの駐車場でも普通車の3ナンバーでも昔は1台6万円とかでした。
月極駐車場代が5万円だとした場合、福岡市内だと月1万円とかで格差がある。
それだけ違うと、コインパーキング代も違ってくる。
港区でレンタカーを借りて、クラウンを3日間レンタルすると深夜に帰ってきて、表通りのマンションで家族を降ろして、「ちょっと車を駐車してくる」 と狭い路地とかを走るとどこも満車。
やっと1台空いている緑色をみつけると、1番奥の出入りしづらい狭い場所でバックしながら入っていて、10回以上切り直しをして駐車する。
「明日出せるかなあ」 と心配になるけれど、そもそもどこかに駐車しないといけない。
翌日に車を取りに10時過ぎとかに行くと周りの車がみんな出ていたりする。
夜20時から翌朝8時とかのタイムサービスがあるのでその影響もある感じ。
てくてく歩いて、「もう随分歩いたので通り過ぎたかなあ~、でももうちょっと先だったような気がする」 と歩いて車が見つかると嬉しい。
高い気はしますが、とにかくお金を支払って車に乗りたい。
都内だと路上に駐車するとすぐに駐車違反の切符を切られるというのに驚く人が多い感じ。
1台で5万円とか駐車場代を支払うと、出先でもコインパーキングが高いのを支払うので、1番駐車場代が高いと感じる。
ちなみに都内でレンタカーでクラウンとか借りると、都内でなく横浜とかに行く事になるので高速道路に乗るのでそれも高いし、クラウンでもガソリンがすぐに無くなる感じ。

No.9
- 回答日時:
駐車料金ですね
従弟が住んでるそこそこ高級マンション
出かける時間に伝えると、自分の自動車をマンション
専用入口に出してくれる。
マンション地下駐車場を歩くと、世界の高級自動車の展示会場
車庫に無理して入れる必要がない。
電気自動車も充電スタンド自分でやらい。
横浜もマンション地下駐車場はすごいよ
高級車ばかり
格差社会ですね
No.7
- 回答日時:
地方と都会の維持費でもっとも違うのは駐車場代です。
一方で公共交通機関が充実している都会では車の使用頻度が少ないわけです。
通勤は公共交通機関を使い、日常の買い物は徒歩圏内でスーパーなどがあることが多いでしょう。また繁華街に出かけるにしても公共交通機関の方が便利であることも多いでしょう。
そうなると車を使うのが週末などしかないということも珍しくないでしょう。
月に10日くらいしか使わない車のために税金や保険料や駐車場代を払うのはコストパフォーマンスが悪いということでしょう。
さらには最近ではカーシェアなども充実しているので、必要に応じてカーシェアやレンタカーやタクシーを使うほうが費用も少ないということです。
No.5
- 回答日時:
田舎と比べて都会で負担になるのは、駐車場代ですよ。
それ以外の保険や点検、税金なんかはどこでもかわりません。
都内だと、自宅外に駐車場を借りるのに最低でも月額二万はかかります。最低で、ですから実際はもっと必要でしょう。
駐車場付きのマンションやアパートは割高ですし、自宅に駐車場を作るということはそのぶん土地が必要になる、もしくは居住スペースを削ることになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車検の代車
-
ブレーキのバックプレートは無...
-
牽引フックを外すと車検は通り...
-
キーシリンダーがない車で車検
-
イカリングについて車検に通る...
-
中古車について質問です。 既に...
-
無理な住宅ローンを組んでしま...
-
ディーラーで軽自動車を買う場...
-
残価クレジットローンでの車購...
-
新しく買ったばかりの冷蔵庫に...
-
えっちだなぁ~と思う希望ナンバー
-
減衰力調整って??
-
カー****
-
車の抽選ナンバー1111を簡単に...
-
車の購入したくて車屋に行きた...
-
素朴な疑問…『フルオプション装...
-
ディラーでもらった名刺の肩書...
-
中古車屋さんで、10万キロ走...
-
新車の購入(お友達価格)
-
中古のステップワゴンについて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車検の代車
-
ブレーキのバックプレートは無...
-
牽引フックを外すと車検は通り...
-
リサイクル券 未預託
-
車検に通るのでしょうか?
-
キーシリンダーがない車で車検
-
車検証の盗難ってありますか?
-
ステップワゴン 8人乗りから7...
-
新車購入時に乗車定員変更
-
ロールバーパットの代用品あり...
-
手取り14万で買える車はなんで...
-
緊急!【車検について】2灯式...
-
TNガッツ キャリパーについて
-
脱落式のドアミラーについて
-
バグガード装着車の車検について
-
初度登録月が解らない
-
新車車検が3年になったのは西...
-
ナンバーなし車の牽引について
-
軽トラックの車検ついてアドバ...
-
車の車検残期間と下取り価格
おすすめ情報