
No.10
- 回答日時:
スピーカーだけを変えてもそれなりに音が変わります。
ただし、それが好みの音かどうかは別の問題です。昔、フロントスピーカーを3wayにしたら、高音が伸びすぎて、耳が痛く、すぐ付け替えて2wayのものにして落ち着きました。
店頭でサンプルを聞いた音と車に積んだ音は違うものとご理解ください。
ご回答ありがとうございます。
carozzeria TS-F16をヤフオクで購入して取付、スピーカーの真裏に吸音スポンジ300mm×300mmを1枚、ドアの内装を外したついでに簡易的にデットニング(アルミテープで穴を全てふさぐ)しましたが、少し高音が強調されたようなされてないような・・・
No.9
- 回答日時:
音の8割はスピーカーで決まっていますので、交換すれば音は変わります。
デッキの音の違いなんてのは気にしなくて良いです。並べて聴き比べれば、ようやく違いが認識できる、という程度の違いしかありません。
オーディオを少しかじった人ならば、一番の理想はフルレンジ(1ウェイ)であることを知っています。ではなぜ売られているスピーカーがフルレンジではなく2ウェイや3ウェイが多いのかというと、理想の実現が困難だからなのですけどねw 逆に制限のある中であれば、無理に2ウェイにせずにフルレンジのほうが”良い音”になる可能性もあります。
”良い音”とは何ぞや、となるとまた難しいのですが、基本的には低音と高音が大きい音です。これは人の耳のラウドネス曲線として知られていますが、簡単に言うと小さい音では低音と高音がより小さく聞こえる、という特性です。つまり小さなひそひそ声で話されても人の声(中音)は良く聞こえるようになっているってわけですw(たぶん本当)。
そのために、大きな音で聞けば低音も高音も良く聞こえるようになって、”良い音”になるのですが、逆にいえば小さい音でも低音と高音を持ち上げてやれば”良い音”になるのです。これがトーンコントロールを使った音を良くするテクニックなどですね。これだけで(スピーカーを交換しなくとも)良い音を手に入れることができる可能性があります。
ちなみにスピーカーというのは高音を出すのは得意で 20kHz やら、ものによっては 40kHz まで出せますみたいなのまであったりするのですが、ぶっちゃけ高音はどうでも良いくらいどのスピーカーでも出ますw
問題は低音で、これが出ない。20Hz なんてのは夢でw、40Hz 出てたら最高級に近いです。100Hz で頑張ってるほう、200Hz で普通、下手すりゃ 400Hz 程度までしか出ないなんてのもザラにあります。低音は、スピーカーの振動板やスピーカーの大きさがものを言うのですが、クルマのスピーカーの場合ほぼ同じになるので、どの製品も似たような性能になります。なので2ウェイの利点ってあまり無いように感じています。
”良い音”のスピーカーをスペックから見分けるのは至難というか不可能に近いようなものですが、唯一目安になりそうな指標は『能率』です。db で表記されています。能率の高い(数字の大きい)スピーカーほど”良い音”である可能性は高くなるという相関はあります。
能率が高くなると再生周波数が狭くなるなどの問題があるので、メーカーは売れなくなるのを嫌がって低能率でも”スペック”の良いスピーカーを作る傾向があるのですが、その結果として音が悪くなっていることが良くあります。
低音で書いたように低い音というのは出にくいので、高能率だけど低音が全く出ない、というのは本末転倒な感じになってしまうのですが、トーンコントロールなどで持ち上げてやれば出るのであれば、高能率のもののほうが良い音なはずです。
長く書きましたが、スピーカーを変えれば音が変わる、というのは確かですので、ものは試しで交換してみるのは面白いですよ♪ できればスピーカーの音を交換前に視聴できれば良いのですけどね。
詳しい専門的なご回答ありがとうございます。
carozzeria TS-F16をヤフオクで購入して取付、スピーカーの真裏に吸音スポンジ300mm×300mmを1枚、ドアの内装を外したついでに簡易的にデットニング(アルミテープで穴を全てふさぐ)しましたが、少し高音が強調されたようなされてないような・・・
No.7
- 回答日時:
個人的には1Wayでも2Wayでも高音は走行するとかき消されてしまうので理想はツイーターを上に持ってくる事からなんですけどね。
やりだすとキリが無くなるけどね。
まぁ純正よりはマシ程度だけどバランスが崩れる事になるかも?とだけ言っておきます。
ご回答ありがとうございます。
carozzeria TS-F16をヤフオクで購入して取付、スピーカーの真裏に吸音スポンジ300mm×300mmを1枚、ドアの内装を外したついでに簡易的にデットニング(アルミテープで穴を全てふさぐ)しましたが、少し高音が強調されたようなされてないような・・・
No.6
- 回答日時:
インピーダンスマッチング無しではね、
偶然一致すれば、その交換したなりの音は出るでしょう。
もちろん2ウエイということはWスピーカー?、出力が十分かも当然問題になります。
>デッキから出る原音がいまいちなの
これが事実なら、タリメーのコンコンチキでは?単なる自己満足は得られるでしょうが。
ご回答ありがとうございます。
carozzeria TS-F16をヤフオクで購入して取付、スピーカーの真裏に吸音スポンジ300mm×300mmを1枚、ドアの内装を外したついでに簡易的にデットニング(アルミテープで穴を全てふさぐ)しましたが、少し高音が強調されたようなされてないような・・・
No.5
- 回答日時:
アルパ〇ンで海外マーケティングをしてました。
スピーカーを変えると音が良くなる幻想をもってましたが。。。間違いです。純正のスピーカーは純正のオーディオと最適な出力関係なのです。スピーカーを変えると効率よく鳴らなくなります。
お勧めはサブウーファーを付けることです。可能であればツイーターも追加するとキラキラした音が楽しめます。
ローパスとかハイパスとか難しい事は後にして。。。
ご回答ありがとうございます。
carozzeria TS-F16をヤフオクで購入して取付、スピーカーの真裏に吸音スポンジ300mm×300mmを1枚、ドアの内装を外したついでに簡易的にデットニング(アルミテープで穴を全てふさぐ)しましたが、少し高音が強調されたようなされてないような・・・
No.4
- 回答日時:
標準装備のスピーカーは、その車がオーディオにこだわったような仕様でもないなら安いフルレンジスピーカーなので2ウェイに交換すればそれなりに良い音になると思います。
もっと良くしたいならなら取り付け方法などにも拘れば変わりますが、
手軽な方法として交換してみるのも良いと思います
ご回答ありがとうございます。
carozzeria TS-F16をヤフオクで購入して取付、スピーカーの真裏に吸音スポンジ300mm×300mmを1枚、ドアの内装を外したついでに簡易的にデットニング(アルミテープで穴を全てふさぐ)しましたが、少し高音が強調されたようなされてないような・・・
No.3
- 回答日時:
自動車メーカーもコスパを考えて車作りをしています。
過剰品質を抑えて部品選定の結果が現状の音質です。
だから、何かをアップしても他の部品が脚を引かれる。
トータルで改善をしないと無駄金になる。
車体の遮音と吸音や共振防止工事が必要。
その上で、音源(デッキ)とスピーカーをアップグレード。
それに見合う、電源とその引き回しのハーネスを強化する。
それくらいの予算を採れるかで仕上がりレベルが決まります。
専門店にご相談すべきです。
ご回答ありがとうございます。
carozzeria TS-F16をヤフオクで購入して取付、スピーカーの真裏に吸音スポンジ300mm×300mmを1枚、ドアの内装を外したついでに簡易的にデットニング(アルミテープで穴を全てふさぐ)しましたが、少し高音が強調されたようなされてないような・・・
No.2
- 回答日時:
まずミラのドアを閉めるとカタンと軽い音がしますよね。
ドアがスカスカな証拠です。残念ながらそのような環境で2ウェイのコアキシャルスピーカーに交換してもあまり効果は無いと思います。それにダイハツ純正CDデッキも本当に音が出れば良いという程度のモノです。全く変わらないとまでは言いませんがあまり期待できないかと。
ご回答ありがとうございます。
carozzeria TS-F16をヤフオクで購入して取付、スピーカーの真裏に吸音スポンジ300mm×300mmを1枚、ドアの内装を外したついでに簡易的にデットニング(アルミテープで穴を全てふさぐ)しましたが、少し高音が強調されたようなされてないような・・・
No.1
- 回答日時:
音質改善には、いろいろな方法があります。
取敢えず余りお金の掛からない方法からやってみてはいかがでしょうか。
https://www.autobacs.com/static_html/srv/car_ele …
ご回答ありがとうございます。
carozzeria TS-F16をヤフオクで購入して取付、スピーカーの真裏に吸音スポンジ300mm×300mmを1枚、ドアの内装を外したついでに簡易的にデットニング(アルミテープで穴を全てふさぐ)しましたが、少し高音が強調されたようなされてないような・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) スピーカーから低音が出ない? 1 2023/04/30 12:11
- スピーカー・コンポ・ステレオ クロスオーバー周波数と低音楽器の音量 4 2021/11/25 22:54
- カスタマイズ(車) ジムニーのマフラー交換の車検について 2 2021/11/27 13:51
- スピーカー・コンポ・ステレオ オーディオボードの効果について。 現在12帖の鉄筋コンクリートの部屋に、ソナスァベールのフロア型スピ 3 2022/07/10 16:15
- スピーカー・コンポ・ステレオ 光デジタル(5.1ch)出力をRCA(2.0ch)入力に変換する機器を紹介してください 8 2021/10/31 11:34
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 イヤホン買う予定です。 今使ってるイヤホンはiPhone純正の3000円くらいのやつ使ってます。低音 2 2021/10/23 01:20
- スピーカー・コンポ・ステレオ 「音質チェックに良く使用している楽曲は?」 スピーカー変えた時はもちろんの事、様々な要因で音は変わる 9 2021/11/22 09:49
- カスタマイズ(車) 車のSP 1 2023/06/02 08:24
- カスタマイズ(車) カーオーディオの音質について ボルボFB型V60に乗っています。2015年モデル。 オーディオの音質 2 2023/03/22 06:25
- カスタマイズ(車) 車のツイーターから弾けるような異音(パチパチ、ブツブツ)がします。ナビからディスプレイオーディオに交 3 2023/03/28 08:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SONY micro SD card マイクロSD...
-
ホンダ 純正ナビ ギャザ 走行中...
-
「トヨタ純正のバックカメラに...
-
シビックタイプR FK8について。
-
カーナビ
-
LEXUS ISのGSE21搭載の純正ナビ...
-
FD3Sの5型に乗ってます。オイル...
-
AE86,AE85の純正ボディカラー
-
純正スピーカーの耐久年数
-
純正サスと社外ダウンサスの値...
-
シフトノブは滑りにくいほうが...
-
NEC純正USBの外付けCD...
-
バックカメラ 上が、フーガ純正...
-
一人称が自分の苗字なのは矢沢...
-
ブーストコントローラー
-
スチールホイルとアルミホイル...
-
軽自動車「MOVE」L150のサブコ...
-
Z12 キューブ ホイール ベスト...
-
2023年以降にマビノギを仮想PC...
-
18クラウン インチアップ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホンダ 純正ナビ ギャザ 走行中...
-
シビックタイプR FK8について。
-
カーナビ
-
レトロゲームの互換機たくさん ...
-
レクサスの 純正ホイルの 価格...
-
80w-90指定のデフに75w-90と85w...
-
初代2DSの充電器をなくしてしま...
-
2023年以降にマビノギを仮想PC...
-
ヤリスクロスに乗っていますが...
-
ホンダのZRーVを購入したいので...
-
触媒ストレートを付けたら高回...
-
iPhone 充電器。ドンキホーテで...
-
スチールホイルとアルミホイル...
-
どちらのACアダプターを使った...
-
鉄チンホイールっていくらですか?
-
ダイハツ キャスト 純正ツイー...
-
ブーストコントローラーについ...
-
純正モニターの画像の色が変になる
-
ブレーキパッドの持込は嫌がら...
-
パオのキャンバストップの縮み...
おすすめ情報