dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンプライアンス違反に対するヒアリング等をコンプライアンス部から受けていましたが、最初のヒアリングから3週間以上経って、人事部から顛末書の提出を求められました。どんなことが考えられますでしょうか?

A 回答 (2件)

まず、コンプライアンス部から指摘を受けたコンプライアンス違反は、どんなものであるか特定して(明らかにして)ください。



次は、そのコンプライアンス違反の結果がどのような事態になるか(例:会社の信用を落とし顧客を失う、当局から業務停止の命令を受ける、補償や弁済のために金銭的な損失を出す、その他の実害が出る)、それを想定する(見積もる)必要があります。

それによって、単に口頭注意や譴責(軽い懲戒処分)で終わるか、戒告か、減給になるか、出勤停止を命じられるか、降格にされるか、諭旨(ゆし)解雇・諭旨退職 · 懲戒解雇などになります。
    • good
    • 1

さあ。



何の業界であるのか、また、具体的にどのようなコンプライアンス違反行為を行ったのか、懲罰に係る社内規程がどのようになっているか等々が不明ですので、なんとも答えようがないのですが、想像するに、
しいて申し上げれば、以下のようなことが考えられます。

例えば、
会社としては、あなたから顛末書を出させることで、方向性として、本件に係る幕引きを行うこととしたいとも考えられますので、
今後の会社側の方向性としては、

①単に、厳重注意処分(口頭注意)としてケリをつける。
②何らかの懲戒処分(戒告、減給、停職、懲戒解雇)を下す。
③どこか地方の事業所・営業所に異動させるなど、左遷人事を発表する。

というようなところでしょうか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/10/25 13:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A