
バッテリー交換しようと接続したらショートさせてしまいました。そもそもバッテリーが40B19R指定なのに反対の40B19Lで無理に接続しているのを確認せずに端子の向きと同じ位置で+から接続し、−に接続しようと接触したらパチっと火花が出て気付きました。それから正規の位置に付け直した所、エンジンが掛かり走行出来ましたが40km位の距離で突然、インパネの証明が消え走行不能になりました。JAFを呼んで診断すると、バッテリーとオルタネーターも発電していないと言われ翌日にレッカーでディーラーに診断した回答が同じ事を言われました。車体は平成8年式ミニカトッポ。総走行距離40000km。ヒューズは正常。オルタネーターの交換が必要と言われ、本当かなと疑問に思いますが皆さんの回答をお願い申し上げます。私はやはりメインヒューズではと思うのですが、やはりオルタネーターの寿命なのでしょうか?。
No.17
- 回答日時:
高っ!
町工場に依頼した方が安かったでしょうね。
Vベルなんてオルタ外せば、ついでに
引っかけるだけですよ。
やはりディーラーは変な意味で強い!
しかし、あなた様がケガしなくて良かったです。
次回からはバッテリーの規格、サイズ等を
ネットで拾い安全に交換してくださいね。
また、ココで質問しても皆さんが優しくアドバイスしてくれますよ。
データを飛ばさないメモリバックアッやや
アイドリングストップ車用バッテリー
多少容量を大きくして車内を楽しむことも
ご存じと思いますが様々です。
ご縁があれば、また、お話ししましょうね!
では!
No.16
- 回答日時:
>JAFを呼んで診断すると、バッテリーとオルタネーターも発電していないと言われ
JAFがそんなことを言うとは思えません。
発電するものはオルタネーターです。
バッテリーは発電しません。電気を蓄えるものです。
JAFもディーラーも言っているのですから間違いなくオルタネーターの交換でしょう。
LとRを間違えて買ってきたのですか?
間違えない方法について、絶対間違いが発生させない方法について一生考え続けてください。
御教示ありがとうございます。確かにバッテリーは発電しませんね。放電です。LとRを間違えて買ったのではなく、バッテリーR指定の車体を前所有者が無理にLのバッテリーを搭載していたのを私が確認せずに同じ端子の位置に合わせて接続してしまったと言う事です。
No.15
- 回答日時:
他の方に書かれてるコメント拝読しました。
オルタ交換で84000円???
噂のビッ〇モーター寄りですか?
リビルド品でお願いしますといい、半金以下にしてもらうのも
良いと思います。
3万円前後と思いますよ。
リビルド品15000円 (中古7000円から20000円)
工賃12000円 (ゆっくり確認しつつ 多めで90分作業工賃)
消費税2700円
程度かと思いました。
御教示ありがとうございます。ディーラーでのオルタネーター交換とVベルト交換の総額は私としては妥当な価格だと思いました。オルタネーターは新品は既に廃番ですのでリビルト品で51700円と工賃として技術料22000円その他ベルト等の代金と全ての消費税としての値段ですので如何にもディーラーらしい高額な見積もりを出してきたなと思いました。
No.14
- 回答日時:
ショートではなく、バッテリーを逆接続したのではないでしょうか?
ショートというのはバッテリーの+と-を直接つなぐとか、回路に水が掛かるなどで、大電流が流れることになる状況です。
バッテリーの接続中にショートしたのであれば、過放電によるバッテリーの故障や、大電流が流れることにより配線の被覆が溶けると言った故障となります。
この場合、他の部品が壊れることはありません。
バッテリーを逆接続した場合は、電気で動作する様々な部品が故障する可能性があります。
エンジンの制御回路だったり、カーナビだったり、オルタネーターだったり、パワーウィンドウだったり。
今回はオルタネーターが故障したと言われているので、私は逆接続ではないかと考えています。
ちなみに、ヒューズというのは、ある回路で大電流が流れたときに切れる物です。
大電流が流れる理由としては、回路の故障や、モーターに想定以上の負荷がかかった状態や、配線のショートなどです。
このようなときにヒューズが切れる事により、発火を防いだり、他の回路が動作できるようになります。
ですから、ヒューズで故障を防ぐことはできません。
仮にヒューズが切れていたとしても、それはバッテリー逆接続により過電流が流れたということであり、過電流が流れた部品は破損している可能性が高いです。
No.13
- 回答日時:
やっちゃいましたね。
アマチュア整備の時々聞く話です。
バッテリー逆接続、オルタネーター内蔵のレギュレーターの破損です。
エンジン始動後、バッテリー電圧を測定すると、12vしか無いかと。
正常は13・5v~14v位なら正常に発電している。
おそらくインパネのバッテリーの赤いランプが点灯していたかも。
でも運がよかったと思いましょう、多くの人はエンジンコントロールの
コンピューターが死ぬことが多いです。
でも安心は出来ない。その他のコンピューターにダメージが有るかも。
取り敢えずプロに点検をお願いし、その時こうして壊れたからと情報を
伝えないと現状動けばOK判断される可能性があるので、深く調べず
返されることもあるから。
御教示ありがとうございます。オルタネーターの発電不良と成りました。Vベルトの交換代金を含めてリビルト品で84000円の見積もりと成りました。三菱ディーラーにて。
No.12
- 回答日時:
診断が正しいとしか言いようがなく、寿命と言うよりショート時に故障したのでしょうかね?
ショートした際、オルタが故障、ただ、バッテリーを付け直しバッテリーが元気なうちはエンジンも掛かり正常に動作、ただ、発電してないからバッテリーが弱って来て、走行不能になったかと思われます。
※本来逆極性バッテリーは危険が伴うのでNGとされています。ケーブルは逆接続できない長さなので無理に引っ張り発火する可能性あると言われています。
自分も大昔逆極性のバッテリーしかなくGSが無理やり取り付けた経験がありますが今からするとぞっとします。
リビルド品か中古のオルタでも付け変えて安くあげる方法はあるかと思います。
No.9
- 回答日時:
蛇足ですが、
>メインヒューズではと思うのですが
ヒューズやブレーカは、主に「配線」の損傷・焼損を主に防ぐもので、電子部品は守れません。
バッテリーの端子の直径もプラスマイナスで異なりますよね、
通常はこの時点で気付くのです。
メインヒューズ以外に、フュージング・プルリンクと言う、
配線形状のヒューズ線材も存在しています。
オルタネーターのレクティー・ファイアー(ダイオード・ブリッジ)がまともにエナジーをかぶってくれたようです。
御教示ありがとうございます。そうです。端子の+−の大きさが違う事さえ知りませんでした。最初にブカブカな事に気付いたのですが違いが有る事を知らなかったのです。今回の事は車に疎い私にとっては大変勉強に成りました。この度は誠にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス バッテリー上がりではないのに以下の状態なのは何故? ★エンジンかからない。 ★ライトが点灯しない。 10 2022/02/04 13:33
- 車検・修理・メンテナンス 年間走行距離が短い車にパルス充電器の有用性はありますか? ネットやYouTubeで検索すると、完全に 1 2023/02/07 21:49
- 車検・修理・メンテナンス 車に詳しい方、お願いします。自分の友達の乗ってる車(平成24年式トヨタシエンタ)がここ最近、エンジン 6 2023/07/17 16:48
- 車検・修理・メンテナンス TV2サンバー 交換推奨部品を教えてください 1 2023/04/10 10:30
- 車検・修理・メンテナンス 車は2005年式で10万キロ走行のホンダバモスターボです。 前回ちょうど2年でバッテリーが上がり交換 5 2023/08/07 10:57
- 国産車 日産純正ナビ、他の日産車への移植について 配線の件 3 2021/11/21 23:13
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車のバッテリーは何年ぐらいで交換しましたか? できれば交換理由と走行距離含めてお答えください 2 2023/04/28 13:20
- iPhone(アイフォーン) iPhoneのバッテリー交換したいのですが、 バッテリー交換する前にバックアップを取らないといけない 4 2021/12/13 13:36
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのバッテリー 3 2023/07/27 18:11
- 車検・修理・メンテナンス バッテリー交換に関して 6 2022/11/12 23:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
バッテリーをスパークさせてしまった場合の対処法方は・・・。
その他(車)
-
バッテリーを逆につないでしまいました
その他(車)
-
バッテリー交換時にショートさせてしまった
国産バイク
-
-
4
車のバッテリー交換の時にバチッと音が
国産バイク
-
5
バッテリーを+-逆にしていまったのですが
国産バイク
-
6
バッテリー接続ミスでメインヒューズ飛びました
国産バイク
-
7
やっちゃいました・・バッテリー逆接続
国産車
-
8
車のヒューズが飛んだだけで、とんでもない修理代がかかってしまい困っています
国産バイク
-
9
バッテリーの逆接続後エンジンがかかりません。どなたかご回答お願いします
国産バイク
-
10
s660のバッテリー逆接続してしまってヒューズが飛んでしまいました その後ヒューズを変えて見ましたが
国産バイク
-
11
バッテリーを逆につないでしまいました
国産バイク
-
12
ショートとバッテリーの寿命
国産バイク
-
13
バッテリーの火花
輸入バイク
-
14
バッテリー逆接
国産バイク
-
15
バイクバッテリーショート
バイク車検・修理・メンテナンス
-
16
バッテリーの、+、-の繋ぎ間違い
国産バイク
-
17
メインヒューズ切れる原因
国産車
-
18
バッテリー 逆接続 ダイハツ エッセ メインヒューズ ヒュージブルリンク はどこにありますか
国産車
-
19
エンジンかけてバッテリー交換する際にプラス端子のターミナルが金属に接触すると火花が出るのはなぜ?
車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車の室内灯を一日つけっぱなし...
-
エンジンをつけたら アイドリン...
-
車のバッテリー交換の時に、グ...
-
ハイブリッド車の補機バッテリ...
-
DSのバッテリーが、膨張したら ...
-
車のバッテリー交換はディーラ...
-
バッテリー交換を車検12月です...
-
自動車のバッテリーってバッテ...
-
車の室内灯をずっとoffにしてる...
-
フィットハイブリッドのバッテ...
-
ジャンプスターターとバッテリ...
-
ワゴンRパワーウインドウの不具...
-
車ですが、バッテリーとオイル...
-
車に詳しい方に質問ですm(__)m ...
-
VWゴルフ7のバッテリーを見たと...
-
自動車修理全般について!! ご...
-
車のバッテリーあがりについて...
-
トヨタRIZE アイドリングストッ...
-
スズキのハスラーに乗っていま...
-
車に詳しい方、お願いします。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エンジンをつけたら アイドリン...
-
車の室内灯を一日つけっぱなし...
-
バッテリー交換を車検12月です...
-
車のバッテリー交換の時に、グ...
-
車のバッテリー交換はディーラ...
-
車のバッテリー交換の事で有識...
-
ジャンプスターターとバッテリ...
-
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiは、電池...
-
N-BOXバッテリー交換後、リセッ...
-
車のバッテリーあがりについて...
-
純正カーオーディオを取り外す...
-
バッテリーの種類
-
車のバッテリー交換して半年に...
-
車のデイライト、、流行ってま...
-
バッテリーをショートさせてし...
-
車の室内灯をずっとoffにしてる...
-
車をバックギアに入れたまま放...
-
エンジンを切った状態で、スモ...
-
v37スカイラインハイブリッドの...
-
ドアロック忘れだけでバッテリ...
おすすめ情報
昨日ディーラーから連絡が有り本日中にディーラーに行きますが、こんな原因でオルタネーター不良に成るのですかね。バッテリー交換前は快調でしたが、オルタネーター発電不良の前兆は全く有りませんでした。