dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

詳しい方教えてください。
バイクのバッテリーが上がった為、車にブースターケーブルを繋ぎバイクへ繋ぐ際に、バイク側で+-を間違ってしまいました。バイク側はメインヒューズが切れていました。車側は特におかしい点も見られず走行も可能です。そこで教えて貰いたいのですが、バイク側はヒューズ交換し再度ブースターケーブルにてエンジンが掛かり、電気系統も異常がないのですが点検をしてもらったほうが良いでしょうか?一方の車のほうですが、こちらも点検をしてもらった方が良いのでしょうか?(今回の接続したことで車側からみたら並列接続だと思うので大丈夫だと思うのですが)

A 回答 (3件)

電装品開発担当経験者です。



電装品は、バッテリーが逆接続されたときも考慮して設計されております。(他社のことまでは保証できません)なぜバイクのヒューズが飛んだか、それは逆接続による回路の破壊を防止するため、保護回路があえてヒューズを飛ばすよう働いたものと思われます。しばらく乗ってみて異常がなければ、神経質になる必要はないと思います。むしろ逆接続してるいのにヒューズが飛ばなかった場合の方が、僕は怖いと思います。
    • good
    • 0

大丈夫ですよ。



ご安心下さい。
    • good
    • 0

まず車の逆接続の救援経験はありますがバイクの逆接続の救援経験はないとのであくまで想像です。



車の場合はメインヒューズを交換してエンジンは掛かりましたが(古い軽の箱バン)かなり運が良かったから始動出来たと考えています、もちろんその後色々とトラブル箇所の修理は担当しませんでしたが有りました。

バイクの場合もぱっと見た目で以上がないように見えても一度プロによる点検をしっかりと受けておいた方が安心だと思います、現在正常に見えていてもトラブルの前兆現象など出ているかも知れません、電気系などサービスマニュアルで決まった数値通りかなんて見ただけで解りませんよ。

又その他配線なども安全(安心)の為にチェックは必要だと考えます、単にバイクとしか書かれていないので全く車種もなにも解らないですが、全く被害が無いというのは奇跡だと私には思えます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています