
IQと学業成績の相関は弱いのでしょうか?
こんにちは。今年受験を控えている者です。
私はIQの割に勉強が全く出来ません。WAIS-IIIの結果によれば私のIQは全検査122、動作性優位、下位検査では最大値124(知覚統合)、最小値109(作動記憶)でした。平均〜平均の上に収まる程度だと思います。
対して私の模試での偏差値は50しかありません。
大学受験生になるまでずっと、そしてなってからも暫くは人並みを大幅に下回る勉強量でしたが、それでも0ではないこと、そしてこの1ヶ月は1日12時間以上勉強していることを考えると、私の勉強能力は平均のそれよりもよっぽど低いように思います。
特に数学に関しては本当に酷く、共通テスト模試で5割を切ったことすらあります。数学は好きですし、高校の授業を理解出来なかったことは殆どありません。それなのに問題を解くとなると全くできないのです。動作性優位でこのようなことは起こりうるのでしょうか?
能力値を測るとき、IQが常に正しい指標でないことは理解しています。しかし、IQと実際の能力にここまでの乖離が見られるなんてことがあるのでしょうか。
私のようにIQ120程度で成績の振るわない方がいらっしゃれば、お話を聞かせていただきたいです。よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
そうだよ。
理解したつもりになるのが一番怖い。
例題を間違えずに解けた時
「大丈夫。理解してるから解けた」
と思うか、
「たまたま間違えずに解けただけで、理解が足りてないのではないか」
と思うか、
……ですね。
理解を深めるためには間違えるのが一番です。
気づかない失敗を経験することで理解を深めることになる。
だから【理解】しようとする人は、例題を間違えずに解けると逆に不安になるんだ。
・・・
ちなみに自分の数学の恩師は、授業中に例題を解かせて、答え合わせをする前に正答といくつかの誤答を黒板に書き出し、
「この答えになった奴手を上げろ」
と解けた人数を確認し、誤答になった場合それぞれどこでなぜ間違えたのか、足りない知識は何でその知識の内容はこういう事だ‥‥まで説明してくれた。
そういう体験をすると、マジで間違えないことが不安になる。
度々解答ありがとうございます。改めて思い返せば、何度も解けばいつか分かるようになるだろうと考えて理解と分析をおざなりにしているところが多くありました。一度原点に立ち返って、理解の綻びを直そうと思います。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
IQと学業成績の相関は弱いのでしょうか?
↑
IQと学力の相関係数は、0,4~0,6
ぐらいです。
0~0.3未満:ほぼ無関係、
0.3~0.5未満:非常に弱い相関、
0.5~0.7未満:相関がある、
0.7~0.9未満:強い相関、
0.9以上:非常に強い相関と言われています。
つまり相関はあるけど、それほど
強くない、ということです。
私はIQの割に勉強が全く出来ません。
↑
それは勉強しないからです。
ワタシはIQは低いのですが、学力は
かなりのモノです。
この1ヶ月は1日12時間以上勉強していることを考えると、
私の勉強能力は平均のそれよりもよっぽど低いように思います。
↑
能力が低いのではありません。
勉強量が少ないのです。
1日12時間以上でも、1ヶ月程度では効果は
出ません。
特に数学に関しては本当に酷く、共通テスト模試で5割を切ったことすらあります。数学は好きですし、高校の授業を理解出来なかったことは殆どありません。それなのに問題を解くとなると全くできないのです。動作性優位でこのようなことは起こりうるのでしょうか?
↑
数学は理解する学問です。
暗記しようとするから、応用問題が
出来ないのです。
私のようにIQ120程度で成績の振るわない方がいらっしゃれば、
お話を聞かせていただきたいです。よろしくお願いします。
↑
ワタシの弟が高IQでした。
それで慢心したのか、あまり勉強せず
良い大学には行けませんでした。
IQが低いワタシは、これはマズイ、という
ことで懸命に勉強し、良い大学に入れました。
回答ありがとうございます。相関係数まで書いていただいて助かりました。
勉強量が少ないという指摘は刺さりましたが、同時に“まだ改善の余地が沢山ある”という意味で希望にもなりました。受験に間に合うかは分かりませんが、何とかやってみます。
回答者さんとその弟さんは自身のIQを把握しているとのことですが、専門機関で知能検査を受験した、ということでしょうか?(単なる興味から来る質問ですので、回答はもちろん任意です)
No.3
- 回答日時:
>解法暗記をせずに数学で高得点を収めている方は、一度理解してしまえば、どんな問題も完全に自力で解法を導けるようになってしまうのでしょうか?
そうだよ。
そうですか…。だとすれば、私が理解した気になっているだけで本当は理解できていないのか、または理解した上で発展させるだけの能力を持っていないのか、どちらかということになりますね…。参考にします。解答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
「勉強」のやり方を間違えているに一票入れておきます。
勉強=丸暗記
なんて思ってませんか?
あるいは、
勉強=繰り返し体に覚え込ませる
のような体育会系の脳筋とか?
勉強って【理解】するために考えることを言うんです。
考えず、理解もしないのでは成績が良くなることは無い。
小学生レベルなら丸暗記でもいいんだけど、中学生レベルからは非常に大切なことになります。
一部には暗記が必要だったり、繰り返し行う事で覚えるものもあります。
(英単語や漢字の書き取り、名称や記号、特定の数値など)
・・・
そんなわけで
「丸暗記や繰り返しに時間を10時間使う」よりも
「理解に時間を1時間使う」ほうが
学習効果は遥かに高い。
短い時間で学習能力が上がるのです。理解に時間を10時間掛ければ、10倍以上向上するということだ。
(。-`ω-) できる奴との差はこんなところで生じるんだ。
部活動をバリバリやって塾にも通っていないのに成績が良い奴がいただろ?
そいつはこうやって【授業中に理解】しているんだ。
家に帰っての復習は【理解しているかの確認】だけで済むので復習に10時間かけるなんてことはしない。
解答ありがとうございます。悲しいことに、数学では暗記しないことに拘って公式の暗記は極力やらないようにしているのですが、何故かこんなことに…。
解法暗記をせずに数学で高得点を収めている方は、一度理解してしまえば、どんな問題も完全に自力で解法を導けるようになってしまうのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 数ヶ月前、ASD/ADHDの検査と共に、IQテストのようなものも受けたのですが、見方がよく分からない 2 2022/08/08 11:20
- 高校受験 2年で偏差値62から75まで上げられますか? 私は現在中学1年生で、高校入試問題研究会の模試で偏差値 7 2022/02/01 23:42
- 高校受験 中高一貫校 中学2年生です。 私の通っている学校は偏差値58程で、高校からは入れません。 そのまま高 3 2021/11/27 10:50
- その他(学校・勉強) 学校教育の改善案を教えてください 2 2021/11/11 23:30
- 高校受験 不登校ですが全日制の高校へ行けるでしょうか 4 2021/12/01 04:41
- 高校受験 勉強が何故かかなりできるんですが 6 2021/12/04 23:54
- その他(メンタルヘルス) IQテストに詳しい方に相談させて下さい。高校生です。学校を中退してIQテストをやったところ境界線でし 2 2022/07/11 08:57
- 不安障害・適応障害・パニック障害 IQテストに詳しい方に相談させて下さい。高校生です。学校を中退してIQテストをやったところ境界線でし 2 2022/07/11 10:43
- 高校受験 偏差値55の高校 10 2021/12/03 08:37
- 教育・学術・研究 大学生の者です。 ある科目に興味を持ったので、履修登録変更期間に追加予定です。しかし、変更期間は1回 1 2021/11/14 23:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
一流大学に入れる学力があっても、知能指数は非常に低いというケースはあるのでしょうか?
その他(教育・科学・学問)
-
東大生の平均IQは120以上あると言われています。 一方、Fラン(ここではBF。芸大や医療系は除く)
大学受験
-
IQと偏差値って関係ありますか? 私はIQ90で平均と言われました。 高校3年の2月にきちんと精神科
病院・検査
-
-
4
数学が得意な人ってやっぱりIQが人よりズバ抜けて高いんですかね?、、、
数学
-
5
IQと学力の相関は強そうですがIQが低い人は教科や科目で言うと何が苦手な人が多いのですか?
その他(教育・科学・学問)
-
6
勉強は苦手だけど仕事はできる人が不思議です
出会い・合コン
-
7
東大生のIQを知りたい(ただし情報源つきで)
大学受験
-
8
私は、高校一年生です。 IQが、69でしたが、当時IQテストのことをうつ病診断だと思っており、学校に
大学受験
-
9
IQが82なのに高学歴、大手企業に勤めています。 こんなことあり得るのでしょうか。 私はIQが82し
発達障害・ダウン症・自閉症
-
10
国立大学に通う女です。 彼氏がめちゃくちゃ低学歴で話が噛み合わない。 彼氏とは中学時代の同級生で、彼
その他(学校・勉強)
-
11
なぜ女の話って死ぬほどつまらないのですか? 内容が薄くて話が長くて中身がなくてオチがなくて結論もなく
その他(悩み相談・人生相談)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
専門学校に行っていて自分の学...
-
5教科(国語、数学、英語、社会...
-
ドローン攻撃を受けた重傷者の症状
-
学校でやるクラス対抗リレーに...
-
食中毒とか食べ物の危険を勉強...
-
算盤できると勉強もできると思...
-
最近、漢字検定級取得の挑戦を...
-
レポート文字数
-
この世に物質はどうやって誕生...
-
とある資格試験を受けます。 勉...
-
高校生です。今日学校で出身中...
-
優斗 Z世代
-
これは生えていても問題ないケ...
-
英語はいらない
-
血液型の性格の違いの質問をし...
-
東大の入試問題を作成するのは...
-
IQ107っていうのは具体的にどの...
-
うたっておどろんぱという番組...
-
ことわざで、世の中割り切れる...
-
私は、〜賞ほど愚劣なモノはな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5教科(国語、数学、英語、社会...
-
英語はいらない
-
雨が降っていない場所から、雨...
-
ことわざで、世の中割り切れる...
-
足でリズムを取る時の性差につ...
-
高二です。論国の授業のことに...
-
私は、〜賞ほど愚劣なモノはな...
-
Fラン大学のスケジュール
-
興味ない分野の知識を深めるに...
-
教えて! goo終了
-
東大の入試問題を作成するのは...
-
IQ107っていうのは具体的にどの...
-
この世に物質はどうやって誕生...
-
とある資格試験を受けます。 勉...
-
関西の読み方が色々あるのはな...
-
これは生えていても問題ないケ...
-
500÷1000を暗算(筆算)でやる簡...
-
漢検のテキスト、一冊を完璧に...
-
血液型の性格の違いの質問をし...
-
社会人ですが、読解力もないの...
おすすめ情報
補足です。WAIS-IIIの結果より、ADHDと診断されています。また、ASD傾向はないとのことでした。
再度補足させていただきます。“IQ120程度で成績が振るわない”という条件に一致しない方であっても、ご意見などあれば投稿していただけると有難いです。よろしくお願いします。
確かに、あの時勉強をしていれば中学生時点ではそこそこの点数を出せていて、高校に上がってから今にかけて収束すると考えれば納得できる気もします。解答ありがとうございました。