
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>その場合、親の関係者が銀行に、親が認知症にねりました、と報告する事になるんですか?
子供の一人が、親になりすまして引き出す可能性がある場合にはそうなるでしょう。
No.4
- 回答日時:
親が認知症になった場合、親が持ってる
銀行の財産とか凍結されるんですか?
↑
認知症になり銀行がその事実を知れば、銀行は
「口座取引を大幅に制限」してしまいます。
以後、払戻しや契約内容の変更などを”家族であっても”
依頼することができなくなるのです。
これを「口座凍結」といい、家族としては両親が
持つ資産を引き出して使うことができないわけですから、
家族にとって深刻な事態に陥る可能性もあるので、
事前に対策を打っておく必要があります。
https://legalestate-kazokushintaku.com/legal-ref …
その場合、親の関係者が銀行に、親が認知症にねりました、
と報告する事になるんですか?
↑
そんな義務はありません。
No.3
- 回答日時:
おもに、次の場合によります。
認知症発症時に、死亡時と同様に家族が認知症について銀行に告知し、口座を凍結してもらう。
認知症を発症した口座名義人が、銀行に出向き、その際に銀行側が、口座名義人である本人が、意思決定能力が著しく欠け、いわゆる認知症と思しき状態になっているということに気がつき、口座を凍結するケース。
認知症になった本人の施設入所のために、家族が定期預金などを解約しようとして、本人と一緒に銀行へ出向き、認知症ということが判明して、凍結されるケース。
No.2
- 回答日時:
認知症になった場合の、銀行への届出義務なんてありません。
窓口でうっかり「親が認知症になったから代わりに~~~」等というから凍結される。
親の様子を見ていて「これは危険だ」と思ったら子供(孫)が通帳とキャッシュカードを預かればいいのですよ。
No.1
- 回答日時:
自動的に凍結はされないはずです
でも、親が認知症になったあとに、その親の銀行口座から引き出すために親族が銀行に行くと、本人確認のときに事情をきかれて「本人以外が引き出す場合は***と***を提出してください」的な流れになると思います。
ちなみに亡くなった場合も同じ流れですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・贈与 亡くなった父親の口座を調べることについて 7年前に父親が亡くなりました。 父親は複数の株を持ってまし 4 2023/08/30 21:58
- 介護 親が認知症になったら 2 2022/04/30 02:26
- 高齢者・シニア 認知症の親族を本人同意を得て入院させる方法 2 2021/12/18 16:47
- 介護 親の施設費を、本人の年金から支払えるようにする方法を教えて下さい。 4 2022/05/03 05:16
- 相続・遺言 遺言書無効確認の訴え 4 2023/02/01 17:43
- 養育費・教育費・教育ローン 大学入学金の銀行窓口での振込みの件 学生本人が父親名義のの通帳を持って銀行窓口に行き大学の入学金等を 4 2021/12/12 15:38
- その他(ニュース・時事問題) 格差結婚(個人の結婚)と、遺産相続の権利(家の結婚) 3 2021/12/08 09:43
- 認知障害・認知症 この前介護の施設の人が来て、親が認知症の可能性があると言い、その人が医者に言ったらしく、 その後病院 2 2023/10/19 12:00
- その他(税金) 認知症の親の口座から現金を引き出し相続税対策 7 2022/10/02 03:50
- 政治 【京都府?京都市は財政難なのに都市銀行の京都中央銀行の総資産は全国の都市銀行の中でダントツの1位の貯 3 2021/11/29 22:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
口座の名前のフリガナが違う
-
現在地方銀行、ゆうちょ、auじ...
-
TIMO は何の頭字語(Acronym)で...
-
三井住友銀行で財布を落として...
-
親が認知症になった場合、親が...
-
世帯主が税金(地方税)を滞納...
-
死亡した人のツケ、飲み代。家...
-
駐車場を相続した時の振込先変更文
-
NTTファイナンス 強制解約 マー...
-
債務整理中に銀行系のカードロ...
-
ソープランド
-
遺産相続後、3回忌後に、非嫡...
-
プロミス・アイフル等の大手消...
-
義理の親に携帯の名義を貸して...
-
身内を住居侵入罪で訴えること...
-
フレッツ光滞納
-
債務整理中は他のカード会社か...
-
所在のわからない息子への郵便物
-
債務整理した場合は学生ローン...
-
詐欺師に銀行の個人口座に大金...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
口座の名前のフリガナが違う
-
口座凍結された口座に、振込み...
-
1つ銀行口座が凍結されたら他の...
-
死んで年金停止すると銀行凍結?
-
なくなった時の銀行口座
-
死亡届提出後の銀行口座の取り...
-
振り込み詐欺に口座を使われて...
-
広島銀行 定期預金
-
三井住友銀行で財布を落として...
-
身内を住居侵入罪で訴えること...
-
駐車場を相続した時の振込先変更文
-
弟を追い出したい。
-
所在のわからない息子への郵便物
-
NTTファイナンス 強制解約 マー...
-
銀行振込の受け取りを拒否したい
-
鈴木康之法律事務所からNTTファ...
-
コープの滞納・・・。
-
成長した地名にもとずく呼称に...
-
義理の親に携帯の名義を貸して...
-
離婚した父親が死亡した場合
おすすめ情報