dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダンスの巧拙を理解するのは観察眼ですか?感性ですか?それとも何?

A 回答 (3件)

巧拙、どちらかといえば技術的な内容?。


いいかえれば上手下手。
社交ダンスレベルでの話なの?、観客に見せてお金が取れるレベルの話なの?。
芸術というレベルで考えるとき、技術・テクニックに関しては巧拙はあるでしょうね。
芸術として、何をどこまで表現できるか、ということになれば。上手下手ではなく、どこまで表現できたか・・だけのようにも思います。
観察眼と感性を同レベルでの比較はどうなんでしょうね。
音大大学院でトップの成績だった声楽家、そのころ半場ヨーロッパの先生が来日、歌を聴いてもらったらしい・
先生曰く「上手だわー」、「でも駄目ね」だったそうな・
主に観察眼での評価→上手だわー。
々 感性による評価→でも駄目ね。
    • good
    • 0

>観察眼


これなしでは、いかんともしがたいです、当然のこととして必要です。
それで、観察した内容をどう受け止めるか、は感性如何ということになります。
    • good
    • 1

感性に基づく観察眼だと思います。



ワタシは格闘技を長年やって
来ましたので
体術としてのダンスの巧拙は
判ります。

これは観察眼でしょう。

それ以上に、ダンスの芸術性は判りませんが
ダンスの専門家なら、
感性によって観察眼が鍛えられているので
判るんだと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A