dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は旧式ベンツのE350 AMGに乗ってるのですが、
オートマな為クラッチとかもないです。
車に備わってるのは
ブレーキ、アクセル、パーキングブレーキ だけです。

試しに時速70km/h でパーキングブレーキを掛けハンドルを素早く回すことでスピンには成功しましたがカーブでドリフトを維持することとなるとまだ出来ていません。毎度ドリフトの途中で停車してしまいます。
やはりカーブでのドリフトはアクセル操作が必須なのでしょうか?


全て自己責任でやりますので詳しい方教えて下さい。
ここで教えて貰っても実践するつもりなどは一切ありません。ただ知りたいだけです。

回答お願いします!

A 回答 (10件)

NO5


言い換えれば
>毎度ドリフトの途中で停車してしまいます。
ドリフト、のみの見てくれのものマネ?。
ドリフト走行には程遠い。だけ。
    • good
    • 0

慣れればLSDなど無くても簡単にできます。



それよりも、今の車はVSC等(ビークル・スタビリティ)やTRCを切らないと難しいでしょう。(車がアクセルを緩めてしまう)
    • good
    • 0

ドンドンとカーブで速度上げていくと、次第にリアが外に滑ります。


ガンバレ。

パーキングブレーキを使うのは、別のテクニック(きっかけ作り)ですので、パーキングブレーキを最初は使わない方法をマスターすべきです。

速度を上げていくのみです。
    • good
    • 0

YouTubeで「12本出しマフラーお化け」で検索すると、ATでドリドリしてますよ。

    • good
    • 0

ドリフとやりたいの?


昔は、金曜日だったかな?土曜日?
20時にテレビつけて、チャンネル回せば野球がなければやれましたね。
今は、カトちゃんとぶーたげになりましたよね。
たまに、テレビに出てるけどね。

サイドブレーキ引かなければ難しいのかな。
ABS、TCS(TRC)など今の車には安全装置がついてるからね。

レーシングカートですると、簡単かもね。
レーシングカートのコースに行けば貸出もあるかな。

昔ね。8の字ターンが流行ったのよ。
ノンスリップデフ装着してね。
こちらは、0kmスタートから振らしますからちょっと違うかもね。
    • good
    • 0

>やはりカーブでのドリフトはアクセル操作が必須なのでしょうか?


たりめーのこんこんちき。
本来はグリップが遠心力に負けて横滑りで車の姿勢が変わるのをハンドル操作その他で修正、しつつ速度進行方向を確保する。
タイヤが滑ればその分駆動力が減少します、当然アクセル吹かして駆動力増やす必要があります。
またタイヤのグリップは縦グリップ(駆動に使う)と横グリップ(横滑りに耐える)の合計は常に一定なんです。
駆動力をかければ横グリップが減少します(よこ滑りしやすくなります)。
静安定でのグリップ走行に対して、動安定での走行がドリフトなんです。
ハンドル操作、アクセル操作は積極的に行う必要があります。
    • good
    • 0

凍結路面、あるいは圧雪路面で急ハンドルを切ると同時にアクセルを踏み込む。


低μ路では、そんなに速度が上がっていなくても、簡単に滑り出します。
 
どこまでも自己責任で!
    • good
    • 0

まずマニュアル車に改造します


その後マニュアル車と同じようにするだけです
改造はだいたい50万くらいあればできます
    • good
    • 0

たぶん、ラリーなどで行われているパワードリフトを想定なさっているようですね。


あれは、デフをLSDにしておかないと難しいです。
ノーマルで出来ない事もありませんが、安定しませんので途中でグリップしたりして危険です。
    • good
    • 0

ドリフトと言えば


クラッチ ブレーキ アクセル

オートマのミッションを使って流すのは?

足元は
オートマでも上りの坂道でアクセルだけで
停車する事はできるし
爪先ブレーキ 踵アクセルへ乗せるとか
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A