
No.5
- 回答日時:
そんな「定義」などはありません。
それぞれの人や集団が慣習的・体験的・常識的に使っているだけです。
真夜中に日付が変わったあたりから
・夜中
・深夜
・未明
・明け方
(日の出)
・早朝
・朝
などを適当に使い分けています。
当然季節によって変わります。
「早朝」を「朝」ととらえれば「日の出以後」ですが、日の出前の暗いうちから「早朝」と呼ぶ人もいるでしょう。
NHKのニュースなどで使われる用語としては
・夜中:午後11時台~午前2時台
・深夜:午前0時台~午前2時台
・未明:午前2時台~午前4時台
だそうで、「早朝」は特に目安はないようです。
↓
https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/rese …
No.4
- 回答日時:
天文学的と言えるか分かりませんが、
定義と言える概念だと、
•「地表面と太陽との角度」によって、
•太陽が出て地表を照らし始める「日の出」から、
•地表面が温められて「体感温度が上昇を始める」までの、
…質問どおりの「概ね午前7時頃」まででしょうかね。
「日の出が朝の始まり」とする概念は定義できても、
世間が活動を始めると「早朝」という感覚は消えるようです。
…つまり「早朝」は天文学的な観点による定義ではなくて、
活動を始めた人々の体感により前後するものと考えられます。
No.3
- 回答日時:
さくっとググったところ、あまり天文的な定義は無いようでした。
(もっとしっかり調べればあるのかも知れませんがおまかせします)
もし、定着した天文的な定義が無いようであれば、ですが…
専ら感覚的に使われており、他の方の回答にもあるように、そこからさらに職場などでは、ある時間の区切りの呼称になっていたりする言葉なんでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 朝、6時半に起床しなければいけないのに、どうしても7時半過ぎに起きるのがやっとです。(明け方に1回は
- 早く寝たい
- 田舎の朝は早いというのは本当ですか? 自分が住んでいるのは田舎で、勤めている会社の本社が東京にあるの
- 朝起きてから出かけるまでの時間、どれくらいかけていますか?
- 相手の言葉を真似る心理
- ラインを送信してもよい時間帯やマナーを教えてください。 友達や兄妹のラインやグループラインを送信して
- 旦那様が夜遅くまでお仕事されていて、共働きで子育てしている方。 旦那との家事分担はどうしてますか?
- 朝型の良さを教えて欲しい。大学生です。 大学生です。 私は元々夜型で休みの日は夜更かしをしたり、朝に
- バイトの話です。 同棲してる彼氏がいるんですが、同棲し始めて嫌な部分とかも見え始めたのと、引っ越して
- 別れるか、別れないか。 参考程度にさせて欲しいです。 最近彼氏と別れるか迷っています。 別れたい理由
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
地球上で飛ぶのにプロペラやジェットや気球などの力以外で飛ぶこと出来ますか? イメージ的にSF映画の空
宇宙科学・天文学・天気
-
予想に対して観測結果がこうなるということを気象庁も毎年同じ時期に経験していて分かっているはずなのに
宇宙科学・天文学・天気
-
「地球と月と太陽を結ぶ面」は、なにか意味をもっているのですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
-
4
中3理科の天文の問題です。 答えはエなのですがなぜウではないのですか?解説お願いします!
宇宙科学・天文学・天気
-
5
金って、実はどこでも取れるのでは?
その他(自然科学)
-
6
ガンマ線バーストはほぼ光速で進みますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
7
太陽が1秒間で放出する熱を1日かけて地球に当てたら
宇宙科学・天文学・天気
-
8
時間について 1秒の定義は①原子の特定の遷移から放射される光の振動周期に基づき、年、月、日などは天体
宇宙科学・天文学・天気
-
9
人々が永久機関に魅力を感じ作りたがった根本的な理由は、働かずしてエネルギーを生み出し続けるからだと思
その他(自然科学)
-
10
これって本物ですか?
その他(自然科学)
-
11
スーパームーンは昔からあるのか
宇宙科学・天文学・天気
-
12
地面まで届かない稲妻。
宇宙科学・天文学・天気
-
13
筑波市に住みたいが放射能はどうなのでしょうかよろしくお願いしますm(_ _)m
その他(応用科学)
-
14
星の観測って月夜ではなく、町の灯りがなく、高地、かつ空気が澄んでるなどを考慮したら、、長野県
宇宙科学・天文学・天気
-
15
星の固有運動は太陽系の銀河系内公転が原因ですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
16
【水素】水素は全ての元素の92%を占めているというのは、地球上の大気の78%が窒素なのに
宇宙科学・天文学・天気
-
17
《日中》というのは、何時から何時までか?
宇宙科学・天文学・天気
-
18
<月では「地球から受ける重力よりも太陽から受ける重力の方が強い」そうですので、遠い将来(現在も)、月
宇宙科学・天文学・天気
-
19
DIYで現代の技術を駆使して宇宙へ行って帰るにはいくらかかりますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
20
太陽系の外に出るときには太陽持参で行く必要がある、を解説してください。
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
べき乗
-
高学歴の方のほうが、長生きで...
-
ヘシアンが0の場合どうやって極...
-
皆さん定義を教えてください 「...
-
なぜ、直角三角形ではないのにs...
-
日本語 ことば ひとまわり ふた...
-
ベクトルの規格化がなぜ必ず1に...
-
「logx^2=2logx」が間違って...
-
フーリエ変換について質問です。
-
最大元と極大元の定義の違いが...
-
無限から無限を引いたら何にな...
-
0^1(0の1乗)はいくつでしょ...
-
「互いに素」の定義…「1と2は互...
-
p⇒q=(¬p)∨qについて
-
変数の宣言の名称を教えてくだ...
-
ACCESS VBAでインポート定義の場所
-
数学の両辺2乗と√について教え...
-
空集合は開集合であることの証...
-
フーリエ変換
-
2進数の符号ビットの入った数...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
べき乗
-
ヘシアンが0の場合どうやって極...
-
数学の質問です loge 3=1.1に...
-
無限から無限を引いたら何にな...
-
「互いに素」の定義…「1と2は互...
-
1未満と1以下の違い
-
最大元と極大元の定義の違いが...
-
対角線論法の疑問
-
「logx^2=2logx」が間違って...
-
ニートの定義を間違えてる人が...
-
皆さん定義を教えてください 「...
-
絶対値の定義
-
早朝の時間的定義とは?
-
指数関数と対数関数 合成関数
-
Z/60Zの部分群、<2+60Z,5+60Z>...
-
なぜ、直角三角形ではないのにs...
-
どこからどこまでが浮気ですか
-
変数の宣言の名称を教えてくだ...
-
日本語 ことば ひとまわり ふた...
-
eの0乗は1ってどういう原理です...
おすすめ情報
左様で…。
自分の自宅の近所にある老舗ベーカリー(明治期以来)なんかは朝7時の開店であり、日の出時刻からその辺の時刻までが早朝という感覚なもので…。