
こんにちは
キヤノン製インクジェットプリンターの2015年モデル、MG7730と言う機種を、この年の暮れに購入しましたが、数日前から添付画像のようなエラーメッセージが出て、全く動作しなくなりました。
電源を再投入しても、電源コードとUSBケーブルを抜いて、10分くらい置いてから再投入しても、全く改善されません。
実は、昨年1月にも故障し、キヤノンのサポセンで修理してもらいましたかが「3月一杯で弊社のサポート期間が切れるため、4月以降は修理受付は出来なくなります」と言うコメントをいただきました。
質問は
1、インクジェットプリンターの故障の多さは異常です。
最近では、家電製品やオーディオヴィジュアル機器など、滅多に故障はしなくなりました。
なのに、プリンターは、1年に最低1回は、何らかの故障をしています。
なぜプリンターだけ、こんなに故障が多いのでしょうか。
2、このサイトでは、ブラザー製のプリンターの評判が良いようですが、ブラザー製はキヤノン製に比べ、故障が少なく、メーカーのサポート期間も長いのでしょうか。
3、もしそうであれば、次に買い換える機種は、ブラザー製を検討したいと思いますが、キヤノンにも親切なところがあります。
それは、修理料金が1万3千円くらいと高額ですが、実は修理技術料はこの半分くらいで、後は配送料です。
キヤノンのサポセンでは、修理依頼をした場合、こちらの希望する日時に、ヤマト運輸の方が自宅まで引き取りに来てくださり、修理が完了すれば、再度ヤマト運輸の方が、希望する日時に自宅まで届けてくれます。
プリンターはかなり重量があり、自力で修理に出すのは困難なため、こうしたサービスは、助かります。
ブラザーでも、こうしたサービスは行っているのでしょうか。
以上、よろしくお願いします。

No.12ベストアンサー
- 回答日時:
>プリンターは、1年に最低1回は、何らかの故障をしています。
なぜプリンターだけ、こんなに故障が多いのでしょうか。
プリンターって駆動部分が多いし、インクのでる量って非常に微量な量しか出ないからね・・・
2pl(2*10^-12 L)以下とかですからね・・・
これを駆動しながら出している・・・
他社インクを使うとインク詰まりを起こす可能性もありますからね・・・
あとは、単純にプリンター本体も昔よりも安価になっていますから、耐久性も落ちていたりしますよ。いくら、インクビジネスとしてもね・・・
あとは、2015年モデルなら、約8年が経過していますから、壊れてもおかしくはありませんからね・・・
一般家庭用のプリンターって耐久性は約2万枚と言われていますから・・・
法人をターゲットにしたものなら、8万枚とかになるし、ビジネス複合機になると20万枚以上とかですけどもね・・・
>ブラザー製のプリンターの評判が良いようですが、ブラザー製はキヤノン製に比べ、故障が少なく、メーカーのサポート期間も長いのでしょうか。
メーカーのサポート期間って、M$のOSのサポート期間でないので、長いですよ・・・
一応は、数十年たっても何らかの使い方などの基本的なサポートは受けられる。
メーカーの修理受付期間については、各社ともほぼ同じです。
任天堂ぐらいが例外でかなり長く修理受付を行っていることがある・・・
各社ともインクビジネス。
エプソンもキヤノンも徐々にインクのサイズが小さくなっている
でも、ブラザーについては、インクがかなり小さくなっているってことはない。
ブラザーって、印刷って最低限の機能だけを求めるようなユーザに対するものですね・・・
写真とかの画質を求めるようなメーカーではないので・・・
白黒の印刷は問題なくできる。
エプソンやキヤノンって1色以上のインクがなければ印刷不可
でも、ブラザーやhpって1色がなくても印刷条件が限定されるが印刷ができることがある。
>ブラザーでも、こうしたサービスは行っているのでしょうか。
各社ともやっていますよ。
ブラザーのA3になると出張修理も行っていたりしますけどもね。エプソンも同様に出張修理も行っている機種がある
エプソン
https://www.epson.jp/support/shuri/
ブラザー
https://www.brother.co.jp/product/support_info/r …
(修理費とかのページのしたの方に流れが出ていますから・・・)
No.11
- 回答日時:
追記で書きますけど、私がブラザーのプリンターを購入したきっかけですけど、当時はエプソンもキヤノンも評判は悪かったです。
インクタンクを小さくして、インク代で儲けるような構造だったからです。
その点、ブラザーのプリンターはそんな事はなかった。
ネットでは、エプソンのプリンターは、わざと壊れやすいような設計をしているとネットで話題になりました。
http://jin115.com/archives/52204507.html
その記事がこちら
当時、エプソンもだけどソニーも評判悪かったですね。
ご回答ありがとうございます。
ソニーはプリンターは製造していませんが、私はソニータイマーは信じていません。
以前、ソニー製のテレビを使用して、15年持ったためです。
No.10
- 回答日時:
プリンターとPC本体の故障の頻度を比較して、丈夫とか壊れやすいとかを判断するのは、お門違いかと思います。
PC本体なら、CD、DVD、HDDドライブなどの可動部分とか、冷却ファン(でも、これは壊れませんね)とか、ほぼ頻繁に稼働するところに限られます。プリンターについては、可動部分の部分が著しく多く、動く程度も激しいので、故障も元々多くなりがちです。修理部品の保有期間を超えたら、寿命そのもので、あきらめても当然かと思います。プリンターヘッド、紙送り、など、常に激しく動いている部分が多く、使う頻度によっては寿命もさら早くなります。私も、エプソンやキャノンのインクジェットプリンターをこれまで修理に何度か出しつつ、どちらも部品保有期間を超えてあきらめた経験があります。故障の原因は、部品の消耗の他、よくはわかりませんが、最近では、インクは純正のみの使用を心がけています。
プリンターを頻繁に使う方は、ある意味消耗品として付き合う意識も大切なのかと思います。
ご回答ありがとうございます。
プリンターはPCと異なり、構造が複雑で故障も多いようですね。
ある意味、プリンターはそういう物だと割り切らなければいけないと思いました。
No.8
- 回答日時:
No.5です。
パソコンで機械的に動作するのはHDDとDVDなどのドライブくらい。それもひたすら回転するだけです。
対してプリンターの紙送り機構はかなり複雑な動きをします。薄い紙一枚を吸い込むための仕組みなども含めて。。。
その辺が故障の多い少ないの圧倒的な差です。
で、インクなどを含めた維持費も含めたトータル費用を安くしようと考えた場合、本当に今購入している機種が持っている機能が必要か・・・というのも考える必要があるでしょう。
例えば単機能のプリンターの価格に比べたくさん機能を持った複合機が安いと言って買うのは本当に妥当かといったことです。
年間に数えるほどしかコピーしないとかいった場合、安い単機能のプリンターを買ってコンビニでコピーした方が安いということもあります。
もっと進んで年賀状などの印刷も枚数が減って来たとかあればコンビニやスーパーなどで印刷を頼んだ方が総合的には安かったりしてプリンタや複合機は持たなくてよいということもあるでしょう。
我が家は断捨離をした結果まさにそこに行き着き、数年前に複合機を廃棄しました。

No.7
- 回答日時:
年に1回の故障は確かに多いですね!
私はEPSONのEP-706Aを7,8年使ってますがノントラブルです。
印刷の頻度はどのくらいですか?どういう目的で印刷されますか?(写真画質、ドキュメント、レポート等など)そもそも、パーソナルプリンターは例えば写真画質の印刷をガンガンに1日に100枚を1週間続けるなどに耐える設計になっていません。
もしそういったヘビーユースの場合、ビジネス用のスペックのものを選択されるのも一法かと思います。通常のパーソナルユースでその頻度の故障ですと【運が悪かった】で次は他のメーカーのものも選択肢でしょう。
宅急便持ち帰りサービスはキヤノンならではですね。
EPSONやブラザーではやってないようです。
印刷画質はキヤノンが一頭地を抜く存在でしたが残念ですね。
No.6
- 回答日時:
一般論としてプリンタは可動部分が多いので壊れやすいです。
用紙送りにしてもインク吐出にしても繊細な作りですから。あと縁なし印刷を多用するとインク吸収パッドが消耗品の上に修理対応でしか交換できないので早々に修理になります。ちなみに自分の経験だと今使っているプリンタ(MG6230)は10年以上使っていますが、先代のパソコン(Letsnote)は7年ほどで電源異常を起こして、修理対応も面倒なので買い換えました。家電やパソコンなどがどのくらい持つかは多分に運が作用しますね。
一般に家電などは販売終了から7年で部品保有期限がきて修理対応が終了します。2015年製だと故障したらまずアウトですね。ブラザー製品でもこれは同じでしょう。業務向け製品を買って年間保守契約とか結べばもう少し長持ちさせられるかもしれませんけど、たぶん製品寿命は変わらない上に、一般にコストは上がります。
なおCanonプリンタのサポート番号6000は給紙関係のトラブルのようです。排紙用フタのオープンができないとか紙詰まりを起こしたなどもあるらしいです。紙が詰まっているなら除去すればワンチャンありますが、それ以外はまあ寿命でしょうね。
No.5
- 回答日時:
> 1、インクジェットプリンターの故障の多さは異常です。
機械的な動作が多い機器は壊れやすいです。
購入されて丸8年が経とうとしています。
年間に何枚程度印刷されているのかわかりませんが、直感的には「ここまでよくもった」と思います。
> 2、このサイトでは、ブラザー製のプリンターの評判が良いようですが、ブラザー製はキヤノン製に比べ、故障が少なく、メーカーのサポート期間も長いのでしょうか。
ありていに言ってブラザーのプリンターはマイナーです。
維持費を含めて考えると場合によってはお高い買い物になるリスクがあります。
トータルコストで見て無難なのはやはりCanonとEPSONかと。
なお、ブラザーのアフターサービスに関してはブラザーの公式Webサイトを参照ください。
https://www.brother.co.jp/product/support_info/r …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プリンタ・スキャナー 特定のブラウザで、ページ印刷を行うと、プリンターがトラブルになります。 1 2022/08/15 06:42
- プリンタ・スキャナー インクジェットプリンターで、故障なく、永く使えて、アフターサービスも永く持続するプリンターメーカーは 8 2023/05/20 09:47
- その他(悩み相談・人生相談) 【緊急】 切実です。長文になってしまいますが、どうかお付き合い下さい。 家電量販店に要望を聞いてもら 9 2021/11/24 08:15
- 電気・ガス・水道 ガスについて詳しい方教えてください! 今日夕食の片付けをしてお風呂に入ろうと自動ボタンを押したら、少 5 2021/12/19 21:29
- プリンタ・スキャナー 電化製品が一度もまともに稼働しない場合、返品・返金してもらえないものなの? 3 2023/01/19 23:37
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン(16畳)購入して半年です。 量販店で昨年製造です。 2週間前から作動悪く、今では電源いれて 5 2021/12/15 07:01
- BTOパソコン ドスパラのサポート対応に少し不信感があります。 ドスパラのガレリアを購入してから3ヶ月でゲームプレイ 8 2023/03/23 22:00
- 雇用保険 雇用保険に詳しい方、よろしくお願い致します。 不安障害(パニック障害)で雇用保険受給延長をしています 3 2021/12/27 18:58
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン故障について教えてください 5 2021/11/23 22:36
- 損害保険 相手が100%過失の交通事故にあいました(相手が反対車線を超えてきた) 私の車はドアミラーが外れとガ 6 2021/12/07 14:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プリンターにラベルシールが剥...
-
テプラで文字色を白にする方法
-
定着ユニットと転写ユニットとは?
-
クリーニングできないと表示された
-
電源が入っていないプリンタが...
-
canon PIXUS ix6530 作動しない
-
キャノンmp490プリンター【エラ...
-
修理品の輸送費を代引きで、の...
-
フロントカバーを閉じているの...
-
廃インク吸収パットが満タンで...
-
レーザープリンタでラベル用紙...
-
プリンタの印刷が黄色い
-
オンデマンド定着方式について
-
Canon Pixus 990iのエラー
-
USB接続のプリンターの電源...
-
Canon iX6500 series
-
SATOのサーマルプリンタで...
-
廃インク吸収パッドエラー解除...
-
Canon 複合機 印刷すると黒点...
-
レーザープリンターに黒い線が入る
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プリンターにラベルシールが剥...
-
インクジェットプリンターの故...
-
プリンターが故障して交換しま...
-
プリンターの電源がうまく入らない
-
cononPixusMP900の修理
-
サービスコール5F-50について
-
プリンターのエラー表示について
-
キャノンMP560 「6800プリ...
-
FAX付電話と複合機(FAX、コ...
-
EPSON PX9550s が使用できな...
-
EPSON EP-704A プリ...
-
プリンター故障? キャノンMP6...
-
プリンターの故障
-
キャノンプリンターMP810エラー...
-
MG-3230 エラーコード
-
家のプリンターが今3台目なんで...
-
テプラで文字色を白にする方法
-
フロントカバーを閉じているの...
-
修理品の輸送費を代引きで、の...
-
ブリタ浄水器のカートリッジは...
おすすめ情報
私の文章の書き方が拙かったため、中古品と誤解されたようですね。
申し訳ありませんでした。
正しくは、2015年モデルを、この年の暮れに購入とは、2015年の暮れに購入したと言うことでした。
それにしても、PC本体は10年持ち、それも不具合では無く、OSが古くなった(今年1月10日で、Windows8.1のサポートが切れるため、昨年暮れにPCを買い換えました)場合などですが、プリンターは突然全く動かなくなる、給紙が上手く行かなくなる、用紙の端がインクで汚れるなどの不具合が、短期間の使用で現れます。
プリンターの寿命は、ちょっと短すぎると思うのですが。
本日、ブラザー製の新しいプリンター、DCP-J4143Nが届きました。
正直、セットアップと、LAN接続の設定はやりにくく、かなり手こずりました。
機械に弱い方は、故障の多さは我慢しても、セットアップのやりやすいキヤノン製を選ばれたほうが良いかも知れません。