dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エプソンのPM-750Cを使ってます。
ここ何年か毎年寒い時期になるとプリンターが動かなくなり困ってます。
プリンターを使おうと思い、電源を入れようとすると
最初はウィーンと音がするのですが、途中でガタンガタンと音がして
止まってしまい、プリンタにエラーが出てしまいます。
これは特に寒い時期に発生します。
夏に使った時はなんともなかったのですが、
この頃、とくに部屋が寒いとうまく作動しません。
ガタンガタン音がしないで作動する時もありますが、
その後、印刷しようとするとまた、ガタンガタン音がして止まります。
私はプリンターはちょくちょく使います。
11月始めにインクを変えたばかりですし・・・。
卒論でちょくちょく使うので困ってます。
このプリンターはもう寿命なのかもしれません。
エプソンに修理にだすべきなのでしょうか。
買いかえるべきなのでしょうか。
なにか解決法があったら教えてください。お願いします。

A 回答 (3件)

これはですね、プリンタヘッドのガイドバー(プリンタヘッドのレールと言うか、丸い金属棒で、ヘッドがスライドする部分のアレ)のグリスが劣化してプリンタヘッドの動きが悪くなったんですよ。


同様の症状で修理に出しましたが、約4500円かかりました。
修理内容は、部品の交換などは無く、工賃のみ(たぶん古いグリスを取り除いて新しいグリスを注しただけではないかと思ってます)でしたので、もしかしたら自分でも修理できたかな~って、今では思ってます。
給紙ローラーなど、他の部分に油が附くとトラブルになりますから、やはり修理見積もりに出される事をお勧めしておきますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プリンター内部を見てみたら、丸い金属棒がありました!
買ってから3年経ちますが、プリンタヘッドの動きが悪かったからなんですね。
No.3の方がやったやりかたで油をさしたら
ガタンガタンいわなくなりました!
これでしばらく様子を見てみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/28 17:38

#2の方のお答えのとおりだと思います。

私の場合はガイドバーをやわらかい布で綺麗に拭いてから別のやわらかい布に潤滑油である「KURE CRC 5-56」を吹きつけ、それでガイドバーを拭いたところ完全に治りました。それ以降はプリンターの電源は入れっぱなしで、切ったこと有りません。なお、「KURE CRC 5-56」は直接ガイドバーに吹きかけてはいけません。他の部品に油がかかり最悪プリンターが使えなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ガイドバーが原因だとは気付きませんでした。
プリンターを買ってから一度も油はさしたことはありませんでした・・・。
najioさんの回答の通りにKURE CRC 5-56を付けてみたら動きがよくなりました!
しばらく様子を見てみますね。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2002/11/28 17:43

同じプリンタを使っていました.


そういうトラブルは起こらなかったのですが,
とりあえず,エアダスターなどでほこりを除去した方が
いいかも知れませんね.
あと,根本的な解決にはなりませんが,この際,
電源をつけっぱなしにしておくのはどうでしょうか?
待機電力は結構少ないはずですよ.
あとは,部屋を暖めてから使う手でしょうねぇ.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。部屋が暖まっているときには
うまく電源が入ります。
この際、つけっぱなしにしておくのもいいかもしれませんね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/28 15:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!