
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
英語でも、voltage と potential difference だけど、基本は同じ。
ニュアンスとか言い方でいえば、
電池って英語だとバッテリーだけど、
メーカーがスマホやカメラの蓄電池をバッテリーって呼ぶから、電池と呼ぶ人は少ない。
一方で、例えば、電池で動くおもちゃが動かなくなって・・
「電池の電圧、測ってみれば?」って言うけど、「電位差、測ってみれば」とか「電池の正極と負極の電位差、測ってみれば?」とは言わない。
まぁ、強い電場の中にあれば、電池の電圧に電界が重畳して電位差が変わることもあるかもだけど・・・
耳になじんでるかとかバックグラウンドの違いがあるのは確かです。
No.4
- 回答日時:
ダムをイメージすればよい。
ダムの前後の水位差がすなわち「電位差」。
水位差があるとそれに応じた水圧がダムの堤体にかかる、これが「電圧」。
もし堤体に穴を開ければ、水圧により穴から水があふれ出す。
これが「電圧により電流が生じた」ということ。
穴の高さによりあふれ出す水の勢いも変わる。
水圧は高さによって異なるすなわち「電位差が変わると電圧も変わり起電力が増減する」。
No.2
- 回答日時:
なんか違う・・
繰り返しますが、基本は同じ意味。
2点で比べる・・って意図じゃなくて、地球の反対側がミソ。
電位は、絶対基準のアースとかグラウンドとか言われる電位0に対しての値。
地球の反対側にもグラウンド=電位0あれば、その地域の電位との比較が可能。でも、地球半周回って電圧測るの大変だよね?
電圧って、2点の電位差を直接測れる距離ってイメージ。
極性の話は・・・
電位差は 差の絶対値とどちらが高い・低い(電界がどの方向に出るか)が要素としてある。
一方で、電圧は差の絶対値を表すだけの場合にも使われる。まぁ、負の値とか慣れ親しむ前に習う言葉だからかもですが・・・
1.5Vの電池。あれって電位差じゃなくて電圧って呼びますよね?
正負は電池の形でどっちがプラスとか決まってるし、そういう使われ方するのが前提だから、反対向きに置いて ー1.5Vですとは言わない。
なんか真面目に書くと難しいなぁ・・・
No.1
- 回答日時:
電位差と電圧は基本同じ。
敢えて言えば・・・
電位差は極性(正負)があるけど、電圧は差の絶対値しか言及しなかったりする。
それと、例えば、
目の前の地点Aの電位、アースからの電位Eaとするでしょ?
地球の反対側の地点Bの電位、アースからの電位Ebとするとき、
Aに対するBの電位差は、Eb-Eaだけど、
AB間の電圧って言わないかも、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 なぜ電圧が変わらないのか教えてください! (5)の問題です。 解説に、「起電力Vの電池を接続したまま 2 2021/12/23 06:05
- 工学 電界強度をdB表記で計算 4 2021/12/05 06:02
- その他(自然科学) AC100Vのコンセントに関して質問があります。 1 2021/11/27 05:48
- 電気工事士 配電線の電灯Trの1次側電流ベクトルについて 2 2022/02/06 16:23
- その他(自然科学) 調光器対応のLED電球と非対応の電子回路の違い 3 2021/12/14 21:58
- PowerPoint(パワーポイント) Access レポートでフィールドの値に対応する横棒の調整について 1 2021/12/02 13:25
- 電気工事士 変圧器の無負荷試験について 2次側が無負荷の状態で,一次側の印加電圧と消費電力を測定した時、この値か 2 2021/12/07 14:45
- 物理学 高校物理電磁気で質問です。コンデンサーが含まれる回路などの説明で教科書に、「等電位」とか「電位差」っ 7 2023/02/25 17:34
- 一戸建て ブレーカーが落ちたままの運用について 2 2021/12/13 13:47
- 電気工事士 【電気・作業中の電熱ベスト】寒いので電熱ベストを購入しました。 そして手持ちのモバイル 4 2021/12/11 06:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
インバーター
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
シャントトリップについて
-
400V? 420V? 440V? 規格は?
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
オペアンプのGB積
-
電圧は、大きい?強い? 電流は...
-
dBμV/mとdBμVとdBm
-
直流仕様に交流をつなぐと・・・。
-
リミタの出力波形について、な...
-
電流の「I」って,英語(?)...
-
50kVAとは
-
「電圧が高くても電流が低けれ...
-
以下の実測データ(ダイオードの...
-
無電圧接点の延長距離
-
正弦波交流回路の電圧波形vと電...
-
トルク定数と誘起電圧定数について
-
発電機の電力と回転数、 起電...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
インバーター
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
400V? 420V? 440V? 規格は?
-
シャントトリップについて
-
50kVAとは
-
MOFって?
-
電流の「I」って,英語(?)...
-
電圧は、大きい?強い? 電流は...
-
対地電圧150V 越えるって、どう...
-
直流仕様に交流をつなぐと・・・。
-
無電圧接点の延長距離
-
進み力率で機器を運用しても問...
-
直流モーターにかける電圧を上...
-
dBμV/mとdBμVとdBm
-
正弦波交流回路の電圧波形vと電...
-
12V5Aの電流を12V1Aにしたい
-
「電圧が高くても電流が低けれ...
おすすめ情報
seiji91様
回答ありがとうございます!
Eb-Eaみたいな
2点で比べるものがあった時は
電位差ってイメージで良いんですかね?
「電位差は極性(正負)があるけど、電圧は差の絶対値しか言及しなかったりする。」
の文がイマイチピンと来てないです。
おバカ丸出しで申し訳ないです、、、、